釋 悠水(しゃくゆうすい)
自己紹介
浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市)
本願寺派布教使
元本願寺布教研究専従職員
元龍谷大学講師
元篤志面接委員(法務省管轄)
真宗学修士、心理学学士
Fmみっきい(地元ラジオ局)出演中
趣味:サックス
2019年末頃から回答しています
釋 悠水(しゃくゆうすい)さん紹介
著書:浄土真宗版エンディングノート『私の想い』(探究社)
報恩寺チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCOmSlyUJQ3ELGc5Z_tPNQyQ
人生相談・仏事相談ページ「トオチカ」(当寺ホームページ内)
https://toochika.houonji.jp/
浄土真宗のいろは
https://www.youtube.com/watch?v=YPq9eSJuU4I
Web
オンライン個別相談
応談できる時間帯は、その日によって違いますのでお確かめ下さい。
月曜日〜金曜日(祝日除く)13時〜21時
土曜、日曜、祝日 18時〜21時
お盆(8月1日〜15日)、お彼岸は対応できません。
回答した質問

心身の回復ができる環境を
こんにちは、初めまして。
交通事故でお怪我をされたそうで、まずはどうぞお大事になさってください。
様々な問題が入り組んでいるようです。
交通事故(「当て逃げ」した?された?)の問題...

あなたのお気持ちはわかります
初めまして、こんにちは。
先ずはお悔やみ申し上げます。
葬儀あるいはその後の法要の際、「住職の対応が不誠実」とお感じになられたのですね。日頃の住職の素行、電話口での応対などを聞いて、...

内面を通じ合わせるのが先決
こんにちは。
以前もご縁ありましたね。
「頑張って演じてウケがいいことはたまにありますが疲れます 」とありますが、無理して相手に合わせたり、無理やりにキャラクターを作ろうとするとやはり長...

自分の立場を守った「償い」は無い
こんにちは。
あまりにも短い文章で、あなたの背景がほとんど分かりませんが、ある程度推測しながら回答してみます。
「過去の行いの償いは出来ますか?どうしたら償う事ができますか?」と問わ...

懺悔と引責は別物
こんにちは。
以下は、あなたにとって不本意な回答の可能性があります。そのような回答を望まない場合は以下を読まないでください。
あなたは、「神様」「謝罪の気持ちを祈る」「赦される」と書...

安心できる道をお勧めします
こんにちは、はじめまして。
これまでの紆余曲折、あなたの苦しみが伝わってきます。
「世の中とはそういうものだ」「仕方ない諦めよう。他の事を考えよう」と半ば諦めの気持ちでやり過ごそうと...

「迷惑」を探る本質的問題
こんにちは。
「迷惑をかけずに生きていく術」、「大切な人に嫌われずに生きていけるのか」という2つご質問ですね。
まず、「迷惑」とは「ある行為がもとで、他の人が不利益を受けたり、不快を...

罪悪感のない人に反省と改心はない
こんにちは、初めまして。
あなたはご自分が「間違っている」か、そして「妻と関係を修復する方法はある」かとお尋ねです。私なりに回答しようと思います。
私は、あなたが関係を修復しようとす...

是非前に進めてください
こんにちは、初めまして。
ご病気されたとのこと、まずはお大事になさってください。
結論から言いましたら、挑戦して後悔するのと、挑戦しないで後悔するのでは、前者が断然いいと思います。つ...

毒はお互いに
こんにちは、初めまして。
お話の前提として、他の方にもご案内している仏教の内容についてご案内します。
仏教では煩悩という言葉を用いて、人の心のありようを表現します。煩悩とは自己中心の...

手段と目的
こんにちは、初めまして。
金銭感覚がルーズなよりは厳しい方が私は望ましいと思っています。ですからあなたは基本的に間違った考え方をしてるのではないと思います。
ただよく言われる言い方で...

冷静に彼の意向を見極める
こんにちは、初めまして。
復縁ができることへの望みと、叶わないかもしれないことへの不安がないまぜになってるご様子です。
彼は「いつか結婚したいと思ってるし、また縁があれば出会うと思う...

思い通りにならないところから始まる
こんにちは、初めまして。
お話の前提として、他の方にもご案内している仏教の内容についてご案内します。
仏教では煩悩という言葉を用いて、人の心のありようを表現します。煩悩とは自己中心の...

三次元の良さを少しづつ
こんにちは、初めまして。
私も、高校時分ぐらいまでは二次元、アニメ、ゲームが大好きでした。
例えば『銀河英雄伝説』のアニメは貪るように見ましたし、ゲームのヒーロー、ヒロインに随分と感情移...

「ダメ」にするのも、しないのもあなた次第
こんにちは。
前回もご縁ありました。
仏教では煩悩という言葉を用いて、人の心のありようを表現します。煩悩とは自己中心の心です。
自分の思い通りになるもの、心地の良いものは貪(むさぼ...

瞑想とお聴聞を分けて考える
こんにちは、初めまして。
ご聴聞のご縁にあわれているとのこと、誠に喜ばしいことです。
また、お薬を処方されているとのことで、お大事になさってください。
ここでは、私は浄土真宗本願寺...

命あっての物種
こんにちは、初めまして。
息子さんが難しい病気とのこと、ご心配でしょう。
息子さんは、「この夏より、良く体調を崩していたらしく、先月、緊急入院」されたのですね。体調不良を我慢しながら頑張...

ネットの「評価」は良くも悪くも煩悩
こんにちは、初めまして。
「最近たくさんの方から作品への反応をいただく」とは、嬉しいですね。何も反応がなければ寂しいし、あればあったで「評価依存になるのが怖い」のでしょう。難しいところです...

人生の核となる幸せはシェアできない
こんにちは、初めまして。
「先輩を信じて慕っていた」、それ故に「先輩に裏切られたこと」が大きい。「告白を受け入れた先輩を許せ」ないというあなたのお気持ちをお察しします。
「出勤するた...

「大切な存在」は親の視点
こんにちは、初めまして。
「自分より大切な存在がいる感覚が不思議」というご質問です。
私は、三児の父親です。自分より「大切」というよりは、自分と同じように「大切」と言った方がよりしっ...