自己紹介
一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。
佐藤良文さん紹介
回答した質問

白黒つけずに
周りの方にも相談されて、なおここでも質問されるということは、「ただ待つ」というのは嫌なのであろうと推測します。であれば、あなたらしく押してみたらいかがですか。
自分の気持ちはありつつ、なお...

会うのはお早めに
こんばんは。全然坊さんらしくない答えでごめんなさいね。ただの年長者・オッサンと思っていただいて結構です。
ネットとか手紙とか電話とかって、みんな媒体だと思うのです。本体そのものではなく、「...

良かったじゃないか
こんばんは。このhasunohaに問いを投げかけるのだって、結構な勇気がいったと思います。他の誰も知らなくても、自分自身は「我が身をネットに晒した」ことを知っているのですから。
言ってあげ...

やっぱ遮断すれば?
何だかね。
旦那さんかわいそう。
でも、まぁ、大人だから。
お子さんいらっしゃるの?それは何とかしてあげないとね。
現代日本の典型的な「病んでる家族」みたい。
SNSとかLINEとかF...

微笑ましい
こんばんは。退院の目処が立たないということで、さぞかし悶々とした日々を送っておられることでしょう。お察しします。
さて、「なぜ彼女だけ」というのは、「他の友達とは違って」という事なのでしょ...

小説を読んでみたら
こんにちは。彼氏ができたとの事、良かったですね。
適切な答えかは自信がありませんが、私が感じた事で書かせていただきます。
あなたは20代前半とのことですが、まだまだお子様の感じを受けま...

それは学習の結果です
こんばんは。ご相談は「怒りを抑える・納める」というテーマですね。回答が出るとタグ付けされていると思いますから、そのタグから既存の問答をご覧になることを、まずはお勧めします。
さて、「本当は...

蓋が開いてみないと
私も大学時代は男子大勢でした。と言っても、ひとクラス50人で、うち女子が7〜8人というところ。男子校出身だったのもあり、「うわ、女子がいる!」と、軽い興奮状態で始まりました。で女子たちは…男子...

男性と女性の違い
感情というのは、もちろんオリジナルの、個別の問題ではありますが、一般的な傾向を知識として知っておくことで、よりスムーズに事が運ぶことはありますよね。
基本的な生殖の戦略が違いますよね、男性...

バックグラウンドなしに
いやー、勇気ある発言だと思います。私も実は、なまじっか小学校〜優秀で通してしまったので、「こんな素晴らしい俺って…」とプライドというか鼻高々で、「将来は日本を牛耳る」とまで思っていましたから、...

自分が変わっていく覚悟はありますか
こんばんは。いつだったかの本で、「学問とは、自分が変わっていくことである」というキャッチフレーズを見て、「おお、カッコイイ〜」とか思っていました。
そして、恋愛においても、「恋愛とは、自分...

出発点はそこ
こんばんは。今日は比較的早い時間帯かしら?
そうですね、恐らく「現実逃避したいんだ」というのがあなたの実際の姿でしょう。で、まずあなたが「向き合うべき問題」とは何ですか?それは見えています...

メモれば?
ユカさんこんばんは。おっと遅い時間だ。「新しい回答があります」とかメールが来ちゃうんでしょうか?
政治や歴史を引いてしまう。結構なことじゃありませんか。問題は恐らく…
全然身になっ...

ON/OFFではないと思います。
こんばんは。彼氏ができたとの事、良かったですね。
どうしても男目線で書いてしまうので申しわけないのですが、良かったらお付き合い下さい。
私も、今の妻と出会った時は「!!」と感じました。...

追加の質問で
こんばんは。途中からの話ですみません。
「時は、いつから始まったのだろうか」という問題があったとします。実はこれ、典型的なナンセンス問題なのです。つまり、「始まる」という言葉は「流れの中の一点...

ご褒美にしたら
草食系が多くなったと言われる現代において、誠に結構な事です。
圧倒的な努力をしたいならば、大きな餌をぶら下げるのは良いやり方です。
今日やるべき勉強なり仕事なりを済ませ、ご褒美として制欲を満...

悪い事でもない
と思います。私は東日本の地震以来、かなり頻繁に「いま東京に地震が来たらどうしよう」と、フッとした不安を持ち続けています。最近は減りましたが、それでも時々、実際に来るわけです。
で、その予感み...

やっぱり何度も読んでみる
こんばんは。文章を読む時に、「筆者の考え方を予想して読む」、誠に結構なことと感じます。というか、何かを書く時というのは、読者の共感を考えてする訳で、「なるほど尤もだ」「これは私には受け入れられ...

お帰りなさい
などと書くと馴れ馴れしい感じですがご容赦のほど。
実は私も年末の一週間を、自分のホームグラウンドから離れて、単身で過ごしました。色んな出会いがありましたし、文化の違いを肌に感じもしました。...

揺れている自分を発見する
ハッキリしたい、白黒つけたいという思いは、私にもあります。そして、白黒つけなければ一歩も進めない状況、というのも明らかにあります。世の中が、そんな性向を良しとしている、促している事も知っていま...