自己紹介
一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。
回答した質問

結婚は制度ですから。
貴女は旦那さんのことを「制度上のパートナー」として留めたいのですか?
それとも、「一緒に生きて、共に年老いて行く存在」でいて欲しいのですか?
後者であるなら、制度に縛られる必要はな...

男女は対等じゃない。
こんにちは。私はいっとき、この「男女は対等じゃない」と書いて炎上した(?)ことがあるのですが、やはり書かずにはおれません。
私も実は、過去「お互い、異性と遊びに行ってもいいじゃないか」と思...

布施行と心得るなら
よろしいと思います。
「布施行」というのは、パッとイメージする「お布施」とは異なりますから、その正しい意味を調べてくださいね。
布施行は、「相手が受け取るか、喜ぶか」といった「結果」にはよ...

抱えたまま歩く
こんばんは。貴女の叫びにも似た思い、聞かせていただきました。
「これは全て、不倫の代償でしょうか」との事ですが、すみませんが私には断言できません。ただ、ここで匿名ながら表明できたことは、回復へ...

息がつまりそう
貴方の文章を読んでいるとね、息が詰まりそうになる。多分、句読点がないから。貴方が息継ぎもせずまくしたてる、そのストーリー。3ヶ月前から同じですよね。
相手はどなた?友達、家族、彼女、親戚?...

そうとも思わないけど。
こんばんは。実は私、そもそも「人間のレベルが上だの下だの」、よく分からないのですけど、感じたことを書きますね。
まず、「そういう所には、それなりの人がいる」、そこへ貴女が出向いたという話な...

明らかになってきた
こんにちは。私は「一度始めたことをやめられない」人であった時期があります。大学に入ってすぐでした。
それまで、手を出した色んなことは学校が終わるとリセットされていました。なので自分で「辞め...

それは「誰が見て」そうなの?
こんばんは。暑い日が続きますね。さて、「職場の人が変わり、また離れる方もあり」…「これからが不安だ」というご相談でしょうか?
「これから手が回らなくなり、私も倒れるぐらい」。それは、以前に...

四十九日、百カ日
仏事では、人がお亡くなりになってから、何度か日をあけてお勤めがあります(宗派によって異なりますが)。教えによれば「いま、このお勤めをしたから即大丈夫」と説いているのですが、それこそ「頭では分か...

恨んでいいこと、ありました?
こんにちは。この問いは、お母さんの恨み感情についてなのですね?
まずは、恨みに囚われても何の良いこともない、それを実感していますか?
そこから離れたい、という気持ちは…お持ちですよね?...

役に立たないけど。
タイトルの通りですが。
私の母が超ネガティブ発言ばかりになったら、ただ聞き流すだけにするでしょう。何を言われても生返事だけ。「うん、うん」と答えて聞き流す。席を立つ。ウチは同居しているので、...

単純に過ぎませんか?
こんにちは。今日も暑いですね。
今までの質問も読ませて頂きました。言葉にするというのは、どうしても単純化がされていくものですが、「世の中色々ある」という、ごく当たり前のことを振り落とし、「分...

価値観は変わる
生まれた時、赤ちゃんは「私のことを守って!」という価値観を持つと考えられます。そうでなければ死んでしまうので。
そして成長するにつれ、色んな経験をして価値観を変えていきます。作るのではなく...

筋肉少女帯の
踊るダメ人間はどうですか?
具体的な歌詞は、聞いてみてください。
追記
こんばんは。村瀬先生は、コースが違ったので、授業は取っておりませんでした。
「踊る〜」は、時々酔っ払って歌っ...

字からで大丈夫。
こんにちは。10代という事で、「お坊さんに聞いてみよう」というのも勇気がいったのではないかしら?質問してくださってありがとうございます。
仏教って、言葉にはかなり注意を払っているんですよ。...

依存しないところから。
こんにちは。お母さんとお話できたこと、良かったですね。お付き合いというのは、「それをしていたら、他の事は手につかない!」ものではありませんよね。過去はそうだったのかも知れない。けれど、それは「...

十人十色
こんばんは。初めまして、ですね。
工場見学、良かったじゃないですか。楽しかったのに、そこに水を差された、と。
世の中の全ての男性にアンケートをとったら、その上司と同意見の人もいるでしょう。...

全く心配ない。
随分とまぁ、いい加減なことを言う人ですね。
「下から数えた方が早い」ということは、全国民・全世界市民の半分が該当するのですよ。つまり確率二分の一。日本に約六千万人いるってことです。全世界では...

「苦しみ」とは何か。その理解が
こんにちは。いい言葉に出会われましたね。そして、「言葉1つで生きる意味が分からなくなる」事があるのだと、教えてくださり有り難うございます。
さてこの言葉については、前提として「苦しみとは何...