自己紹介
一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。
佐藤良文さん紹介
回答した質問

医療機関はどうですか?
こんにちは。その症状が何度か出ているなら、お医者さんに相談するのも一考だと思いますよ。
一般的に、「長い道のりを弛まず続ける」には、それなりの工夫と努力が必要です。
まずは、達成したイ...

対等でなくていいと思うのです
こんばんは。「問い」を拝読いたしました。きっとあなたの根底には「彼女は同級生。だから対等」という意識があるのでしょうね。
けれどそれ、あなたが縋り付いているだけの、根拠のない信念ではありま...

6月への拘りが何かありますか?
こんばんは。タイトルだけ異なる質問を別にあげておられるので、オリジナルの方にお答えします。
お母さんが「今は忙しい」のであれば、「では、いつ頃ならいいかな?」を聞くことはできませんか?…つ...

それはそうですが
こんばんは、はじめまして。
「心身のメンテナンスをしてから試験を…」とのご質問ですが、
運転一般について、そうですよ。
イライラしがちな時、体の具合が悪い時には、運転しないが吉です。...

旅行に行ったら?
こんにちは。本来お二人で試行錯誤していく問題とは思いますが、「旅先」は良いかも知れませんよ。
昼間は手を繋いでずっとお散歩。多分、費用は彼が出してくれようとしますから、そこは甘えてあげて、男...

嫌い、で何かが変わりますか?
こんばんは。せっかく周りの人にも育ててもらったのにね。
貴女は、カッコつけさんでしょうか?「確実に受かるための方策」なんてありません。「確実に幸せになる方法」がないのと同じようにね。
...

彼が一人前になればいい。
こんばんは。前の質問も読ませて頂きました。
私は浄土宗です。なので生活の最上の姿は「お念仏できる環境に自分を置くこと」。つまり「彼女と一緒なら、自分はお念仏できる」なら、貴女と一緒になる理...

見ている人に、聞いてみる
こんばんは。新しい職場で仕事も覚えながら、人間関係も作っていくのですから、ご苦労様です。
「話しかけるな、というオーラ」ですか…。ネット越しよりも、お友達に聞いてみるのが良さそうとは思うので...

諦めながら行かなきゃ
こんにちは。いろんな事があなたお一人の肩にかかっているのですね。本当にご苦労様です。
そして、それを全部背負って、ご自分で全部の決着をつけようと奮闘していらっしゃる。
以下、私からの...

ご苦労様でした。
こんにちは。前回の問い、そして追記も読ませていただきました。
文字でしか表現できませんけれど、ご苦労様でしたと、心から労いたいと思います。
仕事については、そのまま続けられるのが良いと...

相手を大事にできないのなら。
こんばんは。以前の問いも拝見しました。あなたが夢を追って努力しているのに、その事を受け止めてもらえないのですね。
以前は三浦師が仰っていましたが、「試験が終わったら〜」を描けていないのでし...

癇癪のメリット
こんばんは。私は彼ではないので断言はできないのですが、女性が癇癪を起こすポイントを、知らない男性は多いと思います。あなたはどんなパターンでそうなるか、把握していますか?気まぐれで「この間は引っ...

たぶん注目
こんばんは。私もほぼ同じ世代です。まったくね、「他所の親に口答え」なんて、昔はしませんでしたね。けど、今は私もされる事があります。お寺の庭で近所の子が遊んでいて、池に砂を投げ入れたりとか、塀を...

スマートじゃなくていい。
こんばんは。就職活動ご苦労様です。「今まで、まぁいっかで逃げてきた…」そうですか。今となっては「学校での勉強って、逃げない練習でもあったんだけどな」と思うでしょうけれど、まさしく後の祭りですも...

受け入れる、は誰の問題か。
こんばんは。私は浄土宗ですので、そちらにバイアスした考えなんだろう、と思いながらの解答ですが。
因果応報という言葉、ご存じでしょうか。「物事には原因がある。そして、それを取り巻く縁=環境や...

どのみち中途半端でしかない。
こんにちは。先日の大塚師と同様ではありますが、「中途半端であること」自体は責めたり批判するものではありません。そこを嫌悪しても始まりませんよ。
そこで考えるべきは、まず「楽になれる=これで...

事実を形に
はい、事実を形にしてみてはどうかということです。
例えば、日記に書いてみたらどうでしょうか。事実を積み上げる。
今日、彼はこなかった。これを心配したが、実際は起きなかったそれを積み上げ...

相手から学ぶ
こんにちは。今は、(このサイトを含めて)相談ばやりですね。テレビとかラジオでも、やたらと「お悩み相談コーナー」を目にします。
さて、「〜過ぎる」というのについて、「絶対的な基準」は、ほぼな...

1人でも100人でも同じ。
こんにちは。お久しぶりです。お仕事、続けているのですね。それはご苦労様です。まさしく「楽なことばかりじゃない」ですよね。私も今の仕事に入って25年くらいですけれど、やっぱり楽じゃないです。毎年...

他人を振り回さなければ
こんにちは。「せっかく」という発想、厄介ですよね。これを言い始めると、他の条件とか全部吹っ飛んじゃう。「せっかく」と思い始めたら「あー、自己中出てきた?」と疑って良いと思います。
自己中が酷...