自己紹介
私は浄土宗の坊さんです。
少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。
回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。
また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。
ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。
合掌
南無阿弥陀仏
オンライン個別相談
回答した質問

家を出るのがいいと思います。
他県に仕事と住居を見つけて、しばらくの間の生活費をこっそり貯めて、置き手紙を残して家を出てください。
お母さんには行き先はもちろん秘密です。
お母さんの生活費...

大変な状況ですね。
可能なら下の子供たちは登校時だけ車で送ってはどうでしょうか。
出来れば夫も家も手放して、通勤できる範囲で、なるべく遠くに、さらに近くに学校もある所に転居するのがい...

人間はお日様が出ている時は活動し、夜になると眠るようにできています。
おそらく夜に眠れないのは、昼間の活動量が不足しているからではないでしょうか。
眠れない時は無理に寝なくてもいいと思います...

どうしてお父さんは怒るのでしょうね。
怒りは毒ですから、お父さんの心も体も毒に侵されてしまいます。
そうすると病になりやすく、寿命にも影響するでしょう。
お父さんのためにも、怒らないのが望...

先ずは深呼吸をして冷静になってください。
上司が恐いようですが、上司はあなたを殺すのですか?上司の声を聞くと耳から血が出て死ぬのですか?上司の顔を見ると目が飛び出て死ぬのですか?
そんな...

そうですね、あまりプライベートに足を踏み入れない方がいいですね。特に独身時代が長い人はそれだけプライベートな事も多いですからね。
ちゃんと謝ると同時に、ご主人を許してあげてくださいね。
...

Kさんが吐く暴言は、Kさん自身が周りから言われているのかもしれませんね。
仕事を忘れ、Aさんのいない、心を穏やかにできる場所と時間をなるべく作って、本来の自分を少しでも取り戻すしかないと思いま...

誕生日はきっと覚えてますよ。
お孫さんのことも聞くことができて嬉しかったのではないでしょうか。
天国(仏教的には浄土といいます)では病はありませんから、膝の心配は要りませんね。
また、命日...

出産は命がけの行いですから、あなたの健康状態が心配ですね。
ご主人はそこまで考えているのかな?
一度ご主人に聞いてみますか?
もし私が母のように出産して死んででも子供が欲しいかと。
もし...

辞めてもいいと思いますよ。
そもそも最近は英会話の勉強になっていないようですからね。もっとも、会社の話など雑談も全て英語でするなら無駄ではないでしょうが。
続けるなら雑談も全て英語で、それも...

命を奪う仕事は誰もやりたくないのです。
殺生により悟りが遠のくからです。
苦しみが生まれるからです。
しかし、場合によって誰かがやらなくてはならない時があります。
猟師もそのひとつです。...

あなたは真面目で責任感が強い人なのでしょうね。それだけにストレスも溜めやすいのだと思います。
人を信じられないとのことですが、それは人の心を信じられないということですよね。
この心という...

悪口や愚痴は言わない方がいいです。
苦しみの原因になりますからね。
ただ、言わないように我慢すればいいのかと言えば、そうではありません。
大切なことは、あなたも書いてあるような悪口や愚...

お母さんがあなたに過干渉だったのは、あなたを愛していたからです。愛が執着を生み、自分の思い通りにしたいとの思いが生まれ、あなたに様々な事を言ったのです。その結果あなたに苦しみが生まれたのです。
...

地域やお寺によって様々です。
率直にお寺さんに聞くのがいいと思います。
聞いた答えがお気持ちでということでしたら、5万円ほどお布施してはどうでしょうか。
ただし、これから生活費も厳しい状況...

元気だった子が突然病になる、この世は無常ですから常に移り変わります。いつ何がどうなるか私達にはほとんど予測することはできません。
しかし、この世は無常であるからこそ、逆もある、病から健康に変わ...

あなたの気持ち次第です。
開眼していないことが何か気になるなら、開眼していないと心を込めて拝めないなら、開眼してもらってください。
開眼していないことが全く気にならないなら、開眼していなくて...

東日本大震災の時に、被災者の支援の為に非常にたくさんのボランティアが集まりましたね。
その様子を見たあるお坊さんがこう言ったそうです。
「まさに彼らこそ地涌の菩薩である」

浄土宗の場合
浄土宗の場合は宛名に
「◯◯寺御山内 (住職)◯◯◯◯上人前」
と書くのが普通ですね。
住職の所は相手が住職かどうか不明な時は省いてくださいね。
呼び方は個人差がありますね...

仏様はいますよ
仏様はいますよ。
仏様とは覚った人のことです。
(覚るは悟るとも書きます)
例えばお釈迦様(釈迦牟尼仏)です。
今から2500年前の人です。覚りに至る為のたくさんの教えを説いて残され...