自己紹介
蓮城院というお寺の副住職。
主に坐禅をしたり、庭掃除をしたり。
ハスや野菜を育てたり。最近はAIマンガにチャレンジしています。
ちなみに蓮城院は二宮金次郎(尊徳)のお墓があるお寺。
また、毎月第1月曜日、第1土曜日に坐禅会を開催しております。
■X(旧Twitter)アカウント■
https://x.com/koubun_osho
Web
オンライン個別相談
回答した質問

自分のペースで前進する
あなたの不安な気持ちがよく伝わってきました。中学1年生から続く不登校、人間関係の難しさ、そして将来への不安。これらは確かに大きな課題ですね。しかし、どうか希望を失わないでください。
まず、...

自分に優しく
お悩みをお聞かせいただき、ありがとうございます。過去のいじめ体験から10年経った今、勇気を出してファミレスに再訪問されたことに、まずは心からの敬意を表します。
過去の嫌な記憶を「塗り替える...

自分の人生を生きる
歯科医師としてのお仕事に悩んでいらっしゃるとのこと、大変お辛い状況だと思います。
まず、技術的な課題については、完璧を目指すのではなく、日々の小さな改善に目を向けてみてはいかがでしょうか。...

小さな変化を心がけてみる
お悩みを拝見しました。職場での苦しい状況、心中お察しいたします。
まず、この場で本音を吐露できたことを良かったと思います。自分の気持ちを表現することは、心の浄化の第一歩です。
さて、...

あせらず着実に
転職活動に関するお悩み、拝見しました。
私も過去にサラリーマン経験があり、期間契約社員として働いた後に転職活動をした経験がありますので、その不安はよく理解できます。
まず、契約更新打...

💡 苦難を成長の糧に:仏教的アプローチで幸せを再定義する
ご相談ありがとうございます。「悪いことばかり実現する」と感じる状況は辛いものですね。仏教の教えを踏まえて考えていきましょう。
まず、私たちの心には「カラーバス効果」や「確証バイアス」といっ...

先延ばし癖の改善:お寺の知恵を活かして
先延ばし癖でお悩みとのこと、よくわかります。多くの人が同じような悩みを抱えていますよ。お寺での修行生活から学んだ知恵を生かして、いくつかのアドバイスをさせていただきます。
1. 早起きの習...

理想と現実を理解し、前に進む。
お坊さんになるには、現実的にはいくつかのステップがあります。まず、師僧との結縁ですが、これはいろんなお坊さんに出会ってみることが大事です。座禅会に参加しているお坊さんに相談してみるのもいいでしょ...

視野を広げる
未来に対してあまり希望が持てていないという部分について、おそらく自分の行動範囲が狭いのではないかと思います。いろんなコミュニティや人と出会うことが少ないのではないでしょうか。学校と自分の家、塾な...

失敗を反省し、改善する
期間が長いと、どうしても情が移ってしまう部分があります。そのため、情が移った分だけ裏切られたときのショックも大きくなるのかなと思います。しかし、誰しもが「こうしてほしい」「ああであってほしい」と...