hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

義母、義妹と関わらずに生きていく事はできますか

回答数回答 4
有り難し有り難し 168

前回「主人が義母から跡継ぎとは思ってないと言われて……」で相談させていただいたものです。

あれから主人(長男)と私、次男夫婦、三男、義母、義妹と第三者(義父の方の親戚)一人を交えて話し合いました。

前回、主人は親と縁を切る、親戚とも縁を切ると言ったことをみんなから責められ、縁を切ると言ったことは撤回し私も謝りました。

主人と私は家を出ます。この家は三男が継ぐことになりました。主人には家族と会いたければ私に気を使わず会ってねと伝えています。でも、現段階では主人は正月お盆も顔を出さない、疎遠にはなる言っています。

私自身ですが、義母義妹とはこれから先ずっと関わりたくないと思っています。特に義妹とは。義妹がこの世からいなくなったら義母とは普通に接したいという思いはあります。義妹がいなければ義母は普通に良い人なのです。

義妹には、たいした事ではないですが何度か嫌がらせを受け、私の方が義妹を受け付けなくなりました。あちらも私を嫌っています。口が達者で立ちまわりがうまいです。

義父の法事が今度は4年後の7回忌、13回忌とあり、主人だけ出席してもらって私は行かない(義妹に会いたくないがために)……と考えていますが義父にはお世話になったし……など、これから先の事をどうしたら良いのか悩んでいます。

義母の方の親戚には、義妹が嫌で家を出たと言われ私は悪者呼ばわりされるのだろうなぁとか、義父の方の親戚には第三者が入ってくれたのでちゃんとした出ていく理由が伝わってくれたら良いのだけど、やっぱり嫁の私が悪者呼ばわりされるのかなぁなど考えてしまい精神的に参っています。

義妹は2年前に離婚しており、秋田で3人の子供と生活していますが、来年地元仙台に引っ越してくるのだそうです。

話し合いの場では「実家には入らない」と言っていましたがほんの3ヶ月位前に市の手当てが秋田より少ないので仙台では生活できないと言っていたのに……もしかしたら実家に入るのではないかと、もう出ていく身なので入ったとしても気にする必要はないとわかっているのですが考えてしまいます。

せめて私だけ義母義妹と一生関わらないで周りから悪者呼ばわりされずに過ごす方法はあるのでしょうか。

支離滅裂で申し訳ありません。よろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

付き合う必要はありません。

たった一度の人生です。
そんな不自然な我慢をする必要はありますか?
封建時代ならともかく、いまは、
法律に触れたい限度でどこで何をしようと自由なんです。
義理の妹さんがもどってこられたら、
家に入るのは必至の状況だとおもいます。ご主人の実家のことは、すべて、
ご主人さまに任せて、一切関わらなければいいんです。
私はもう還暦に近いですが、
どうしても社会通念上やむをえない時を除き、一切付き合わない方がいい、
というのが持論です。
やむを得ないとは、会社でどうしょうもなく苦手な相手でも、会議は同席せざるをえない。というほどのことです。
何とか円満にとこちらから低姿勢かつ、寛容に接したら上手く行くと思ったときもありましたが、正直、
余計嫌な想いをすることがほとんどでした。
敢えて争うことは、無益ですから、
絶対に控えるべきでしょうか、
嫌な人は避けるのが、人間関係の極意だと思います。
楽しく明るく元気に生きるのが、
私たちの使命ですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向...
このお坊さんを応援する

誰もわからない先のこと

先のことを悪く考え始めればきりがない。いくらでもマイナスに想像が膨らむものです。4年後7年後に、どんな人生が待っているかなんて誰にもわかりません。今から心配している必要もないでしょう。

嫌われたくない、悪く言われたくないとお思いのようですが、悪く言われて今後もう会わないようにしたいのに問題ありますか?あなたが嫌ったり相手にしない限り全て相手の問題でしょう。どう思われるかは関係ないはなしです。あなたがそんなことに振り回されることなく、信じる道を進むのみ。

いまは家を出て新しい生活をきちんとさせること。未来のことを意識して妄想をふくらませるより、地に足つけて今をしっかり生きてください。

その時にならなきゃその時の様子、気持ちは分からないものです。

{{count}}
有り難し
おきもち

禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す...
このお坊さんを応援する

距離を置くのは止むを得ないが、絶縁は避けましょう

 先の質問にも回答した者の一人として、こういう結果になったことを残念に思います。

 このhasunohaの質問にも夫婦、親子、兄弟、親族とのトラブルが多数寄せられております。実際のトラブルの状況は質問の文面でおおむね想像できます。しかし、質問の文面だけでは推し量れない場合も少なからずあります。

 親戚というのも、非常に頼りになる場合もあれば、全く頼りにならないあてにならない場合もあります。


私達は仕事を辞めそこでの生活も捨てて呼び戻されているのです。こちらから「実家に入れて下さい」と言って入ったのではありません。

という「にゃんこ」さんの書かれた文面を読むにつけ、文面以上の内心の憤りが伝わってきます。それ故、今回の家族親族の話し合いの結論を読んで少々訝しく感じております。

 
 仮に私がご実家の親戚であり、日頃から出入りして家族の状況を十分に理解しているなら、
「弟さんや妹さんたちだって、両親から頼まれて長男夫婦が実家に帰ってきた経緯を知っている筈。長男として父親の葬式の喪主も務めている。跡継ぎとは思っていない、という言葉はちょっと言い過ぎだと思います。人間だれしも、言い間違いをすることもあるし、言いすぎてしまうこともあります。一旦出来てしまった溝を埋めるのは難しいことだけど、亡くなられた〇〇さん(義父)のためにもこれ以上溝を深くしないよう、話し合っていきましょう。
Aくん(次男)、B(三男)、Cちゃん(妹)、君たちも亡くなったお父さんが安心してくれるためには、喜んでくれるためには、どういう家族関係であるべきか、考えてみよう。」と意見させていただきます。しかし、最近は親戚もあまり頼りになりませんし、兄弟も自分のことしか考えないのかもしれません。当分の間、或る程度距離を置くことは止むを得ないと思います。但し、完全な絶縁状態になることは避けた方が良いと思います。

  三男が後を継ぐことになったと言っても、先先のことはわかりません。今後、いろいろと状況が変化していく可能性もあると思います。義母義妹とは安全な距離を保ち、義弟や他の親戚とはそこそこ良好なお付き合いに努めましょう。義父に対しては、実家のお仏壇に行きにくい場合は、折々に心込めて墓参してあげれば良いと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努め...
このお坊さんを応援する

冷静に相談なさって

拝読させて頂きました。ご家族様との関係であなた自身が心身ともにつかれて追い込まれていらっしゃる様に感じました。義理のご兄弟との関係大変ですよね。なかなかうまくいかないものです。
やはり義理の妹さんの意見や言動に問題ありそうですね。それに皆さん振り回されていらっしゃる様に感じました。恐らくは妹さんも生きていく為にもご自分の立場や生活を安定させる為にご意見や言動が強く出ているのでしょう。又お互い人間同士相性もあり価値観もありますから合う合わないはある程度やむを得ないかとも思います。ですから好き嫌いや合う合わないではなく落ち着いてご対応なさるべきです。

家族内でもやはり感情的になっていいかと言えば逆に冷静な対応なさるべきですね。家族内で感情的になってしまいその結果はとても悲しい悲惨なものとなります。そして本当に正しい方向には導かれることはありません。
坊さんからの一言としてご家族の皆さんには以下しっかりとお心に留めて頂きたいと思います。
どうかご先祖様は皆さんが仲良くこれからも生きてもらうことを何より願い見守ってくださっていらっしゃるのです。皆さんどうか心を落ち着けて本当に正しい方法は何かをしっかりと相談して皆さんで判断してくださいね。自分の我欲で意見するものは決して正しい方法ではありません。よくよくご自分の胸に手を当てて己れの良心に従ってご判断なさってください。

あなたもそしてご家族の皆さんもこれから生きていく中で本当に大切なご縁を感じ自覚なさって頂き、皆さんにとって共に生きやすい共に幸多い豊かな人生を歩んで頂きたいと切に願っております。またそう皆さんのご先祖様に心からお祈りさせて頂きますね。
ご先祖様はこれからも皆さんをしっかりとお見守りなさってくださいます。
どうかこれからその感謝の思いを胸にそれぞれに良心に従い生きてくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ご回答くださりありがとうございます。
引っ越しも無事に済み、一段落しました。

主人の実家の事はすべて主人に任せ、私は一切関わらないという考えは正直アリだなと思いました。先の事は誰にもわからないことですが、義妹が実家に入ったら、一切関わらない事を決断しようと思います。そしてお墓参りだけは主人と欠かさずしようと思います。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ