自己紹介
山形のそれは小さなお寺の住職です。
私は子供の頃いじめられ、社会からドロップアウトするなど金銭的にも苦しみ多面的な貧困を経験。
それらを乗り越えた事は、今では自身を照らす灯り。
色んな社会的活動をしてますが、
自然の中で遊ぶことが大好きで、子供達に体験活動やイベント、木工教室などを催しております。
お寺では草花葬墓地などの永代供養も宗派問わずお迎えしております。
Web
オンライン個別相談
回答した質問

「いけないかどうか」より「なんとかなる」
拝受
仏教的には
おそらく、もしかして、ひょっとしたら…
こうして未来を不安に思う事は不毛であります
むしろ妄想であり
その不安に決定権を譲ると
自身が曇ってしまいます
別...

真の優しさと厳しさは慈悲より出づる
拝受
ご両親に対する深い思いやりを感じました
問題はご両親と貴方との精神的及び物理的な距離感とお見受けしました。
原因はお母様の幸福感と依存体質でしょうか
お父様がもう少しで...

よりたくさんの人に話す事が大事です
拝受
懺悔を仏教ではサンゲと言います
今彼女に必要なのは貴方のように話を聞いてくださる方に話すことで懺悔すること
自分の親にも必ず聞いてもらうべきです
相手の子への謝罪も絶対に必要に...

寛容と狭量
拝
そうでよね
私も4世代同居家族の婿という立場で一つ屋根の下暮らしてきまして
同じような苦しみを知っております。
そのうえで私達夫婦はひたすらに寛容であるほうを選んでおります。...

自尊心を大事にする事は大事な事です
拝
そうですね
いじりいじめは類義語ですね
どちらにも加害者が悪気がない事が多いです
そうですね
お釈迦様が見たらなげかれる事でしょうね
この世は泥の相
そうこの世界は最初...

問題ないですよ
拝
どんな冒涜なのですかな?
いいですか考えてみてください。
阿弥陀様は極楽世界の仏様ですから
怒りなんて低俗な感情すらわかないのです
私たち仏教徒の目指す頂も一緒です
...

拝
大変お苦しいでしょうね
愛と執着は同じように見えて
人間にもたらす結果はまるで違います
他を最も考え行う愛は見返りを求めないものです
残るのは清々しさだけです
自分を最も考え...

仏と
拝
仏壇の前で真にご先祖様に感謝し
冥福を祈る時の心体そのものです
他の幸せを思う事が
それ即ち全てが仏なのです
そして現実社会でも他を思い
そして行っている瞬間
芽生...

親子といえど別の人間、信頼関係は丁寧に作っていきましょう
拝
親は子供以上に注意深くあるべきですね
この件大人が勉強して欲しいと思っているとの事を抜き出して考えてみましょう
勉強は社会的にも必要だし
親だって塾のお金を払っているんだからやる...

夢も目標も小さく持ちましょう
拝
「役者になりたい」
という大きな目標とそれに向けてこ大学をやめ
自分の人生を自分で切り開いた事
素晴らしいことと思います
しかし楽しいか苦しいかで言えば
「苦しい」と
...

そう貴方の人生は貴方のものなのです
拝
そうですね
お金がなくともお母さんの元を離れる事は
終わりであり始まりです
人間は共に生きている人によく似てくる生き物です
人の幸福を喜べない人といれば
貴方もそうなりま...

子供はいろんな意味で敏感
拝
よくわかります
「年寄りは労って然るべき」
時々、こんな当たり前の事を現代の多くの方は軽々しく扱っているように
感じる事が多いと思います。
子供は敏感です奥様の様子を観察されて...

祈りの時
拝
仏教では49日で霊は転生(生まれ変わり)
または極楽に往生されるわけです。
そういう意味で生まれ変わりはありえないでしょう。
しかし、しな様が霊的な何かを感じられたとするなら...

拝
縁とは縁起から始まります。
初詣や地鎮祭、結婚式など
事始めにお参りからはじめたりなさるでしょ?
神仏の力やその儀式に集まった人達の力
即ち「縁」をいただきます
縁を正確...

性癖に罪悪感を持つ事はありません
拝
貴方だけが抱えている問題ではありません
我々お坊さんだって同じです
若くて綺麗な女性を見れば
あなたと同じくらい間違いなく心の所在が揺らぎます
みんなあなたと同じです
ま...

思い出す事が苦しいから思い出さないのでは?
拝
人間の無意識は防衛本能が強く影響しています。
防衛本能が記憶の引き出しに鍵をかけているのでしょう
おそらくはあなたが恐れている通り
思い出す事にはリスクが伴うと思われます。
...

なりたい自分になりなさい
拝
あれ、自分の時間がないというのはおかしいかもですね
人生は本来全て自分のものであるべきとお考えください
私も坊主になって10年ですが
未だ坊主としての脂の乗りきらない
自分...

明るく明るく
拝
相手を思いやり話すという行為は慈悲がなくてはできません。
そして慈悲は「こんな事を言ったら相手が何て思うだろう」という推測から生まれます。
私たちは無意識に推測を立てながら...

大事なのは観察力と感謝力
拝
道端を2匹の蟻が歩いておりました
一方を貴方は気づかず踏んでしまい
一方を貴方は気づいていながら踏みました
さてどちらが悪だと思いますか?
不殺生に囚われすぎる...

拝
大変な苦しみですね
しかし周囲と同じくできない息子さんを認めるべきです
最も苦しいのは息子さんであり
お母さんが苦しむのはあまりよろしくありません
息子さんは生前からお母さ...