hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子供を作ることは悪いこと?

回答数回答 3
有り難し有り難し 55

こんにちは!
突然ですが、仏教では「子作り」はどういう捉え方をされているのでしょうか?

仏教には「生物の幸せを願おう」「傷つけることはやめよう」という考え方がありますよね。それならば、僕は「子作りは産まれてくる子供を傷つけるということなのではないか?」と思いました。

なぜならば、人生は楽しいこともあるけど嫌なこともあるからです。また、赤ちゃんは泣いて産まれてきますよね。産まれた瞬間から「快」ではないのは確かです。

「明るい家庭を作りたい」と夢見たこともありましたが、「人(子供)が傷つくのか...」と思う自分がいます。考えすぎでしょうか。

そもそも彼女ができたことがないし童貞の自分がこんなことを考えても仕方がないのかもしれませんが(^_^;)、皆さまのご意見をお聞かせ頂けましたら幸いです!


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

生命の根源

泣くってのはですね、幸せに生きたいから泣くんです。
特に新生児って意味の無い泣き方しないんですよ。暑いとかお腹すいたとかオムツ気持ち悪いとか息苦しいとか、何か要望があるけど伝え方が分からなくて、とりあえず泣くんです。
だからまぁ、生まれた瞬間から快じゃないでしょうけど、でもその要望の1つ1つは全て、生きたい生きたいというエネルギーから出てきてるんです。

別に生まれた直後の赤ちゃんが人生の苦渋を悲観して泣いてるわけじゃないんです。そんな器用なことできるほど脳が発達してません。

だから親になったら推理ゲームの連続ですよ。この子は何を伝えたいんだろう…何を考えているんだろう…って。それは子供が生きよう生きようとしているのをお手伝いしてあげる事なんですね。

これは産んでみないと分かりません。産まれたばかりの、自分の首すら自分で支えることのできない赤ちゃんをこの手で抱き上げた瞬間、涙が出てくるんです。あぁ、こんなに小さいのに、こんなに弱いのに、力いっぱい生きようとしているんだなぁ。。。この子は俺が育ててやらないと生きていけないんだなぁ。。。俺が守ってやらないといけないんだ。。。って。

善いことだから子を生むんじゃないんです。
子が生まれたから、優しさが溢れ出てくるんです。

いつか親になる時が来たら、そんな父性スイッチON!の体験ができる距離にいてあげて下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouTuber「仏教・お寺ch 大慈」。 【現代日本仏教最大の課題のひとつはコミュニケーション不足】をミッションに10年以上、インターネット上で情報発信をしています。 YouTubeでは仏教の教えや読経だけでなく、お寺の真相やお坊さんの生活が分かる動画を配信しています。(リンクは↓のURL)

仏縁

けやき様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

お釈迦様が最初にお説きになられた四つの聖なる真理の第一番目は、苦しみについての真理ですが、その中でもまず「生まれる」苦しみは、産道を通る際の苦しみであると言われています。

他、老、病、死、あるいは愛別離苦、怨憎会苦、求不得苦、五蘊盛苦と続いて参りますが、確かに、こんな苦の世界に生まれさせるのは・・と思ってしまうところはあるでしょう・・

しかし、この世界、娑婆世界には、お釈迦様が、この苦しみを滅するための道をお説き示された「仏法」が残っている世界でもあります。

仏教の場合では、悟りへと向けて修行に励むことのできる存在としての「有暇具足」を有する人として生まれられることは、「盲亀浮木」の喩えとして、大海に住む目の見えない老亀が、百年に一度海面に浮き上がってくる時に、たまたまそこに流れてきた穴の空いた浮き木の穴に首を突っ込むというぐらいに、難しいとされています。

更に仏様の教えのある世界に生まれて、仏縁を得て、仏様の教えを学び修せられることなど、尚もって難しいことと言われています。

ですから、お子様を仏様との教えに出逢えさせてあげれると考えれば、なんと尊く有り難いことになるのか、とも捉えることができるのであります。

拙生と致しましては、是非、お子様を授かられましたら、どうか仏縁を得させてあげて頂けましたら、誠に有り難いことであると存じます。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

お釈迦さまも達磨さんも道元さんも一休さんもアナタもみな女性のお腹で育ててもらった。
何も悪いことはありません。
今ある命に感謝。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

お二方とも、どうもありがとうございます!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ