自己紹介
お釈迦様の教えと瞑想法は苦悩の多いこの世を生きるための「船」のようなものです。
人生には穏やかな波の日もあれば嵐のような日もあります。
どんなときでもお釈迦様の言葉を探すと必要な答えを見つけだすことができます
たとえ嵐の日であっても波に飲まれないように「お釈迦様の船」に乗って心静かに瞑想しながら船旅を続けるのが仏教徒の生き方です
わたくし≪仙如≫も 抵抗して、もがいてもがいて溺れかけて
そんなことがようやくわかってきたところです(まだ溺れそうになることもありますけど!)
苦しいときはもがくのをやめて力を抜いてみてください・・・からだは水に浮かんできます。
そして瞑想してこころを静めましょう。そうすれば自分のこころの中に答えがみつかります。お釈迦様は最期に「自分自身をよりどころにしなさい」とおしゃいました。
諦めないで絶望しないで自分を信じて生きていきましょう。
回答した質問

1年半前と1年半後には今の辛さはありません
きななさん
深夜に「明日を迎えるのが辛い」と質問してきたあなたに、どうしたら気持ちの良い朝を迎えてもらうことができるかな~と考えています。以前の質問も拝読しました。就活から始まり、大変な人...

人の期待ではなく自分の喜びを優先して
ふうかさん
うまく頑張れないということですが、いままでずいぶん頑張ってきたではないですか。だから進学校に入ることができたのです。期待をされるということは、先生も友達もふうかさんが頑張れる人...

あなたの行動が運勢を変えました
カモメさん
2年半のブランクを経ての挑戦で、1回で採用が決まるなんて凄いではないですか。おめでとうございます。条件も無理がないし、こういうのが好機というタイミングなんです。ずっとこのままではい...

人柄は1回ではわからない
ココアさん
深夜の投稿でしたが、モヤモヤで叫びたいくらい苦しかったのですね。もう眠れたのでしょうか・・・。
自分で自分を納得させようとしているときって、ほんとうに苦しいですよね。こん...

モヤモヤはエゴ・・・思い出は「心の宝箱」に
元彼の結婚で心が乱れてしまっているのですね。元彼がどんなにかっこよくて素敵なのか、文章からも想像できました。ちょっと惜しいことをした、そんな気持ちになりますね。あなたの結婚の話が進んでいる時、あ...

緊張を認めて当日のシュミレーションをしてみましょう
はまやらわさん
退職して公務員試験に挑戦しているのですね。その決断と勇気、チャレンジ精神、ほんとうに凄いことだと思います。仕事を辞める決断をして、ここまで勉強を続けて、試験にチャレンジして...

1日ずついのちを刻んでいって
赤土さん
生きていてくれたのですね。これほどまでに生きるのが辛いのに、がんばって生きているのでのですね。それだけで十分です。人生の目的は「生きること」です。
しかるべきときに就職活動...

ひと月ゆっくり夏休みを
みどりさん
あなたのご相談の文面からとても悩んで苦しんでいる気持ちが伝わってきました。女性に生まれたら、やはり自分の子どもをお腹に宿し産みたいという気持ちは、とても自然なことなのでよくわか...

陰徳を積んでいく
きっくさん
自分のずるい心に気づいて自己嫌悪になっているのですね。あなたはとても正直な人です。ずるい心は人間なら誰にでもあるのです。みんなもっているのに見ないふりをしたり、言い訳をしている...

どっかの人生で善いこともしています
ちあきさん
いままでのご質問も含め拝読させていただきました。失意のなかから必死で這い上がろうともがいているのが伝わってきました。現在の心の状況をみると、悲嘆の渦中にあり元気になることを試しても...

自分の良心からの答えを見つけてください
瑞月さん
菜食主義について悩んでいるのですね。私もあなたのように草花も野菜もお米も生きていると感じます。牛も豚も生きているし、魚も虫もゴキブリも害虫も生きています。だからペット動物に対する...

人生は研究室
おかゆさん
あなたの質問を読んだだけで優秀な理系の学生さんという感じが伝わってきました。苦痛ばかりの人生は確かに非効率ですね。確かに!と納得してしまいました。
生きる目的は何か・・・...

許すためのチャレンジ
アポーペンさん
拝読しました。ずいぶん強烈な個性なお姑さんですね。これだけのことを言われたら、傷つくし、思い出すし、許せないでしょう。よくがまんしてきましたね。だからこそ、許せないで苦しむ...

握りしめている手を開いてみて
りつなさん
正しいと思えない思考にとらわれてしまっているのですね。あなたのご質問のなかには正しいものもあれば、間違っているものもあるように思います。
死ななくてはならないというのは運...

説明ではなく理解を示して寄り添ってあげてください
ぽんたさん
施設で暮らす認知症のお母様の帰宅願望にお悩みなんですね。認知症の方に接していると、とても不思議な感じがします。昔のことは詳細に覚えていたり、ある面ではとても理解しているかと思え...

動けないのはあなたの心と身体のSOSです
セセラギさん
いま、あなたがしなくてはいけないことは「休息」です。
もうこれ以上、頑張り続けることはできません。
動けないのはあなたの心と身体のSOSです。
このままでは、ほんとうに...

怪我のメッセージを聴いて運気を改善する
絶音輝流さん
1年で5回も大きな怪我をしたら、何かあるのではないかと思ってしまいますね。お祓いをしたくなる気持ちも理解できます。これだけ怪我に悩まされてもサークルを続けていこうとするあな...

気持ちが揺れているときはまだ決断のときではありません
そらさん
ご主人の酒癖や誠意のない態度にお悩みなのですね。結婚しているのに、連絡も取れず朝帰りや嘘をついて女の子と泊りがけで遊びに行くというのは、明らかに家庭人としてルール違反です。我慢の...

「もう一人」なら養子も選択肢に
やまさん
子供は授かりものなので、頑張ってなんとかしようとしても何とかなるものではないのですね。2人目がほしいという奥様の気持ちや兄弟がいた方がいいと思う気持ちは理解できますが「作ってあげ...

母性の目覚め
ぱるままさん
はじめての子育てはいろいろ不安がありますね。ささいなどうでもいいようなことも心配になったりするのは普通のことです。命を預かっているのですから、責任感の強い人ほど不安になるので...