hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自己紹介

祈るこころに佛心が宿る。
変化多き時代を生きる私たちにできること、それは正しい道しるべであります。
選択肢が多い世の中になり、何が正解であるのか?すべて正解であります。しかし、人は損得で判断するのでなく、正しいか正しくないかで判断する人間であることを説いていきます。

※電話相談は受け付けませんので、あらかじめご了承ください。

オンライン個別相談

回答した質問

音や温度差を合わしていくのに何が必要かを考える時。

拝読させていただきました。

複数といるときに自分を出さないことは、周囲のことを気遣っている証拠でもあります。やさしさということです。

そのやさしさを若いとき周囲はなかなか気付かない人...

質問:友達と遊んでいるとモヤモヤします

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

苦労の根はとても苦い。しかし、熟した果実はとても甘い。

拝読させていただきました。

人生において覚悟を決めながら日々を生きているわたしたち人間。人は過去を振り返れば恥ずかしいことや辛いことも必ずといっていいほどあるものですよね。
しかし、同じ...

質問:自分の弱さ

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

今、あなたはその人たちより十分に優っている自覚を。

拝読させていただきました。

過去に起きた苦い出来事は、誰もが執着心を生み出します。
しかし、現在は大学も行かれていることは少なからず過去の悔しさからも「アイツらより優れてやる!」と、そん...

質問:小学校のいじめに未だに囚われています

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

「人生は旅」、荷物は軽くすることで旅がしやすい。

拝読させていただきました。

「人生とは旅」です。心にあれこれ思い、夢や憧れ、不安や心配など数え切れないほど常々こころに生じます。

 だんごさんは、やりたいことがあることはとてもいいこ...

質問:人生に無駄な経験はないのでしょうか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

やさしさの薬が、心を処方させる。

拝読させていただきました。
ご質問からすべてを察知できるわけではないこと予めご了承くださいませ。

お父様の闘病に寄り添い、やさしい しおぽんさんは素晴らしい自慢の娘様です。

性格を...

質問:余命わずかな父に優しく出来なくて後悔

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

見栄を張らない心がけをしていくこと

拝読させていただきました。

叔母さまのご逝去心よりお悔やみ申し上げます。

親族限らず、お金を貸す立場のいる人にも覚悟をもつことが求められます。
「貸したお金は戻ってこないものと思え...

質問:叔母について

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

比較しない習慣を付けていくこと。

拝読させていただきました。

日本語はとても奥深く相手により受け取り方は変わるものです。

評価のなかには、賞賛や非難、揶揄や嫉妬などが包含されます。
相手への賞賛であろうが、話し相手...

質問:本人不在時に後輩の評価話をしてしまった

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

お金で「経験」を買えたのではないですか?

拝読させていただきました。

焦ることに囚われているかも知れませんが、焦ることに気づいたのではないでしょうか?

経験したくともお金が無ければ経験できないものもあるものです。
生産して...

質問:自分に今更焦ってしまう

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

ただそれを執着というのです。

彼には執着しているだけです。
ただそれだけなのです。

難しいこともなにもないです。

意志をもって連絡を取らないと伝える。連絡先すべて足跡残さず削除する。
その後、連絡したいと互い...

質問:不倫をしてしまいました

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

行動力は立派な変化の糸口と必ずなりますので。

拝読させていただきました。

 適切な決断をしながら人生を上手く走っていると思います。

 なぜなら行動力があるからです。

 環境を変えても変わることはないものでもありますが、多少...

質問:後悔

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

向き不向きを気にしない心がけを。

拝読させていただきました。

釈迦はこのように真理を説きます。

「沈黙している者も非難され、 多く語る者も非難され、 すこしく語る者も非難される。 世に非難されない者はいない。」

...

質問:噂を流されているような気が

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

意識の働く緊張(集中)が高まっている。

拝読させていただきました。

おそらく他人や医者に相談されると「幻覚・幻聴」傾向があるのでしょうと判断されるご質問かも知れません。

仏教観点から申し上げると、わたしたちの意識するすべて...

質問:声が聞こえます

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

他人の評価を自己評価と同類しないこと。

世の中には無数の十人十色があり、風土風習、地域社会などより個々の思念の在り方は異なるものです。

「わたしの中ではこうである。」

もし、そのような考え方がどこかしら強いのであれば視野を...

質問:どうしたら存在してもよい人間になれますか

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

目標をもう少し下げ、他人と比較しない習慣を少しずつ。

拝読させていただきました。

 すでに ももさん は"さとり "を開いていることに気付いていないだけと捉えれます。

 世の中、上手く人生なんて運ばないということに気付いていることが"さ...

質問:人生を終わらせたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

足踏みしていてもいい。三歩進んで二歩下がってもいいのです。

拝読させていただきました。

世の中の情勢を見れば見るほど不安材料だらけの世の中ですよね。

人の心の在り方には、過去・現在・未来が途切れることなく続いている「心相続」です。その境目はと...

質問:将来について焦り不安になります

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

夫婦とは向き合うのではなく、目標に共に進む存在。

結婚の真実というものはなく、決まりもないものです。二人が幸せであれば良いだけのことなのですが、やはり安易にいかないのも夫婦です。

恋愛では互いの気持ちを知り合うために「向き合う」ものですが...

質問:新婚なのに離婚が過ぎる

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

それは「虚無感」を覚えたのです。

拝読させていただきました。

 自死(自殺)が世界一の日本国では、自ら生命を断つことに、もう少し迷わなければなりません。

 仏教では生きる根底には「四苦八苦」である一切皆苦が伴うことが...

質問:自殺の理由について意見を聞かせてください

回答数回答 1
有り難し有り難し 19

出席しなくて善いのです。

拝読させていただきました。

 供養に出席しなければならない風習はまだまだ世間の風は強いものです。
 しかし祖母様が、お母様とあいさんの関係を親族・血族というだけで出席することを喜んでくれ...

質問:49日法要、欠席しても良い?

回答数回答 3
有り難し有り難し 11

水を汲み出していく習慣を。

拝読させていただきました。

 「責任感が強い」傾向を伺います。
それは自分への目的や意識していたことに達せなかったときに罪悪感が訪れてくる感じです。

 自意識過剰ではなく、「こうで...

質問:過去の失敗が頭を支配し、罪悪感で一杯

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

『大切なことを"いつも今から"』を常に心に。

拝読させていただきました。

誰でも最初を踏み出すことには躊躇するものです。ノクチさんだけでは無い、ということを認識ください。

人は「孤独・虚無感」などに陥ったときは自信を失うものです...

質問:役立たずをやめたい

回答数回答 1
有り難し有り難し 11