回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
人は自分の死は体験できません。
先に結論から申し上げます。
「他人の死を知ることはできても、
自分の死は、一生体験することはできません。」
これが答えです。
変な表現ですが「人は死ぬことはできない」のです。
まさか、と思われるでしょうが、以下の内容をよくお考えください。
①今夜あなたが🌙フトンをかぶってお休みになられる時、
「ああ、寝るぞ寝るぞ…」と思って眠りについてみてください。
😩「ムニャムニャ…、あー、眠くなってきた…、zzz…、
zzz… 💤」👈こうなったら寝ていることを自覚はできませんよね?
②では、寝ている時の自分を自覚することができますでしょうか?
👉夢は見たとしても寝ているから自覚できませんよね。
③寝る瞬間のことを自覚できるでしょうか?
👉寝る直前の1秒ぐらい前までは、自覚はあっても寝たら自覚はできませんよね?
🌙布団で眠りにつく直前までは意識があっても、寝てしまえば意識がない。
…と、いうのと同じように、
😇永遠の眠りにつく直前までは意識はあっても、死んでしまえば意識はありません。
死ぬ直前まで、死ぬぞ死ぬぞ…と思っても、生きているうちは絶対に生きているんです。
「死ぬかもしれない、死ぬかもしれない」と思っていても、それを考えられているうちは絶対に!死んでいないのです。それはチャンと生きている証拠です。
よって、今日からこう考えてください。
「他人の死は知ることができても、自分の死は一生体験することはできない」と。
この道理が理解できれば死に対する不安は消えます。
生きている間に死後についていくら考えても、それは死についてアレコレと想像をめぐらしたというだけです。死後の世界について根拠のないコトを言われる人には「あなたは死んだことがあるのですか」と尋ねてみてください。
だから、今日からこう👇明るい希望を持って生きていただきたいと思います。
「死を迎える、その時が来るまで私は絶対に死ねないのだから、その時まではいくら死について考えてもしょうがないので、しっかりと、今を生きよう」と。
苦しいか楽になるか。
死は平等です。格差はありません。亡くなるまでは苦しい、安楽であるか、という差はあります。ですが死によって、一切の感覚から解放され離れるので「苦楽はない」と、私は確信いたしております。
死ぬと楽になる保証はありません。
死ぬと苦しいです。
苦しんだままの死、残された人の悲しみや自責と後悔、寂しさは、この問答欄をはじめ今までたくさん目にしてきました。
死は自らの味方にはなってくれません。
死ぬと楽になると思いたくなるくらいのしんどさや生き辛さを感じてらっしゃる方からの相談はいつも心配になります。
頭の中ではお辛い気持ちが占める日もあるかもしれませんが、どうか、お体は大切になさってください。
頭の中で色々なことを考えるときも、身体は細胞の代謝を繰り返し、血液を運び、呼吸を続け、傷ができるとカサブタをつくり治そうとし、誰の目を気にすることなくその役割を務めています。
そのことは心の片隅に留めていただけると幸いです。
あまりにお辛いようなら、医療機関や相談機関の活用も選択肢のひとつかと思います。
大袈裟に考えすぎていたら、すいません。
「因果応報論・業論」
りい様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えとなります。
どのようなご意図にて本ご質問を成されるに至られたのかは図りかねますが、仏教は、「因果応報論・業論」を扱います。
下記拙回答におきましても扱わせて頂いております。
問い「悪いやつらが幸せに生き残る時代」
http://hasunoha.jp/questions/32
問い「因果応報」
http://hasunoha.jp/questions/45
仏教に慣れていない初学者にとりましては誠に理解することが難しいとは存じますが、平たく述べますと、「善いことをすれば善い結果となり、悪いことをすれば悪い結果になる」ということであります。
この縁起により成り立っている世界においては、原因や条件を無視して、絶対に結果は成り立ちません。必ず結果には、原因や条件があります。善い結果を出すためには、善いことを行う努力が必要となります。それを怠っていては善い結果は生じません。もちろん、一体何が「善い行い」というものになるのかについては、慎重に考える必要があります。仏教的には、下記問いにても述べさせて頂きましたように「慈悲・利他」を旨として行うことが求められるものであるかとは存じております。
問い「仏教における徳積みとは?」
http://hasunoha.jp/questions/119
「菩提心論」
http://t.co/aSBtLQQI
死後の有り様は、確かにりい様のおっしゃられますように、「生き方次第」であり、それもできうる限りの「善い」生き方が望まれるものとなります。
死後の輪廻においては、(空なる)心(相続)のありようが大きな作用を持つものであると考えられております。無明(根本的無知)・煩悩・悪業などの悪い因を抱えた状態での死後の赴きは、非常に厳しいもの(悪趣世界・・地獄・餓鬼・畜生など)になる可能性が高くなってしまうと言われております。
何とか確かなる「仏縁」により、心(相続)を浄らかに保ちて、死後以降も仏道修行の歩める状態にて、悟り・涅槃へと向けて精進努力して参りたいものでございます。
真なる楽(悟り・涅槃)を得たいと願うのであれば、しっかりと「善い」生き方を心掛けていく必要があるかと存じております。善い行いが積めれますように共に頑張って参りましょう。
川口英俊 合掌
りい様。
貴女様がご質問に有ります様に、「その人の生き方次第で…」死した後は変わります。
川口 英俊 師の仰る様に
「善いことをすれば善い結果となり、悪いことをすれば悪い結果になる」という事ですね。