hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

善悪

回答数回答 3
有り難し有り難し 181

ぼんさんにもらったアドバイスを聞いて頑張ってました。特に年末年始あたりはめっちゃ努力して大変なこともあったけど、意識して前向きな発言だけをここに書くようにしてました。仕事で落ち込むことがあったんです。自分が頑張っていても相手のこともあるしうまくいかないんです。心のバランスが崩れました。でもそれは言い訳です。何言っても駄目だと思います。全部私の弱さです。努力足りなくてすみません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

いずれにしても「その通り」になっているだけ。

人生はいつでも「その通り」になっているだけなのです。
そりゃー、失敗もあればツイテないこともあるもんです。
ですが、ご安心を。
良かれ悪かれ、今あなたがそこにそうしていることが最大のチカラです。
「その通り」になっているだけではないですか?
よいとかわるいとか、良かったとか悪かったとかじゃなく。
ただ、とりあえず、その通りになっているだけです。
それがこの人類の全ての有様です。
そのこと「そうなっていること」には善悪はありません。
「その通り」のことが、そのままそこにあります。
今日はアレコレ善悪の評価をつけずに「その通り」「そのまんま」「そのままの」「❝ま❞」さんでいてみてください。
そのまんまの「ま◌◌」さんで居られないから苦しいのです。
何かいつも足しているのです。
何かいつもやらなきゃいけないと思っているのです。
それも善悪とかやっている姿なのです。
「なにもたさないなにもひかない」そのまんまの「ま。」でもいいのです。
より良くなる為にかわっていってもいいのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

ま。さんほどたくさんの質問をした人はいません。あなたが努力家だということはみんな知ってますよ。
確かに努力してもいろんな原因で上手くいかないことはあります。
現代社会は結果ばかりが求められます。
しかし、仏教的に大切なことは結果よりも過程です、精進つまり努力することです。
年始年末をなんとか乗り越えたように、今日一日、今日一日、とこれからも乗り越えてくださいね。
好きな音楽をいっぱい聞いて音楽からも元気をもらってくださいね。
いい曲があったら教えてくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

私たちは幻じゃないよ

 こんばんは。これは以前、どなたかに書いたことでもあるけれど…
 あなたの問いに対しては、膨大な「有り難し」が付いていますよ。私たちは、貴女の問いかけを読み、インスピレーションを得たり人間についての理解を得たり、仏教を掘り下げることができたと思っています。「有り難し」は坊さんに付いているんじゃない。この「やりとり」についているのです。
 貴女からの投げかけは、言わば「たね」。貴女はここに、たくさんの花を咲かせていると思うんだがね。僕も昼間はいろんな事をして、上手く行ったり行かなかったり。見通しがつかないことも沢山ある。不安もある。ここhasunohaでだって、勘違いしたり的外れすることもある。坊さんとして、どうだったのかな?と思うこともアル。でも、この娑婆世界って、そういうもの。
 「努力」は足りたり足りなかったりということはありません。それを評価するのは自分だけ「自分なりにしたか・しなかったか」以外に評価のしようはありません。努力で全部が決まると思っているのは、学校教育の弊害です。努力と成果は関連有るけれどイコールじゃない。それも貴女の気づいたとおり。
 だからね…「すみません」なんて言わなくていいんだよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

質問者からのお礼

ありがとうございます。

そのままでいたいとも思います。難しいです。

お返事ありがとうございます。

ありがとうございます。

夏色が好きです。今、冬です。

お返事ありがとうございます。

ありがとうございます。

もっと努力します。

お返事ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ