自己紹介
2016年5月より登録させていただきました、新米回答僧です。
浄土真宗の僧侶ですので、髪の毛もあり、お坊さんっぽくないかもしれませんが、仏さまと仏法は身近に感じられるようなお答えができるよう精進したいと思います。
人生の達人でも恋愛のプロでも法律トラブル解決の専門家でもありませんが、仏教的なお話には多少の造詣があります。仏の教えが皆様の人生を少しでも照らして明るいものになればと念願いたします。
5/31フルネームにしました。
回答した質問
どこに科学的な証明が?
リンク先の記事では、エラスムス大学が調べた結果「男性は知能で約4ポイント女性より上、脳の大きさで14%大きいことがわかった」というだけです。あくまでそれだけ。
この記事では「女性は記憶テス...
弱者こそが安心できる世の中であってほしい
縁あって、駆け出しですが手話を学んでいる僧侶です。檀家さんにも聴覚障害者の方がいらっしゃいます。
・店側が手話通訳者等の専門家を用意する必要はない。
・身振り手振りや表情、筆談で健聴...
慚愧の心、大切にして下さい。
慚愧の心(自分の罪を恥じる心)はとても大切です。「慚愧の心の無いものを人とは呼ばない、畜生と呼ぶのだ」という経典の言葉もあるほどです。罪の意識が消えないのであれば消えないままでも構わないと思いま...
質問:かつて非正規の手段で著作物を手に入れていた事に対する罪の意識
しっかりと受け止め、学ばせていただく。
ペットが死んだらどうなるか?
阿弥陀如来の救いのはたらきは、人間だけでなく「蜎飛蠕動(けんぴねんどう)之類」にも注がれていると説かれておりますので、阿弥陀さまに救われているかもしれません。(...
通信教育の方は可能です、が・・・
浄土真宗本願寺派の僧侶です。当寺もこれまで中央仏教学院の通信教育を受けたいという方のご相談をいただき、(直接門徒ではない方へ)同意のサインをしたことはあります。仏縁が広がるということは喜ばしいこ...
1人の時間を活用しましょう
ご相談文を読ませていただくと、どちらかというと、しらこさんの方から「合わない人と距離をとって1人になっていった」ような面があるように伺えます。
諸行無常です。人も変わります。友人も変わ...
「悟った」のなら自分で広めるべきです
問を読ませていただき、あなたの世界観・人間観・宗教観のようなものを垣間見ることができましたが、あなたの拓いた「極限迄の悟り」は仏教ではありませんので、解ったでしょう?と言われてもわかりませんし、...
「注意喚起」になりますか?
あなたは件のジャンパーについて「あくまで不正受給に対して注意喚起するためのもの」であり、それをニヤリとできるセンスで実現したことに「イイネ!」と思い、こういうやりかたを「心の余裕を持って楽しめる...
浄土真宗の僧侶です
ご質問ありがとうございます、よく聞いてくださいました!
失礼なことかも?と心配なさらず、わからないこともどんどんお尋ね下さい。
結論から申しますと、髪の毛を普通に伸ばしているのは浄土真宗...
まず、友人と比較するのをやめましょう。
あなたが不安や嫉妬を感じるようになったのは、友人Aという「比較対象」が生まれた(友人Aと自分の人生の違いが「比較対象になった」)からでしょう。それまでは比較対象がなかったため、大学でボランティア...
無理する必要はないけれど
ご相談を読ませていただきました。
現在は自分の夢のために励んでいて、恋愛や結婚には気が向かないとのこと。そんな中で無理に婚活をしても、自分の夢や他のことが気になって相手の男性を魅力的に見れ...
気になるのなら・・・
三浦先生と同じく、気にし過ぎではないかと思います。
が、どうしても気になるというのでしたら、娘さんを連れてその入院中のお子様のお見舞いに行ってはいかがでしょうか。
娘さんならばその子の好きな...
嘘と方便は別物です。
一般的に「嘘も方便」といった慣用句で言われてますが、仏教では嘘と方便は全くの別物。どちらも「事実と異なることを言う」ので混同されやすいのですが、
ウソ=自分の利のために行う
方便=相手の...
息子さんを中心に考えてみる
ご相談を読ませていただきました。
かにさんは義母さんのことを「普段の生活では関わり合いになりたくない存在」(都合の悪い存在)と見ているように思います。今の生活においてその最たるものが「好き...
あなた自身が迷わないように
ご相談読ませていただきました。
浄土真宗は「浄土真宗のお坊さんに葬儀をしてもらったら成仏できる」というものではありません。必ず救うと誓われた阿弥陀如来の救いを信じて往生成仏させていただく教...
まずは本人の意識
ご相談読ませていただきました。
「私は仏教に関心があるけど、少ししか知らないから仏教徒とは言えない」と思う人もいれば「私は仏教に感心があるから、まだよく知らないけど仏教徒だと思う」と思う人...
苦悩の現場に関わる僧侶
臨床宗教師のお坊さんも、一般的なお坊さんと立場やその他諸々は変わりません。普段の仕事の場がお寺ではなく医療・福祉の現場であるというだけですね。もちろん仏教の勉強以外に現場での専門的な知識や対応が...
考え方の違いは「あって当然」
ご相談読ませていただきました。
仏教では「名聞(みょうもん)」「勝他(しょうた)」と言った心(煩悩)を説きます。人からよく思われたい・悪く思われたくないと思うのが「名聞」、他人に負けたくな...
『往生礼讃』の一節です。
中国の善導大師という方の『往生礼讃』(お経として読まれます)の一節ですね。私は浄土真宗本願寺派ですが、当派においてもよく読まれます。
「命終の時に臨みて心顛倒せず、 心錯乱せず、 心失念せ...
常に・共にいてくださるのが仏さまです。
ようこそご相談下さいました。ありがとうございます。
浄土真宗の僧侶ですので、自宗の聖典の中から紹介させていただきます。
「阿弥陀仏、 此を去ること遠からず」(仏説観無量寿経)
『阿...
質問:悲しみや寂しさについて、お言葉やお教えなどはありますか?