hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

退職したいです

回答数回答 4
有り難し有り難し 47

看護師4年目になります。
去年の4月から、勉強したい、スキルアップがしたいと思い今まで働いていた病院を辞め、市内の大きな病院へ移りました。
しかし、想像以上の忙しさ、人間関係から今とても苦しく、辞めたいとしか思えません。大好きなこの職業も嫌になってきました。
年度末までは...と思ったのですが、もう限界を感じます。周りからも、最近変だよ?と言われ簡単なみすばかり起こしてしまいます。
責任を持って年度末まで働く事は社会人として必要だとは思います。しかし辛くて毎日仕方がありません。
このまま私は年度末まで続けるべきでしょうか。
また、どのようにしたら早く辞められるでしょうか...


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

年度末と気持末

女性の悩み相談のほとんどが、仕事と恋愛だと聞きます。確かにそうでしょう。
ハナコさんの相談を読ませていただいて、悩むのは当然だと思います。責任感がおありだから、悩まれているのでしょう。自分本位のドライな考えの人なら、後ろ足で砂をかけてさっさと辞めているでしょうから。

私自身は、無理に仕事をして、ハナコさんが仕事どころか、人生を嫌いになってしまわれないようにと心配しています。どうしても年度末に、と思われるのでしたら、少しお休みをもらうのもいいかもしれません。

どちらにしろ、年度末という世間の物差し以外に、自分の気持ちにも「気持末」があり、それを尊重することは決して悪いことでは無いのだと知ってください。自分を大切にする人こそ、他人を大切にできます。ハナコさんも自分を大切にしていいんですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
住職のかたわら、大道芸人PRINCOちゃんとして幼稚園保育園など各種施設、お祭りなどのイベントに出演中です。 ◆大道芸人プリンコちゃんホームページ http://princo.fc2web.com/ 真言宗豊山派総合研究院 布教研究所常勤研究員 常任布教師 仏教伝道教材の「なむなむ」代表 流山市青少年環境浄化事業推進委員会 環境部会長 流山市青少年指導センター補導員 連絡協議会副会長 保護司(柏地区流山支部) 柏マジッククラブ会員 日本ジャグリング協会会員 流山ジャグリングクラブ顧問 日本ツイストバルーン協会会員 ◆PRINCOちゃんねる(法話動画など) https://www.youtube.com/channel/UC4gxIC4-oeR4ns3FpNr8vqA?view_as=subscriber
ただし、午前6時~午前0時まででお願いします

思い立ったが吉日

ハナコさん、はじめまして。
徳島県の法話と天井絵の寺、觀音寺 中村太釈です。

看護師としてスキルアップのため転職したものの、うまくいかず退職を考えておられるとのこと。
私は、「思い立ったが吉日」と思います。仕事上、期限を切りたい気持ちはよく分かりますが、ハナコさんがミスをして困るのは患者さんです。患者さんが困らないよう、専門職の看護師として決断してください。

人それぞれ、「ちょうどよい」があります。今回の転職を糧としてハナコさんのちょうどよいを見つけてください。再び看護師として患者さんに笑顔を向けられますよう祈念しております。

{{count}}
有り難し
おきもち

徳島県の高野山真言宗寺院で住職をしています。 本山布教師心得として自坊の月例法話の他に、地域の出張法話の依頼もあります。 出張法話で寺のある地域の特産品「梨」を紹介するので、「梨のおじゅっさん」として有名になりました。 ホームページ http://houwa-kanonji.com/

どうしても無理であればいつ辞めてもいいのでは

こうしなければならない。ということはないと思います。

スキルアップを目指すのであれば忙しいのは、ある程度仕方がないことなのかなあ。というところはあるのかもしれませんが、人間関係というところでどのような問題を抱えているのかがわからないので、正直なんとも言えません。

ただ、どうしても辛いのであれば、無理は必要ないのではないですか。また別の病院でも、仕事はできるのではないでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

辞めると決めたら楽に働ける場合も

精神的にまいっている場合にはミスが増えますもんね。
仮に、年度末まで頑張るつもりでも、「年度末で辞めます」と職場に早く言ってはどうでしょうか。
たまに、自殺志願者が、自殺するぞと決めたら気が楽になった、という話を聞きます。
仕事も、「年度末に辞める」と確定してしまったら、気持ちが楽になり、年度末くらいまでなら耐えられるかもしれません。
それどころか、「けっこう良い病院だな、意外と楽しい部分もあったな」と愛着までわいたりします。
私も転職経験があるので、そんなふうになるかも思いました。
全国的に看護師不足ですから、辞めること・辞めたいことを早く伝えるのは、病院の求人活動の都合上も有効です。
円満に辞められるよう願っております。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

とても気持ちが楽になりました。
まわりからは続けることをすすめられ、気持ちがいっぱいいっぱいになっています。
自分に正直に行きたいです。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ