自己紹介
浄土真宗、真宗大谷派です。
回答した質問

われわれのテーマソングの歌詞を紹介させていただきます
プロフィールも含めて、拝読させていただきました。
ただただ、辛い状況と思います。
この状況にどう、お言葉をかけてよいのか、本当に私にもわかりません。
「お辛いのですね」以上の言葉が...

お寺にいってみましょう
「阿弥陀さん」といったら、浄土教でいう、「すべての人に、必ず、真実を伝え、教え導く、一人の例外もなく、必ず救うというはたらき」のことです。
その「はたらき」を擬人化して、「阿弥陀さん」と人...

私は間違った子育てとは思いません
私は子供がいないので、偉そうなことを言える立場ではないのですが。
しかし、子供が、「ママー」と求めてきたとき、家事より、子供を優先したくなる気持ちは、間違っているどころか、むしろ素晴らしい...

大学中退経験者です
私は医学部の五年生まで進級したのですが、同じ学年を二回留年すると退学という規定にひっかかり、中退しました。
私の場合は、心身の状態が悪すぎて、続けることが不可能だったのです。
でも、...

浄土真宗の場合は
「この坊さんの言ってることは、真実だ。そして、この真実こそが自分を救う」
「真実は師匠から弟子へと伝わっていく。この坊さんにも師匠がいる。その師匠にも師匠がいる。こうたどっていくと、親鸞、法然...

座禅をしない宗派もあります
日本仏教の伝統的な宗派だけでも13ありますし、数が多い宗派を数えても、7くらいの宗派はあると思います。
座禅を重視するのは、臨済宗、曹洞宗、黄檗宗の禅の系統の宗派です。
浄土真宗は「南無...

笑顔で留学させてあげましょう
お嬢様の留学への思いは、一時的なものではなく、計画的で、強い願いなのだな、と文面から拝読させていただきました。
高校卒業後、進学や就職で実家を出る人は大勢います。
離島だと高校がないので...

私も友達がいない気がすることがあります
私も、若いころから、人付き合いが苦手でした。
友達も少なく、自分には本当の友人なんていないのではないか?と悩んだこともあります。
今は、自分に本当の友達がいると思えるようになりました。
...

たくさんいます
私の師匠のひとり、狐野秀存先生。
真宗大谷派の学校、「大谷専修学院」の院長です。
「高僧」という言葉がふさわしいと思います。
狐野先生にも、信国淳先生という、師匠がいます。
こうして...

悲しまない人間になりたいですか?
私の所属する真宗大谷派のある先生の言葉です。
「あなたは、隣の人が、悲しい、苦しいと叫んでいても、自分は悲しまないような人間になりたいのですか?」
とのお言葉です。
仏教では、「愛...

憎悪を軽くする方法
私の経験では、他者を、えらばず、きらわず、見捨てずに、徹底して尊敬してくれる人と過ごすことによって、憎悪の苦しみが軽くなりました。
その逆に、他者を、選び、嫌い、見捨てる人とばかり接してい...

転職してよいと思います
介護業界は、人手不足なのに低賃金で大変だとは、私も聞いております。
それにしても、給与半減、月12万は、かなり厳しいですね。
もし、もっと条件のいい会社へ転職可能ならば、転職してもか...

浄土真宗では
浄土真宗では、神祇不拝といって、神社、占い師、加持祈祷等に行きません。
それには理由がちゃんとあるのですが、字数制限のため省略します。
死者のために、なにかよくないことがおこる(いわゆる...

働いているのは立派なことです
専門学校に行ったのだから、学んだ内容を活かせる職種で正社員になりたかったのですね。
しかし、希望の会社には内定がでなかったのですね。
仕方なく、フリーターになったが、お金の面で厳しいから...

悟りとはなにかは、言葉では表現しつくせません
「このうえない悟り」とは、人間の思考、感情、言語を超えています。
人間の感覚知覚、思考、感情は、真実のごく一部しか、取り扱うことができません。
だから、「こういう姿は、悟りとは遠い」とい...

ヴィクトール・フランクルの見解
Wikipediaからの引用ですが、非常によくまとまっているので、紹介させていただきます。
真宗大谷派では、ヴィクトール・フランクルを引用することがしばしばあります。
これは、彼の「視点...

私も落ち込みますよ
私も落ち込みますよ。
「どうしたらいい」という回答は出せませんが、「落ち込み仲間同士のわかちあい」ならできると思います。
おつきあい願えますか?
私の友人は、高学歴な人多いです。
で...

自分の感情は自分ではどうにもできません。
嫉妬したら苦しいことはあなたにもわかっています。
だから、あなただってコスプレイヤーに嫉妬なんてしたくないのです。
でも、感情は、努力して起こしたり、努力して起こさなくしたりできるも...

浄土真宗の影響だと思います
日本の伝統仏教の宗派で、寺院数、信徒数が一番多いのは、浄土真宗のはずです。
浄土真宗は「無戒」といって、戒律がありません。
在家仏教といって、「出家」をしません。
髪を剃らない、結...