現代は実に「背負い込んでる」人が多いと思う。
別に自分が背負い込まなくても良いようなものまでも、率先して背負い込んでる。
で、結局悩んでる。自らの意志で背負い込んだのにね。
そこのあなた、身に覚えありでしょう?
ほら、そうやって決めつけちゃうの、やめませんか?
立ち止まるのが早すぎやしませんか?
アラフォー若僧の超個人的なボヤキだと思ってくだされば幸いです。
私の回答が誰かの人生の潤滑油になればいいかな。
いろいろ勉強中!修行中!ここhasunohaも道場のひとつです!
よろしくお願いいたしますm(__)m
下の場所でも活動中。よろしければチェックを |д゚)
周りの人達だって実は内心暗かったり、心配事や悩み事があったり、尽きることのない様々な思いを抱えているものです。こちら側の想像とは裏腹に、全然違った心境だったりして。
無理して周りに合わせる...
民法第415条「債務不履行」
民法第709条「不法行為による損害賠償」
このあたりがこの話に対応する法規かと思います。
即刻に使用(責任)者へその旨をお伝えいただき、事態の解決をはかっ...
ご相談とは全然関係ない回答で申し訳ないのですが、不謹慎ながら笑ってしまいました。貴女の文章のテンポの良さと記述のリアルさに。情景が目に浮かぶようで…好きですわ。
閑話休題
男性心理ね...
気兼ね無く行っていただければと思います。
話しの内容に依るところでしょうが、話したいと思うお寺さんへ事前にお電話等でアポをとれば尚goodでしょう。
あと、相談事に対価を設定しているところの...
社会はこれからもより一層コンピューティング&合理化され、オートメーション、IoT、AIの実用化、情報通信技術の開発が進み、いままでヒトの手を介してでしか成し得なかった活動や仕事が、デジタルな媒体...
少なからずLIKEではあると思います。LOVEかどうかはさておき。
それによって仕事が円滑にまわるだとか職場の雰囲気が良くなって士気が高まるだとか、プラス方向に向いているのであればとても喜ばし...
私の妻は数年前に癌を罹患しました。
その前に長女は授かっている(今はもう小学3年生)のですが、第二子を予見した後日の診察でそれが癌とわかり、その治療の副作用や諸々の要因が重なって妊娠しづらい状...
思った事を思ったまま口にすることで全てが上手く行くとは限りません。が、思った事を殊更に飲み込み続けるようなことが正しいわけでもないのです。
なので、目の前の出来事から沸き起こる「思い」をその場...
妹さんへ
お誕生日おめでとうございます^ ^
かなえさんへ
せっかくですから誕生日記念のお参りをしてあげてくださいね^ ^
携帯のLINEは電源がなきゃ通じないけど、貴女と妹さんの間...
私も同じような感情を抱くことが多々あります。そんな時はやはりそこはかとない不安に苛まれます。
でもたぶんそれが本当の意味で「大人になる」大事な一歩なのかもしれない、とも感じます。
雨風から守...
いいえ、ご相談いただいてよかったです。
愛猫の突然死は大変にショックなこととお察し申し上げます。
以下私事で恐縮ですが、数ある動物の中でも特に猫は大好きです。しかし過去何度か交通事故で亡...
決してダメなんてことはないですよ(^^)
親より一日でも長く、生き抜いてください!それで充分、親孝行できてます(^^)
あとは…
サラ金にさえ手を出さなければまだセーフじゃないです...
確かにそうかもしれません。
世の人々の声無き声、時には断末魔さえも汲み取っていかなければいけない時もある、それが僧侶の道なのだと思います。
でも、それが私に託された使命、苦しくてもこの世で担...
越してきて4年ではちょっと早すぎるのかもしれませんが、またお引越しなさるのが最速最善の対策なのかなと思います。あとは同じ思いのご近所様同士で意見書を作成し、提出するというのもアリかと。
しかし...
その「なりたい自分・なるべき自分」になるように変わっていく努力をすれば良いのです。
今までは今までです。見据えるべきはこれからの貴女ですよ(^^)
修行は大変です。実は「お寺でする修行を済ませればそれで終わり」というものではありません。修行は生きている間ずーっと続くものなのですよ。ですが、心から興味をもって取り組めば、不思議と楽しくもなりま...
先ずは妹さんの心療内科での定期受診は継続で、先生の指示はよく守ってくださいね。
あと「私が一番親不孝」の理由がよくわからないのですが、妹さんは妹さん、弟さんは弟さんで個々が今できる限りの行動を...
そうお思いであれば「そのように」なります。
でもどこか半信半疑であれば「そのように」なるだけです。
「祈る」ということは自己の写し鏡ですからね。その気になれば何にだって縁を感じちゃうもの...
リアルでは「その対人関係がその後も続く可能性」ってのもたまにあるので、気を遣わなければいけない場面はネット上に比べてだいぶ多いのではないかと思います。
なのでそのスルースキルと同じかそれ以上に...
オーナーは男性ですか?だとしたら貴女に気があるのかも。
こうして異性とのいわゆる「距離感」をまちがえる人って、往々にしていらっしゃるのですよね。
女性だとしても、やはり距離感のとり方を間違え...