hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生きるのが辛いです

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

離婚後、子供のためを思い、経済的に裕福な主人の方に子供を託すことにしました。

離婚は4年半前にしていますが、元主人からの嫌がらせなどが4年半続き、今年になり連絡を絶ち遠くに引っ越しました。今は子供に会えない状態です。

私は新しい人生を歩もうと、今年再婚を予定しております。ですが、会えなくなった子供のことがいつも心にあり、母親として引き取らなかったことを罪に思っています。

当然周りにも子供を引き取らなかった母親は悪いに決まっていると思われると思い、誰にも真実を話すことはできません。

児童虐待のニュースを見た時や、子供の泣き声を聞いた時に、自分の子供を思い出し辛く悲しくなります。

再婚相手には、いつも元気がなく落ち込んでいた姿を見せてしまったために、とても気を使わせてしまいました。そのため今は自分が辛い気持ちを悟られまいと、毎日元気に明るく勤めています。ですが、本当は毎日悲しくて辛くてたまりません。

自分は幸せになっていい人間なのか、また結婚をしてうまくやっていけるのか、いつまでこの悲しみを隠していけるか、不安しかありません。
再婚を目前にして幸せなはずですが、死んでしまった方が楽になるのではないかと考えてしまいます。

私はどう生きていけばいいのでしょうか。幸せになってもいいのでしょうか…


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お子さまのためを思ってしたことですから、

引き取らなかったことは罪ではありません。

でも、
どうしてもそう思ってしまわれるのですね。
母親としての深い愛を感じます。

お子さまが成人すれば必ず会えます。
その時までしっかり生きてください。

再婚相手の方はどこまでご存知なのでしょうか?
全部承知されているのなら、
お子さまへのその想いも理解していただけると思います。
新しい生活が幸せであることを念じております。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

お子さんにとったら唯一の母

アロマさま

お子さんと離れて暮らすのは寂しいですよね。
それはお子さんも同じですよ。そのお子さんにとったら、お父さんは、離婚された元旦那さんですし、お母さんはアロマさま。それ以外いないのですから。
仮にもと旦那さんが再婚されてもそれはそれ。肩書きは母でも本当のお母さんではないのです。

きっとお子さんもお母さんに会いたいと思っていると思いますよ。どうにか、定期的に会うことはできないのでしょうか。手紙を出すとか、電話をかけるとか、第三者に入ってもらい、話をしてもらうとか。何か方法はないでしょうか。

アロマさんがご結婚されることは何の問題もないですし、新しい夫婦で家庭を築いていくことも喜ばしいことです。しかし、アロマさんの気持ちにけりがついていないのでしょう。お子さんの気持ち次第で一緒に生活することもできるのではないでしょうか。力ずくということは問題になりますのでできませんが、しかるべき段取りを踏んで、行動することも一つだと思います。

このままの状況では、先に進めないでしょうから、何か行動をおこした方がいいかもしれませんね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

お言葉ありがとうございます。弁護士にも相談しましたが1度手放した親権は取り戻せないと…
電話も元主人が取り次いでくれませんし、私の居場所を知られるとまた嫌がらせが始まります。
ですが、子供のことを思う気持ちに変わりはないので、邦元様のおっしゃるよう、一方的であっても、手紙を送ることはできるんだ、と思いました。私の気持ちが伝わるかはわかりませんが、手紙を書いてみようと思います。

和田恩隆様 お言葉ありがとうございました。読んでいて涙が溢れました。
再婚相手は全ての事を知っていますが、私が落ち込みすぎてこちらの関係が崩れてしまいそうになったので、無理して元気な振りをしています。
でも、いつかまた会えるかもしれないと思うと希望を持てます。子供がもし私と会いたいと思った時、生きていなければいけませんね…
死んだほうが楽なのは自分だけかもしれません。
誰かに聞いてもらえたこと、そして言葉を掛けてくださったことでとても救われた気がします。 本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ