自己紹介
一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。
佐藤良文さん紹介
回答した質問

祈る暮らしに
こんにちは。先月末の質問で、部屋を借りたんですってね。単純に万事解決とは思わないけれど、一歩前進ではあると思います。良かったですね。
さて、過去の経験を思い出して苦しい、との事。自分の中で...

お別れ会ですか。
こんにちは。大切な方をなくされたとの事、私は浄土宗ですので、お浄土へ往生されますよう、お念仏お称えさせていただきます。南無阿弥陀仏。
さて、「お別れ会」は何のために行ったのでしょうか。(昔...

距離感の意識と「話し・書き」かな。
こんにちは。お伝えしたい事は2点あります。一点は「距離感」。「家族恋人・友達・その他」という3段階くらいでいいです。その距離感の違いは、言葉遣いの違いに現れて然るべきです。
あと「書き言葉...

まず仕事自体はどうなのですか?
こんにちは。まずもって、あなたご自身は、仕事を充分…周りから期待されるほどには…できているのでしょうか?つまり、ご自身が「仕事のできる量・質」において充実感を得ているのでしょうか。「我ながらコ...

お疲れ様です。
なんとも、タイトルの言葉より思いつかないなぁ。
いっちょ、幸福度グラフでも描いてみてはいかがですか。ここへの投稿を始めた頃から。
https://www.waraku-now.com/si...

それが良いのかも。
ええ、「家を出ます」というのね。
「好きでも嫌いでもなかったが」で25年。それって、かなりの長期間ですよ。25年曲がりなりにも連れ添ってくれた人はいたけれど、「良縁に恵まれなかった」と今で...

変化、に敏感なのね。
こんにちは。以前からの質問を読んでいたところ、「何か生活がガラッと変わること」が気になる様子。周りの「やれ就職だ、結婚だ、出産だ…」という「分かりやすい変化」を見ていて「私にも」という機運が高...

言葉はザックリしたもの
こんにちは。私も海老原師と同様、基本として「自分との親密さの距離感」を意識して、コミュニケーションは差をつけた方が良いと思います。家族に話すような親密さで、取引先と話すわけには行かないでしょう...

めまぐるしく目移りさせられてないですか?
「心の底から楽しいと思えること」って、「興味・関心を寄せていること」と解釈しても良いですか?
であるならば。
物事をゆっくり…つまり、時間をかけて見る事を心がけては如何でしょうか。何で...

彼は何に困ってるの?
そんな行動に出ていたのは、多分「言っても分からない、通じない」と思っていたのだと推測します。
でも多分、彼の方も「話さなきゃ分からないな」と改めて思ったのでしょう。
「言っても無駄だ」...

気分と行動の連動をコントロール
こんにちは。気分は、多分反射的に出てきます。それは本能的とさえ呼べるかも知れません。あなたが今まで生きてきた、その中で学習した「生き延びるための術」。
それは確かに学んできたことだけれど、...

心が傷ついたの?
おはようございます。昨日からの風と雨で、お寺の庭には枝がたくさん落ちています。
さて、貴女の質問を読んできましたが、「先輩に染まらずやってきた」との自負があるのですから、それは寧ろ胸を張っ...

苦の原因は煩悩。
イソップの、「キツネとぶどう」という話があります。キツネはぶどうが欲しいのですが、高くて取れない。で、それが苦しみとなるのです。
結局彼は、「あのぶどうは酸っぱいのだ。だから要らない」と去っ...

気持ちに切り替えスイッチはない
こんにちは。お母様を一月に亡くされたとのこと。往生されますよう、私からもお念仏お唱えいたします。南無阿弥陀仏。
さて、今までの質問を読ませていただき、回答で共通しているのは「時間がかかりま...

そのメカニズムを知りましょうよ。
人には個性があって、物事にぶつかった時、「何とかなるさ」と楽天的に考えがちな人もいれば、「…したらどうしよう、…になったらどうしよう」と考えることで、物事に積極的に当たれない人もいます。
...

努力はお嫌いですか?
こんにちは。状況を伝えてくださって、ありがとうございます。
「後悔しない道を選びたい」との事。分かりますけれど、「どちらを選んでも、後悔しない可能性はある」とお伝えしなければなりません。も...
質問:やりたいことを見つけるにはどうすればいいのでしょうか?

足るを知れ
お聞きになったことはあるでしょうか。「足るを知れ」。「我々、すでに足りているのだ。そこに気づけよ」という。
欲については、よく「海水を飲む」の例えがひかれます。メカニズム的には合致しないの...

あります。
ありますよ。けれど、それについて「多いのですか?」の質問の意図がよく分かりません。「そういう態度をとる人はいる」ということです。クドイけれど。
「縁があるなら管理すべき」という意見は私も賛成...

関係が飛んでいませんか?
こんばんは。私は、「台風で出勤が困難だから云々」のやり取りと、(日常の?)パワハラの話がゴッチャ混ぜになっているという印象を受けました。
具体的には「今日、あなたは出勤できない。でも来る...
質問:仕事自分なり職場の人には感謝の気持ち忘れずにいるのですが

吉武師に同意
文面からは分からないのですが、「お互いに、昼間はどう過ごしているか分からない」というのが原因ではないかと思います。
お寺は基本夫婦共働きですが、「同じ職場」の同僚とも言えるわけで、声掛けあ...