hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

学生ですが生きる理由が分かりません。

回答数回答 11
有り難し有り難し 524

来年度から社会人になる大学生です。

ありがたいことに内定を頂きましたが、入社予定の会社はいわゆる"ブラック企業"です。
朝は8時から終電まで働かされ、体調を崩して退職する人が後を絶たないそうです。
いまさらもう一度就職活動をしても内定をとれる気がせず、この会社に入社すると決めてはいますが将来が不安です。

死ぬほど働いても何になるのでしょうか。
守るべき家族も持たず、自分の余暇を楽しむことができない人生に意味があるのでしょうか。

かといってフリーターになる度胸もありません。

自分でも何をどうすれば分からない状況です。
住職様、何かお知恵をお借りできませんか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 11件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分が何をしたいのか?いや、ありませんね。が普通の人間です。

 Y.Hさん。就職をなぜするか?より、どこに就職しようか?で決めたことでしょうか。「いや違う。私は自分のしたいことがあったから、それが出来る会社に就職したんだ。」と思うなら、就職しなさい。私は止めません。自分がしたいことなら朝から晩までしても全然苦にはならないです。
 どこの会社に行ってもそれなりにブラックなところがあります。サービス残業は今や当たり前。上司からのパワハラ、セクハラ。会社からのリストラ勧告。倒産。以上のことは、自己責任の時代ですわ。国は3か月程度の失業保険しか保証してくれない。世の中は、自分の事しか考えられない時代になってしまった。
  Y.Hさんは①守るべき家族を持つ。
        ②余暇を楽しむ人生。
を手に入れるのが夢ですね。そのためにはどうするか?を考えるより、人との交流の多い職業、会社を探しましょう。お金は確かに大切だけど、今の時代に求めるのは早急すぎます。多少給料は安くとも人との交流の多い職場なら、大丈夫?かな?
 私の経験上、バイトを含めて色々な仕事をしてきて、3か月目、3年目の壁を超えると必ず光明が差します。困難に立ち向かえる姿勢が身に付くと思います。そこが耐えられない職場はやっぱり辞めてました。
 私は自分にくじけそうになったとき「今の一当は百不当の昔なり。」という言葉を思い出します。これは道元禅師様が『正法眼蔵』でお示しになった言葉で、「今、矢が的の中心に当たったのは、100回矢を放ち、外した結果である。だから、失敗を恐れるな。」という意味です。
 これ以上は何も書きません。自分がどうしたいか考えてください。若い内の失敗は30代過ぎに結果が表れます。気を長く持ちましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

適当と適切の違い、いい加減と好い加減の違い。

私があなたと同じ状況でしたらまさしく同じ気持ちになりますよ。
何のために働くんだっ、て。
学生時代楽しく毎日充実していた時はそんなこと考えなかったんじゃないですか?
きっとそれは適切でちょうど良いバランスが取れていたのでしょう。
今あなたがそういう陰鬱なことが思い起こされるということは本心からのSOS信号ですよ。
「お前、それでいいのか、危険だぞ」と、直感的に感じられているのですから正直辞めた方がいいです。
私の親友もあるサーバー関係に務めましたが一ヶ月で辞めました。
極秘情報の管理も関係しているので誰にも何も話せない、窓はない、閉塞感、職場の人間とも話せない、何の心の交流もなかったそうです。辞めるのも大変だそうです。少しですが力になりました。辞めて良かった、と言っていました。
いい経験にはなったそうですが二度とやりたいと思わないようです。
運命とは自分の命を自分で運ぶのだそうです。
使命とは自分の命を自分で主体性を持って使うのだそうです。
適当に、いい加減に命を運んだり、使ったら絶対ダメです。
他の道を歩んだ方が、きっとそれはお金よりももっと価値のある幸せが得られますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

なにがありがたいのですか?

フリーターになる度胸がないからブラック企業にいったのは分かりました。

しかし、内定が悩みの種になるのはいささか、、、

私はブラック企業と呼ばれる→悪い企業!というのは少し違うと考えているので先達の皆さんと若干感触が違うのですが、要は何を求めてY.Hさんが就職しようとしたのか、ということが問題かと考えます。

まずY.Hsaさんは仕事に対してマイナスイメージをおもちなようですね。

仕事が辛いのは時間が長いことではないのですよ、自分がやりたいとができないからではないのです。あなた自身が何を求めているのかわからないでいるからなのです、それを迷いといいます。

「働かされ」という心持ちなのならお互いに良い関係は作れないでしょう
会社→あなた→お客様、全てにおいて良い関係はつくれないでしょうね
かといって、あなたに捨て駒のように使われて欲しくもありません

死ぬほど働いても何にもなりませんよ、あなたは幸せになるために生きているのです、幸せを知るために死を知るのです。働いて死んでも過労死にしかなりません。

フリーターに対しても良い印象をお持ちでないようですね

あなたの生きる世界はもっと広いですよ!!

学校の教室から見える世界が全てではありません、宇宙船から見える地球が世界ではありません、もっと、もっと広いのですよ。

私は日本一周の旅をしたことがあります、1年2ヶ月かかりました、とても良い経験になりました、精神病を患っていた私でもできたのです。外国でも大学卒業後のボランティア(長期)が好評だそうですね、学卒よりも評価が高いと聞いたことがあります。

入社するか、フリーターになるか、の二者択一を選ぶのも自由ですが、そのほかの選択肢は無限にあるのです、Y.Hさんの質問に何か他の問題が含まれてないのであれば簡単な回答で失礼します。

{{count}}
有り難し
おきもち

私達は本当に悩んでいる事は、なかなか相談する事ができませんよね、私も10年ほど精神病に苦しんでいましたが、自分に向き合ってくれる人が1人いるだけで心が軽くなるものです。 仏様のお心に支えられながら、あなたのお悩みに応えていきます。 散居村のお寺の住職です。 たまーにしかお答えしていませんが どうぞよろしくお願いします。

はじめまして。

はじめまして。
まずは、内定おめでとうございます。
私も現在大学4回生ですので、就活の厳しさは周囲の
様子をみて分かります。
それから、この先の不安もとても良く分かります。
私はまだ卒業後の進路が決まっておりませんので。。。

「最近の若い者は忍耐がない」「これだから最近の若い者は」という言葉を耳にする事があります。
でも、「やめる」という決断をするのは今の時代を生きる中でのセルフケアと取ればちょっとプラスの意味になると思います。

周囲の方が内定を祝って下さっていれば申し訳ない気持ちも起こるでしょうし、フリーターは不安かもしれません。

まずは一度チャレンジしてセルフケアのサインが出たら考え直すというのもいいかもしれませんね。

P・S
あまりアドバイスらしいことが出来なくて申し訳ないです。
また、何かあればどんなことでも投稿して下さい。
ここには多くの人生の先輩と同級生がいます!

{{count}}
有り難し
おきもち

皆さまより経験も少ない私ですが、お育て頂けたらなと思っております。

じゃあ、駄目で元々で働いてみる

まだ働いても居ないのに駄目と決めつけるのも?という気がします。
まだ社会に出たことがないのでしょうから不安になるのも仕方が無いです。
しかし失敗を恐れて居ては人間前に進めません。
失敗を良い経験にして次を目指せば良いのです。
まだ働いてもいないのに、死ぬほど働いて何になるかは分かりません。

イソップの童話に「すっぱい葡萄」と言う話があります。
目の前の葡萄を食べようとしても届かないので
どうせこの葡萄は酸っぱいと捨て台詞を吐く狐の話です。
今のあなたはちょうどその様な感じではないでしょうか?

為せば成る為さねば成らぬ何事も
と言う言葉もあります。
こういう言葉はあなたみたいに迷った人が
困らないようにと先人が残してくれた言葉です。
迷った人は今も昔もたくさん居ます。あなただけではないのです。
迷っても構わないのです。
やるだけやってみる、駄目なら次のチャンスを!
もっと前向きに考えてみましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

50代、妻と娘2人。 若い頃はタイやインドなどアジアを中心に10年程旅行をしていました。 輪廻という観点から考えて回答しています。

「今でしょ」

Y.H様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えとなります。

「ブラック企業」への就職の不安、漠然とした将来への不安や憂いからの切実なるご質問を拝見致しました。

これまで生きる理由・意味に関しましては、下記の問いにおいても回答させて頂いております。

問い「今生きている理由」
http://hasunoha.jp/questions/165

問い「生きていく意味」
http://hasunoha.jp/questions/93

問い「人間は何のために生きるのか」
http://hasunoha.jp/questions/36

この度は、少し違った観点から述べさせて頂こうと存じます。

「生きる」のは、「今この瞬間」でしかありません。過ぎ去った過去に生きているわけでもなく、まだ来たらない未来で生きているわけでもありません。例えば、過去で吸った息で「今」を生きているわけではなく、未来で吸うであろう息で「今」を生きているわけでもなく、「今」吸った息で呼吸し生きているのであります。

もちろん、「今この瞬間」と言った「今」も既に言った瞬間から過去となり、もはや「今」ではありません。つまり、私たちは「今」の瞬間瞬間の連続体の中でしか「生きる」ことができないのであります。

既に過ぎ去ったものは、どうにもならないのと同じように、まだ来たらぬ先の未来のことをあれこれ考えてもどうにもならないのであります。それは、過去も未来も実体として存在していないからでもあります。(実は「今」も実体としては存在していないのですが・・)

問題は、「今」をどう「生きる」かです。「今」、Y.H様ができることをするしかないのです。もしも、先に不安があるならば、「今」何をするかです。「ブラック企業」と断定していて将来が不安で仕方がないのであれば、「今」において対策を実行していくのです。余暇やレジャーも楽しめるゆとりのもてる企業への再就職活動に動く、もしくは今から転職も見据えてスキル・資格取得に動く、結婚を目指して婚活に動く、もちろんそれぞれの結果は本人の努力次第にもなりますが、「今」動くことをしなければ、過去や未来にとらわれてしまっている限りは、「今」を見失い、どう生きるのかも見失ってしまうことになるのであります。

じゃあ、いつ動くの「今でしょ」でございます。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

まず、生きる理由を考えることは、素晴らしいことです!
ほとんどの人間は、生きる理由、生きる意味なんてことを
わからずに一生を終えるのだと思います。
Y.Hさんは、その年齢で、はっきりと問いを持っているのですから、
きっと、命ある内に、何かの答えが見つかるでしょう。
それこそ、この世に生まれた意味だとおもいます。

ところで、僕は生物学をやっていたので下のように考えていました。
「生物は、生きる理由が有るとか無いとか関係なく、
生きるようにプログラムされている。
だから、本来、生物には生きる意味など必要ない。」と。
今でも、科学的にはこれが正解だと思っています。

しかし、宗教はもっと大きな視点から、人の命を見ます。
過去の命と、未来の命をつなぐ、現在の命だと思えば、
当然、今の人生の意味が出てきます。
先祖と、子孫をつなぐ、私の命だと考えても良いと思います。
ジグソーパズルも、一つのピースだけを見ていては何の意味もありませんが、
全体から見たら、その一つのピースが本当に大切なものなのです。
大きな視点から、今の命を見て見て下さい。

お仕事大変でしょうが、
僕の経験から言えば、辞めるべき時は必ず分かります。
心の深いところか、体からのメッセージが分かりませんが、
「もう十分やった、もうこの仕事から学ぶものは無い」という感覚でしょうか。
そのときは、素直に従って辞めたら良いと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

45歳 独身 銭湯通い 浄土真宗の僧侶だけど、「中観派です」って言ってみたい。 最近は、一日一冊の本を読むようにしている。 毎日本を読んで分ったことは、 「本は高い(お金が無くなる)」です。 ※写真は五年前です。

生きる道を見失わないために、立ち止まることは大切

ブラック企業ですか。。。それはちょっと、不安になりますね。
まだ入ってもないので、聞こえてくる情報だけでは、なんとも分かりませんが。利益だけを求め、従業員はコマとしか考えていないところもありますので。しっかりと見極めていただきたいなと思います。
辞めることが、逃げることだとは思いません。生きる道を 見失わないためにも、立ち止まることは大切です。身体や心を 壊してしまっては大変です。
生きていくためには、働いて お金も必要ですが、それが豊かな人生になるとは限りません。
いろんな職業、生き方があります。ゆっくり、見つけていく時間があってもいいと思いますよ(*^^*)

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

Y.H様へ。

所謂「いわゆる"ブラック企業"」ならば、何の躊躇いも要りません。
さっさとお辞めに成る事です。
その後は、新たな気持ちでトライして行く事を致しましょう。

君子危うきに近寄らず…ですから。

{{count}}
有り難し
おきもち

色々の悩み事がこの世には沢山有ります。 大学の卒論で密教天文暦法を研究致し、実践において長期にわたり使用実績を積む 此の密教の天文暦法に基づく占星法で、衆生の手助けをと考えます。 また、一座供養、一座祈祷も承って居ります。 本来、供養や祈祷は長期に渡り此れを継続的行うものですが、 一回のみの供養や祈祷を一座供養・一座祈祷として、此処にお受けするものです。 なお、遠方のお方でも、承りますのでご遠慮なくお問い合わせ下さいませ。

にっちもさっちもいかない?

Y.H.さん、こんにちは。

“生きる理由”についてのご質問ですが・・・。
かなり考えていらっしゃっるようですね。

このような質問がくると、たいがいは
「いま内定をいただいている会社でいいのか、いや行きたくない・理由がほしい」「いま自分の住んでいる場所を脱出していいのか、いや面倒くさい、けど何だかヤバそう」「いま自分のいるまわりの人を見捨てるようで・・・、でも甘えていられるから楽」・・といったバックを隠しながら・・という方がいるものですが。

将に来たらんとす。うわ!来るぞ!というのが将来です。・・見ないようにすることもできますが、貴方は違うようです。
“死ぬほど働いても何になるのでしょうか。
守るべき家族も持たず、自分の余暇を楽しむことができない人生に意味があるのでしょうか。”
根本の部分を見つめていらっしゃる。

死んではだめです。だれかを傷つけることもいけませんが、自分を傷つけることもオススメできません。
単純に考えれば2つでしょう。
1.その会社には就職しない
2.そのまま就職する
1も2も、ずーっとそのままでいることは出来ないですよね。就職しないなら、ほかを探す・学生を続ける・旅にでる。選択肢を広げるのもいいでしょう。ご縁だと思って行くのも可です。なにかの為に生きるのもいいかもしれません。

ただし、その理由の「せい」にしてはいけないのは分かりますよね。その理由の「おかげ」で働く・生きるのはいいと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
臨済宗妙心寺派 陽岳寺 住職 1985年生まれ。 東京都江東区深川出身・在住。 大学卒業後、鎌倉の円覚寺専門道場で修行。 2010年に陽岳寺に戻り副住職となった後「ようがくじ不二の会」を立ち上げ坐禅会、ゲーム部、お茶の会などを企画開催。 昔からお寺はお手繋ぎをしていました。もっとご縁を結んでいただきやすくしたいと思い、結婚相談所を開所いたしました(門前仲町 下町結婚相談所)。 hasunnohaでは、微力ながら考えたこと、思ったことを回答させていただきます。

気づきに気づく

Y.H様へ

なにかのご縁があって就職できたことに感謝を。

人生に意味のないことは決してありません。
意味を自分で考えてください。
今は気づかなくてもいつか意味があることに気づきます。

何をどうすればいいのか分からないとありましたが、
そこをしっかり今一度考え、何を自分がしたいのか、自分はどうあるべきなのか、きっといろいろな体験を通して気づいてくるはずです。
今回の就職もその縁なのかもしれません。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

「人の一生に寄り添うことのできるお寺」を目指しております。さまざまな御縁を基とし、より多くの方々に御参拝いただき、御本尊様などから御利益を授かることを願っております。 また、本来お寺の持つ機能として、「学び」「癒し」「楽しみ」などがあったとお聞きします。 あらゆる可能性に対して、日々精進しながら日々模索しながら、多くの方々との御縁がつながっていくことを願っております。合掌

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ