自己紹介
一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。
佐藤良文さん紹介
回答した質問

基本と応用
以前、このhasunohaで似たような質問があったと思って、探してみました。
http://hasunoha.jp/questions/2354
周りの子達は、恐らくあなたを信頼してく...

独り立ちの、ひとつの道標
こんばんは。20代の折り返しですか。私は既に人生折り返したと思っております。
先般の問答でも、「自分が変わる覚悟はありますか」と書きました。
http://hasunoha.jp/que...

物事が見えてきたように感じます。
こんにちは。「楽して生きてきた」、そこに疑問を生じたのですね。鋭い!
多分この国は、戦後メタメタな中から始まって「何が人間の価値なのか?」というに対して「楽して生きられる」を仮の答えにして...

ポイントがあったはず
スープーさん、こんにちは。お疲れ様です。まずは、ご自身が疲れていることに気づかれたこと、良かったですね。自分の発しているシグナルを自分で気づかないとか無視しちゃう人って、結構いるらしいですよ。...

確かにね。
推論に過ぎないことは予め承知しておいて下さいね。
「他人のことはどうでもいいけれど、両親には結婚式を見せたい」
この世界の狭さ。あーあ。多分その志向では相手も見つからないし、式を見せたら...

今までと同じなら、ね。
こんばんは。折角好きでやっている事なのに、なかなか難しいものです。
そのチームTさんの言い分も、分かる気がします。というのは、多分「一体感を味わう」ことが、こういった活動の、大きな目的になっ...

身体で表現してみたら?
こんばんは。遅い時間まで起きてて、もう!(私もだ)
文字通り「やり場のない悔しさ」に行き場を与えてあげましょう。
子どものように、大声を上げて、身体をジタバタさせて。物にあたって。クタ...

知ること・信じること
何だかカッコイイタイトルですが、トータルでお幸せなご夫婦だと存じます。昨日NHKスペシャルで「ママたちが非常事態!?」という番組がありましたが、これ最終的には「科学で仕組みが解明され、納得でき...

マージンを取っておく
こんばんは。私も20台半ばまでは、竹輪の中を歩くような人生でした。イヤ真っ暗というのではなく、ゴールは一箇所だけ見えていて、脇目も振れず進んで行く。しかも、それが斜めになっていて、いつまで経っ...

唯名論
おお、いい疑問ですね。これは、言葉というものの本質に迫る問題です。
「悲しく感じたことは何故悲しい」…これ、「言葉とは何か」なのです。「悲しい」を例に取りましょう。
男「悪い、約束して...

できることをする。
おおー受験ですか。私も30年前は大学受験生でした。そして、共通一次の問題を今でも覚えているのがありますよ。ま、それだけ印象的だったということですね。
受験はね、基本「できることを解く」以外...

倫理的な責任とは
こんばんは。私の両親は10歳差、私は8歳差の夫婦です。どうぞ「倫理的に問題」とはどういうことか?きちっと考えてみて下さい。あるいは調べてみて下さい。
何となく後ろめたいとか噂される感じです...

悩み続けるべし
こんばんは。「夜しか眠れません」は恐らくタイプミスだと思うので、早速。
正直そこは、ご自身が答えを出さなければならない所でしょう。ご両親は、多分「自分たちの思いはあるけれど、それよりも息子...

甘ったれちゃん
だな、と思います。もちろん上司が…ではあるのですが、あなたも最初の質問から2年近く経っている訳ですから何かしら「会社に居続けるメリット」も享受してはいるのだと思いますけれど。
まず、なぜ上...

手当たり次第食べてみる
こんにちは。私は中学生の頃なんて、反論とか疑問とか、何も思いつかず、人に言われたことはみんなハイハイと簡単に信じてばかりでした。だから大学へ入ったとき「批判してみろ」と言われて全く何も思いつか...

リピートしてあげる
こんばんは。私も専攻は日本中世史で、「社会史」が流行始めた頃でした(網野義彦・阿部謹也)。おお、名前を見るだけで懐かしいです。ありがたや。
それはさておき、ネガティブ発言にどう付き合うか、...

今だから言いますが
私は浄土宗の僧侶です。「今だから」のお話として、お伝えさせて戴きます。
悪人であると最後まで認めなかった父も、救われて仏様になっているのでしょうか?
いいえ。「悪人」に対する理解と、...

諸行無常ということですね。
こんばんは。私もお寺に長男で生まれたので、ほぼ洗脳レベルで育てられてきました。若い頃って、本当に中身ないです、今から見れば。けれど、今になって分かるのは、「若いウチはそれでいい。で、そこに気づ...

取り敢えず
こんばんは。「取り敢えず」の回答で申しわけありませんが、まずはお話を受け取らせていただきました。そういう病気があること、そして、貴方が自分のことを理解しつつも悩んでいることを。「甘えだろ」とは...

返し方は色々
昔から「孝行を したい時には 親はなし」と言われますが、あなたはご両親健在のうちに、親孝行ということに気づかれた。それはとても尊いことだと感じます。
お肌の事が発端とはいえ、「こんな身体に...