hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自死にむけて

回答数回答 4
有り難し有り難し 86

心からの激励ありがとうございました。

身体が思う通り動かず、今こうしてPCで入力しているのも
やっとです。

私はうつ病など発症していませんが、
今の身体の苦しみから解放されたいだけです。
日に日に進行し、身体がうごかなくなり
医者へも行けない状況となってしまいました。
冷静になればなるほど、この現状に耐えられません。

今、私が置かれている状況が何かしらの意味があることなのかも
ということも理解できますが、この状況に耐える事に万策つきました

周りの人にかける迷惑が最低限になるよう
自死の方法を検討します。

色々アドバイスを頂いたみなさま、
本当にもうしわけありません。
そしてありがとうございました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ある ある ある

さわやかな
秋の朝

「タオル 取ってちょうだい」
「おーい」と答える
良人(おっと)がある

「ハーイ」という
娘がおる

歯をみがく
義歯の取り外し
かおを洗う

短いけれど
指のない

まるい
つよい手が
何でもしてくれる

断端に骨のない
やわらかい腕もある
何でもしてくれる
短い手もある

ある ある ある

みんなある
さわやかな
秋の朝

これは3歳で両手両足を切断して生きた、日本のヘレンケラーとも言われる中村久子さんの詩です。中村久子さんの生涯についてはこちらなどを↓
http://www.nakamura-hisako.co.jp/index.html

『人生に絶望なし如何なる人生にも決して絶望はない』

とは中村久子さんの言葉です。

あれもできない これもできない。『ない』ということに絶望していく人は多いです。

しかしその中でも今ここに生かされているということはすでにして『ある』ことなのだと目覚めたのなら、絶望であった人生に希望の花が咲いていくこととなります。
もしかした死へ向かう思いの中にこそ、たまこ様の希望が『ある』のかもしれませんので、私がたまこ様の決断をどう申すこともできません。
まあ、そういう考えも ある のかという程度に聞いてくだされば幸いです。

今日も目を覚ますいのちが ある
私を生かす数十兆の細胞が ある
文字を打つ指が ある
自死の方法を考える頭が ある
私に言葉をかける人が ある
その人には私の生への願いが ある
願いには人を生かす力が ある
願いを伝える言葉が ある
言葉を教えてくれた人が ある
言葉となって私に届いた仏様が ある
その仏様の名は 南無阿弥陀仏

南無阿弥陀仏

南無阿弥陀仏とは私が私に目覚めなさいという真理のお言葉です。このお念仏を称える人は極楽浄土に生まれるといいます。
私もお念仏を申します。ですからまたいつか会えることもあるでしょう。

それでも願わくば、今生でまた、たまこ様とあ会いできますことを。

南無阿弥陀仏と申してみてください

そこに、「あなたはあなたでいいのだ」と、あなたにあなたを知らせるはたらきがあります。

私とあなたの出会いが ある。
ないと決め込む私がある。
何にもないとは、「ないことがある」とする立場。どこまでいっても ある ばかり。

南無阿弥陀仏

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

膠原病について

たまこ様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

膠原病についての詳しい検査はなされましたでしょうか・・

病気が特定できれば、治療も望めるものとなるかもしれません。

もしまだでしたら、下記アドレス先などもご参照になさられて、ご家族などの助けも得られて、是非、もう一度診察をなさられてみて下さいませ。

https://matome.naver.jp/odai/2141248882706725301

https://caloo.jp/hospitals/search/13/d1122

http://dr-guide.net/www/%E7%97%85%E6%B0%97%E5%88%A5%E3%81%AB%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%AE%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%92%E6%8E%A2%E3%81%99%E8%86%A0%E5%8E%9F%E7%97%85%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%9E%E3%83%81/

http://doctor-cancer.com/rheumatism-dr.html

東京医科歯科大学さんの膠原病・リウマチ内科はかなり定評があるようです。
http://www.tmd.ac.jp/grad/rheu/index.html

どうかいち早く身体の痛み、苦しみの原因がわかり、治療が進みますことを祈念申し上げます。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

天寿は与えられています

拝読させて頂きました。病いによって大変おつらいの状況の中にいらっしゃるように読ませて頂きました。その中で今生きることが地獄のような苦しみの中におられるのでしょうか。生きる気力もなくなりかけておられるのかと感じます。あなたのお気持ちを心よりお察し申し上げます。
苦しみを抱えて生きることは大変なことです。その中でどうかあなたに生きてほしいと思う或はお願いすることは大変おこがましいこととも思います。あなた自身の人生ですしあなたの生命ですから。
とはいえそれでも与えられたその生命を何とか生きて頂きたいと切に願います。
病いについては専門医でなければ詳細はわかりませんが、ぜひ医療機関に連絡を取り対処なさって頂きたいと切に思います。都内では様々な医療機関もありますし、大学病院もあります。
どのような処置方法があるかはわかりかねますが、可能なケアやサポートを受けて頂きたいと存じます。
あなたにはあなたの人生があり、その生命は様々な人々やものごとから与えられております。そして寿命は与えられたものです。私達にはわかりませんが寿命は定められたものです。
本当に苦しい中とは存じますが、その与えられた天寿を全うなさって頂きます様お願い申し上げます。

あなたがその天寿を全うされる時には必ずや仏様が正しくお導きなさってくださいます。私はあなたがその天寿全うなさる時に仏様にお導き頂き、仏様の元に生まれ変わり心安らかになれらます様にとお念仏おとなえさせて頂きます。
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏
必ずや仏様はあなたを正しくお導きなさってくださいます。どうかご安心なさってください。
そしてあなたもお念仏おとなえなさり、仏様にお導き頂きお救い頂きます様にとお願いなさってください。
そしてあなたが今与えらえたご自分の生命にお向き合いなさって頂き、しっかりと生きてくださいね。人には与えられたそれぞれ役割がございます。そして生きる中で様々学び成長していかれるのです。
あなたがその病いから回復なさり心も身体も回復し、日々を健やかに生きながらこれからもご成長頂きます様にと切に願っております。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

自分はうつではない、という思い込みを捨てて

こんばんは。

 前回の質問に対する回答はご覧になりましたか?きちんと読んでください。お坊さんの回答は「激励」ではありません。アドバイスです。アドバイスはお医者さんに例えればお薬です。お薬は飲まないと効かないようにアドバイスも実践していただかなくてはあなたを救うことはできません。回答にかかれている事を実践してください。実践してからその上で次の質問を入れてください。これでは私達が回答する意味がありません。

 さて、あなたは、うつに対して誤解や偏見があるようです。
 「死にたい」と考えてしまうのは、うつの可能性が高いです。まずは「自分はうつではない」という思い込みを捨てて、もう一度お医者さんに行ってください。
 病気の治療で一番厄介なのが、病気を自分で判断し、お医者さんの言うことを聞かない事です。きちんとお医者さんの診断を受け入れてください。

 下記にうつのチェックシートを貼っておきます。
http://utsu.ne.jp/sp/self_check/
 結果はどう出ても、必ずお医者さんに行ってください。お医者さんで「死にたい気持ちがある」事を伝えてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ