hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お坊さん

回答数回答 7
有り難し有り難し 261

儲かること関係なしに、
貧乏だろうが、世のため人のためにお坊さんをやっている方は、本当にほとけさまのような存在です。しかし、ふつうに仕事をして、もっと収入を得たくはならないのですか?
それとも、やっぱり、お坊さんという仕事をしたくて、やっておられるのですか?趣味みたいなものですか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 7件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

菩提心のために

あまり理由は考えたことはありませんが、学生時代落ち込んでファミコン世代で言うとディグダグぐらい地中深く掘って掘ってグダグダになっていた時期がありました。
この世に希望もなんも見いだせなかった頃でしたね。
そこから死にたいエネルギーに変わったのですが、やがてこんなことで死んでたまるか~的なエネルギーになって「本当のこととは何か、この世の真理とは何か」とか、学校や世間の勉強とは違う勉強欲・学び欲が生じて、仏教の勉強を始めたら面白くって面白くって。
ナンジャコリャー。
仏教って仏教っていう学問かと思ったら、みんな自分のことが書いてある、とゴゴゴ。
火がついて、修行道場行ってみたいという気持ちになりました。
そこからまた地獄の黙示録状態で、山あり~谷あり~で、第二次ダークグレーZONE突入。
日給200円くらいだったから、時給にすると9円くらいなのかな?生活できてりゃ、生きていけるものだということは体で覚えました。自分はともかく子供には不憫な思いをさせたくはないですがね。
立派な坊さんもおってね。救われました。
恩を感得できるといいですよ。何でも当たり前だと思っているから感謝の心が湧かん。
布団でも靴下でも携帯でもエアコンでも何でもみんな有り難いものです。
授かりに気づく。恩恵に気づく。自身を自身たらしめているものに気づく。
そうすると、今どんなにビンボーだろうとあるもので満たされる気持ちが沸くものです。
そりゃ、お金はある程度あった方がいいでしょうがね。
余ってたらご支援のほどよろしゅう。(笑)
坊さんってのは仕事でやっている人もいるんだろうけど、仕事じゃなくて生き方でもなくて趣味でもなくて坊さんなんだよ。真似とか、趣味、生き方、カタチの上でやっている内は真似事。
自分自身を絶した姿を坊さんというのだ。姿かたちがどうこうではないのです。
今年の流行語の候補に「ぼーっと生きてんじゃねーよ」みたいな言葉がランクインされていましたが(自作自演か)、ホントにそれは誰にでも言い当てはまる。
そのグダグダな周波数をガツンと自分にムチ入れ、カツを入れて、もう二度とダークなお池にはまらんようにすることです。
自分を固定視するのは自分なのです。
自分を心の一ヶ所にとどめているのも自分なのです。
自分もみんなもダメにする人間もいる。
自分もみんなもいい方向へもってこうとする僧侶もいる。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

私は脱サラして僧侶になりましたが、

収入はサラリーマン時代を超えることはありませんでした。
今後も無いでしょう。

でも人生で得られるものは、
お金だけでないことがよく分かった気がします。
人生の物差しは収入だけではありません。

普通は収入を得るために自分の時間を奉げるわけですが、
収入以外の様々な苦痛も付いてきます。

抜苦与楽を旨とする仏教なら、
苦痛を伴う収入なら不要とするのが
仏教の立場だと思います。

少なくとも、
収入のためにする仕事ではないのが
僧侶です。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

坊さんである事が嬉しいんですよ。

"儲かること関係なしに"
いえいえ、もちろん必要があれば収入を取りにかかる事もありますよ。

しかしながら、贅沢をしたいが為に収入を増やそうと思っても、どうせそんなご縁は思うように転がってくるわけがない、なんらかの横着な方法で無理に儲けようとしてもロクなことがない、という事をよく知っているのも、またお坊さんだったりします。

”ふつうに仕事をして、もっと収入を”
”やっぱり、お坊さんという仕事をしたくて”
はっきりしているのは、いわゆる「坊主丸儲け」という言葉ほど嘘なものはないなぁ〜という実感ですね。私の場合、普通に仕事をしていたほうが間違いなく収入も倍増するだろうし、安定したより盤石な生活を送れるようになるのは明白です。

でもねー、坊さんの仕事って、ちょっとここでは簡単に綴れないくらい、とっても痛快で楽しいんですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
【公認心理師】 【レンタルお坊さん】活動中。 とりあえず何でも相談してください。 でも、悪い事とやりたくないことはやりません。 https://www.facebook.com/rental.monk rental_monk hasunoha.tenrakuin@gmail.com
平日は夜間のみ対応可能。

そんなに純粋じゃない。カッコいいものではない。

お坊さんと言っても様々です。私は儲けたい気持ちもありますよ。人間ですから欲はあります。世の中そんな欲のない純粋なものだけでは回りません。お坊さんも同じです。

でもその欲が単なる欲のままに留まることをよしとしないのが仏法です。私自身から欲が無くなることはありませんが、そのことを自覚させ、常に問わせてくださるからこそのリアルな救いです。

他人に勝ちたい、褒められたいとの思いから勉強し、そんな我が身を仏法に破られ…儲けたい、楽したい、遊びたいとの思いが仏法に破られその思いは苦の枠組みの中であることを知る。
仏法に破られ破られ明かされる利養・名聞・勝他の我が身。その我が身を救うのが仏法です。我が身の欲をなくして救ってくれるわけではありません。欲まみれのこの私をこその教えです。

おっしゃるように単に儲かるだけならば別の仕事の方がいいのかもしれません。でもなんでしょう…上手く言えませんが、それでもお坊さんとして生きたいという思いを抱かせるものが仏法にはありますし、あるいは別の仕事ができるようなろくなものではないからお坊さんをさせていただいているという面もあるかもしれませんし、これもまた純粋なものではありません。

なので、なぜお坊さんやっているのか?と問われれば

「ご縁(たまたま)です」

としか言えません。一切は無我であり無常なるもの。つまり条件づけられたものです。絶対的な自由意志はありません。

私がお坊さんをしたいという思いも、させていただいてるこの今も、様々な条件によるいただきものです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

生きやすく

やっぱり学生の頃は一般企業に勤めて、社会で自分がどこまで通用するのか試したいという気持ちはありました。
お金だって欲しいです。私は地元の過疎化と戦いたいです。そのためにはいくらあっても足りるものではありません。

でも結局、仏教にはそれらに勝る魅力があるんですよね。仏教には人を優しくする力があります。3億円もらうよりは、私の直径3億人に優しくなってもらったほうが嬉しいじゃないですか。金持ちになってギスギスした所で生きるより、みんな優しいほうが生きやすいと思うんです。

それに楽しい話や感動した話があったら、人に伝えたくなりますでしょう?そんな感じでやめられない止まらないのが仏教です。教えという意味でもそうですし、頑張っているお坊さん達のことも皆さんに知っていただきたいです。

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouTuber「仏教・お寺ch 大慈」。 【現代日本仏教最大の課題のひとつはコミュニケーション不足】をミッションに10年以上、インターネット上で情報発信をしています。 YouTubeでは仏教の教えや読経だけでなく、お寺の真相やお坊さんの生活が分かる動画を配信しています。(リンクは↓のURL)

余裕(使えるお金)があればと思うことは多々です・・

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

余裕(使えるお金)があればと思うことは多々であります。

先月はお小遣い二ヶ月分の出費(交通費とお布施)で、ダライ・ラマ法王様のご尊顔を拝しに福岡まで行って参りましたため、今月は月末まで使えるお金が正直ゼロで、他にも幾つか支援の寄附を頼まれているのに、できない状態であります・・しくしく・・

どうにか、対外的に活動していくためのお金がつくれないものかと、思案はしていますが・・なかなかであります・・

たまに淡い期待の下、宝くじを買ったりしていますが。。

とにかく、私たちの目的はお金儲けとかではなく、皆様に仏教による救いや安心、癒しをご提供申し上げてゆくことであります。

もちろん、現実には家族の生活もあるため綺麗事は言えないところもありますが、何とかやりくりしていくことも修行であると考えております。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

儲かる/儲からないという視点に立たず、少欲知足の生活している、という事です。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ