自己紹介
一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。
佐藤良文さん紹介
回答した質問

どんなメリットがあったの?
こんにちは。私たちは、あなたの書いた問いを元に、お答えすることを作ります。当然ですが、「あなたが個々に書かなかったこと」はたくさんあります。その中で、私から逆にお聞きしたいのが、「遠慮すること...

ご同輩。
質問文、それから転落院さんの回答を読み、「全くもってその通り」としか言葉がありません。
ただ一点、仕事の事とか何やらについて、素の姿を見せる(というより隠さない)ようにしています。
こ...

出し方よりも受け止め方でしょう。
ご質問の文中ですでに書かれていますが、「個性を上手に出すやり方」というより、「何か言われた時の受け止め方」で自分をコントロールする方がやりやすいように思います。
つまり、「その行動や意見が...

何かの代替のような気がします。
こんばんは。先日来の質問も読ませていただきました。
お仕事もして、家事も子育ての大部分も担っておいでなのでしょう、誠にご苦労様です。さて、スマホのゲームですが、お子さんが中学生という事から...

行動分析、を学んで見てください。
こんばんは。息子さん、幼稚園では態度を変えているのですね。場に応じた(彼なりの)対応なのだろうと思います。
子どもの自主性、という言葉をよく聞きますが、自主性というのは実は「単なる思いつき...

お仕事とプライベート、混同していますね。
こんばんは。今までの辛い経験から学んでこられたのですね。きっと、そのことで「人を見る目」が鍛えられてきたのではないかと思います。
私も女性の多い仕事場で働いていますが、「気持ちよく仕事に取...

大事なことは何でしょうか。
こんばんは。ジレンマに悩まされているのですね。坊さんとしては「何とか彼じたいをよい方向に」と考えるものの、それはあなたの仕事ではありませんしね。
「新しい仕事を覚えるのは苦痛」と書かれてい...

「どうしたの?」は聞けますか?
こんばんは。自分の機嫌で周りを振り回している人、いますね。かつ、こうして相談されているということは、年上か上席なのでしょうか?同輩か後輩であるかによっても、若干対応は変わるかと思いますが…。
...

それは、言葉の上にある。
こんばんは。なかなか面白い発想ですね。あなたのイメージする「ある」とか「行ける」がどんなものか分かりませんが、「二次元」「一次元」とかっていうのは、「言葉の上にある」つまり「概念として存在する...

あなたにあったやり方を見つける
こんばんは。入れ替わり立ち替わり、沢山の坊さんたちが貴方に関わっていますね。坊さんに思いをぶつけられること、ちょっと羨ましいです。私があなたの頃は、ぶつける相手が分からず、悶々としていましたから...

カミングアウトする事で
こんにちは。見栄を張る、というか「実態よりも高く見せたがる」傾向自体は、大なり小なり皆持っているものだとは思いますよ。高い目標を立てることで、自分を奮い立たせる。それが遠すぎると、「見栄っ張り」...

反省するって、何をすることでしょうか。
こんばんは。お疲れ様です。「子どものために親が謝ったり、直そうとして叱ったりする」、それも親の務めですよね、理解しているとはいえ、本当に大変なことと存じます。お疲れ様です。
二つのことを書...

どうマズイのか、と。
こんばんは。バイトと正規、どちらがいいのか?ですね。
予め言いますが、「我々が何をどう言ったとしても、決めて行動するのは貴女です」よ。他人からのアドバイスって、あまり役に立たないものですよ...

堂々と、とは。
こんにちは。お久しぶりです。たしか8月末に契約して、実際に住んでからは2か月程度経っていますね。生活は(それなりに)順調ですか?
親に出会うか、よりも大切なのはそっちだと思います。いかがで...

声がけ不要。
以前の「ご相談」も、読ませていただきました。
そこで貴女はなんと言っていたか。どう考えていたか。どうか改めて、誰かの本を読むように、字を追ってみてください。
そして、坊さん方がどう応え...

個人の資質ではなく
こんばんは。後輩のご指導、お疲れ様です。いまどき、「教える」とか「指導する」のって、とっても大変ですよね。「先生と生徒」という関係しか経験ないのかしら?そんな風にも感じてしまいます。
さて...

小さな。
こんばんは。そちらはもう、雨は止みましたか?こちらは窓の外を風が吹き荒れております。
昨日の日曜日、ご法事に来られた方が、お寺の庭を眺めながら、「ああ、この庭を肴に燗酒でも飲みたいですね」...

それは自然なこと。
こんばんは。そちらは台風如何ですか?いま、外は風の音でゴーゴーいっています。
それはさておき、「新しい職場が不安」、それは恐らく「今の職場が居心地良い」からですね?派遣されて行って、なお周...

知恵を借りるより
直接お聞きになってはいかがですか?貴女も常連さんなのでしょう?私が句頭だったら、「あー、そこ気にするよりなー」と感じそうです。「何とかオクターブずらしてお願いします」かも知れませんけれど。
...

ありますよ。
はい。「感情的になって」というのは後からの説明なのでしょうが、売り言葉に買い言葉というか、「その言葉でしか、その瞬間の状況を打開できなかったんだろうな」と思い返すことがあります。
貴女は、...
質問:感情的になると言葉をコントロール出来ないって本当ですか?