hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

体調不良の原因は結婚ですか?

回答数回答 8
有り難し有り難し 67

2ヶ月くらい前に相談させてもらいました。体調は以前より良くなり仕事も復帰しました。
最近は半年前に結婚した旦那の事で体調不良だと思いはじめました。もともと、なんとなく結婚してしまい旦那のいい所はとても優しい所です。私の連れ子にも優しく接してくれます。でも旦那の顔が今は見るのもイヤなくらいです。子供も学校の行事に旦那が来るのをイヤがります。顔がとにかく怖いんです。度々、嘘もついて結婚する前に借金をしてた事もわかり、わかっていれば結婚しなかったのに。と後悔しています。私がなぜ旦那に対しイライラするのか、それは私が母子家庭で8年間働いて新築の家を買ったからです。苦労して買った家にバッグ一つ持ってきた旦那が今になってイライラして体調悪くなってしまいます。もちろん夜の相手もしませんし寝る部屋は別です。夜の事でケンカになる事もありますが旦那がおれてくれます。こんな生活が息苦しいのと、また体調悪くなって仕事を休む事になったら。と考えると、どうしたらいいのかわかりません。いいアドバイスお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 8件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

気持ちを整理して、今の思いを伝えてみましょう。

結婚して半年。まだまだ新婚さんなのに、もぅ 顔も見るのも嫌なんですか?
何か 大きな原因があるのかしら?
なんとなく結婚とありますが、勢いだけで一緒になっちゃったの?

子どもは、親のことをよく見ていますよ。お母さんの体調不良が、子どもさんにも影響してしまう前に、夫婦でしっかり話し合いを。何が不満なのか、どう感じているのか。借金のことも、大事なことよね。また、一方的にならず、夫の言い分も、聞いてあげてね。

優しくて、あなたと子どもさんを受け入れてくれた人でしょ。
どうして、子どもさんは、急に嫌がりだしたのかな? 。。。気持ちを整理して、今の思いを伝えてみましょう。

いろんな夫婦の形があるけど、相手を信じなきゃ 続かないよ。このまま、気持ちが離れていってもいいの? ちゃんと伝えなきゃ、しんどくなるからね〜 言葉にしましょう◎

28
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

なんとなく結婚してしまい???

「借金をしてた事もわかり、わかっていれば結婚しなかったのに」
「苦労して買った家にバッグ一つ持ってきた旦那」
なのに
「なんとなく結婚してしまい」

ここら辺に問題があるのではないでしょうか?

7
有り難し
おきもち

50代、妻と娘2人。 若い頃はタイやインドなどアジアを中心に10年程旅行をしていました。 輪廻という観点から考えて回答しています。

相手の長所とだけ付き合う

悪しきを観ればきりがありません。
彼が男性だからこそしてくれる役割があります。イイトコロ探しを毎日三回だけやってみてください。
川口師も仰られておられるように、なるべく彼がアナタにとって役に立ってくれているいい面、プラス面、ポジティブ面、有効面、有用面、イイトコロ❝のみ❞観るようになさってください。
そして、それをきちんと認めてあげてください。
それだけで男性はさらにいい夫になります。
自分も「これやった」的アピールすること、認めてもらうこと、自分ほめも大事です。
そういうことが恥ずかしがらずにできてこそ隠し事の無い、明るい夫婦になるものです。
11月22日のイイフウフの日までに何らかのイイフウフ条例を作っておくとよいでしょう。(笑)
女性だけでいることは気楽です。
でも結婚するということは、
①異性を理解する、ということも大切です。
②異性が望んでいることに多少なりとも応えてあげることも大切です。
③男は、父、夫、親の子という立場、女性は妻、母、親の子という立場がそれぞれオプションとして付属するわけですから、それぞれの苦労、気苦労を理解してあげることも大事です。
④男性は女性の家事の大変さをほめたたえ、女性は男性の仕事の大変さをほめたたえ、お互いに認め合うことが相手の承認欲求を満たして互いに「ああ、居てくれてよかった」「結婚してよかった」お思えるようになるためのコツです。

結論 相手からモテる、必要とされる、喜んでもらえるための努力をお互いに惜しまないことが、イイフウフ、イイウフフの道。

7
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

優しさに甘えちゃいましょう

体調は以前より良くなり、、、、とありますが、今は旦那さんの事で苦しいのですね。結婚が体調不良の原因というのではなく、ため込んだ不満が気分を滅入らせていると私は感じました。8年間一生懸命に働いてやっと手にした家にバッグ一つで、、、確かにそれは納得いかないと思います。嘘をついていたことも許せませんね。何より子どもさんが嫌がっています。

ただ、旦那さんの側に立ってみれば、新築の家があるならばそこに住むのが一番経済的ですし、怖い顔も好きでそうなった訳では無いと言われるかもしれません。学校に親が来るのは嫌だ、というのも子どもさんのごく自然な反応ではないでしょうか。さらに夜の生活も否定されては、人によっては男性の自信が根本から揺らいでしまうショッキングな出来事です。

我慢はいけません。我慢して仕事ができなくなってしまったら大変です。ですので、せっかく縁あってご夫婦になられたのですから、我慢したくない旨をまずは紙に書いて、そしてまとまったところで旦那様に話されては。優しい旦那さんに甘えて、もえさんの要望をたっぷりと聞いてもらってください。

とはいえ案外、旦那さんも今頃、不満を紙に書いているかもしれません。きっと同じように我慢されているはずですから…。

7
有り難し
おきもち

個別相談可能
住職のかたわら、大道芸人PRINCOちゃんとして幼稚園保育園など各種施設、お祭りなどのイベントに出演中です。 ◆大道芸人プリンコちゃんホームページ http://princo.fc2web.com/ 真言宗豊山派総合研究院 布教研究所常勤研究員 常任布教師 仏教伝道教材の「なむなむ」代表 流山市青少年環境浄化事業推進委員会 環境部会長 流山市青少年指導センター補導員 連絡協議会副会長 保護司(柏地区流山支部) 柏マジッククラブ会員 日本ジャグリング協会会員 流山ジャグリングクラブ顧問 日本ツイストバルーン協会会員 ◆PRINCOちゃんねる(法話動画など) https://www.youtube.com/channel/UC4gxIC4-oeR4ns3FpNr8vqA?view_as=subscriber
ただし、午前6時~午前0時まででお願いします

相手を変えるために、まず自分を変えてみる

もえ様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

体調が以前よりかは良くなって仕事にも復帰なされたとのことにて少し安心致しました。

夫婦関係は、支え合い、助け合い、分かち合いのバランスが大切となります。そのため、このバランスがうまく保てないようであれば、関係の継続が難しくなって参ります。もえ様の不満・ストレスの原因も一つにはこのバランスの崩れが大きな要因として考えられます。但し、その原因はご主人様にだけあると言えるのか・・このことはもう少し慎重に考えてみる必要はあるのではないかとは存じます。

仏教思想の一つの唯識思想に「一水四見」という言葉があります。一つのモノ・コトでもそれぞれの見る者によって全く違ったものとしてそのモノ・コトが現れているということですが、このことを表す有名な詩歌として、「手を打てば 鳥は飛び立つ 鯉は寄る 女中茶を持つ 猿沢の池」がございます。

奈良にある猿沢の池で手を打つと、鳥は驚いて飛び立ち、鯉は餌がもらえるものだと寄ってきて、茶屋の娘は、お茶を所望されたのだとしてお茶を運んでくる・・一つの行為でもそれぞれにて捉え方が全く違ってくるということを表しています。

このことは、心理学の「投影」と似ており、それぞれの感情や心理状態でモノ・コトの見方が変わってくるということであります。

もえ様は、ご主人様の特に優しいところに良い感情、好意を抱かれて、ご結婚なされたのだとは思います。その時は相手の良い部分しか見えず、悪いところは見えなかったのでしょうが、今度は悪いところが目に付き始めると、逆に悪い部分しか見えずに、良いところが全く見えなくなっているということが考えられます。そのため、もう全否定、別れるしかないというような感情にまで至ってしまっていると考えられます。

一つの対処としては、相手を否定的な見方であまり見過ぎずに、できるだけ良いところを見て、その良いところを誉め上げて伸ばして、自分にも利益することに活かせていこうと発想を転換させる前向きな感情・心理で相手を見ていけるように自分が変わる必要もあるかとは存じます。

ここは積極的にもえ様が変わることで、ご主人様に良い態度、甘えた態度を取っていくことで、相手を和ませ、更に優しくさせて、自分も楽しく、楽になるようにしていかれますことをお勧め申し上げます。

川口英俊 合掌

6
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

話すこと

もえさま
なごみ庵の浦上哲也です。

前回はお仕事に関してのご相談でしたね。その後お仕事復帰されたとのこと。
でも今は、ご主人のことで苦しんでいらっしゃるのですね。

私の尊敬する僧侶が、結婚式でスピーチを頼まれた際にこう仰います。
「結婚はいいものだ。なぜなら、恋人同士のうちは『彼(彼女)はこんなに自分のことをわかってくれる』と思っていたものが、一緒に暮らすうち『夫(妻)はこんなに自分のことをわかってくれないのか』と気づき、人間というものの本性が見えてくる。だから、結婚は良いものだ」

もえさんと彼は今、本当のご夫婦になるための時を迎えているのかもしれません。どんな夫婦でも親子でも、常に円満ということは有り得ません。試練を乗り越えつつ、関係を深めていくのではないでしょうか。

前述のスピーチの通り、人は他者のことは意外と分からないのです。ですので、どうぞ落ち着いて、じっくりと話し合いの時間をお持ち下さい。

6
有り難し
おきもち

横浜市神奈川区で、新しく小さなお寺を営んでいます。 仏教の教え・浄土真宗の教えが好きで、それを人に伝えたいと思い、自宅で法話会を始めてご縁の輪が広がりました。
相談の日程や時間はご相談ください。

ひょっとしたら旦那さんは私に似ているかも・・・

 もえさん、こんにちは。この旦那さんの借金のこと以外は私のことを言われているようで、チョッとドキッとしました。
 取り敢えず、旦那さんも働いていると思うので、まずは借金返済から行いましょう。その後で、今後のことを考えてからでも遅くありません。(遅いかな?)
 女性の人は相手に何でも完璧を求めたがります。自分の苦労をさもすごいことのように話す傾向もあります。この2点は一回脇に置いて、旦那さんと接しましょう。女性は基本的に自分のことに関しては努力家です。でもね、その分、他人に対して、自分と同じことを求めてしまう。自分に無い良いものを持った男性と何となく結婚してしまう。それは自分にもそれが身につくのではないかと希望?期待してしまう。それがもえさんには旦那さんの優しい心でした。(違うかな?)
 もえさんはその旦那さんの優しさに甘えています。だから、イライラするの。子供が嫌がるのは単に顔がうんぬんではない気がします。子供は純粋ですがそんなに単純ではありません。半年で再婚相手に好意を持つのは男性でも女性でも時間がかかり、難しいものです。最初は子供は反抗します。優しい旦那さんなら必ず子供も解ってくれると思いますよ。後はもえさんが子供の前で旦那さんの悪口や愚痴を言わず、好意の態度で接することそれしかない。時間がかかることは新築の家を買うことと同じくらい大変です。
私の経験談が8割ですのでほとんど参考にならないアドバイスですが、円満な家庭を築くことを祈っています。

4
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

人の顔は変えられません

もえ様へ

文章の中で、
「子供も学校の行事に旦那が来るのをイヤがります。」
母親が嫌なんですから仕方ないことです。。。
人の顔は変えられません。しかし中身は変えられます。
人の顔は中身、心をあらわす鏡なんていう方もいるくらい。
しかしながら、縁あって夫婦となった二人であるのは事実。

どうすればイライラしないでいられるのでしょう?
怖い顔をやめてもらえばいいのですか。
それすら考えたくないのであれば
次のことを進んで考えていかなければなりません。

やはり皆さんが言うように
一度二人で話をすることが大切ではないしょうか。
今までの気持ちをさらけ出してみてはどうでしょう。合掌

2
有り難し
おきもち

「人の一生に寄り添うことのできるお寺」を目指しております。さまざまな御縁を基とし、より多くの方々に御参拝いただき、御本尊様などから御利益を授かることを願っております。 また、本来お寺の持つ機能として、「学び」「癒し」「楽しみ」などがあったとお聞きします。 あらゆる可能性に対して、日々精進しながら日々模索しながら、多くの方々との御縁がつながっていくことを願っております。合掌

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ