はじめまして。 最近、カトリック教徒の女性と結婚し、 仏教とキリスト教の違いについて考えるようになりました。 両者の比較について、わかりやすく解説している文献があれば、 教えていただけませんでしょうか。 雑学程度の内容よりは、もう少し思想的なところまで踏み込んだ解説があるとありがたいです。 (イメージ的には、雑学以上、学術未満といった感じでしょうか。わかりにくくてすみません。)
道元禅師の生き方にひかれています。道元様の生涯や曹洞宗の教えでわかりやすい書物などあれば教えてください。
本願寺派の門徒です。真宗では弥陀一仏に帰依する立場から、神棚を祀ったり祈祷占い等を受けたりしない決まりごとのようです。 ですが、わたしは地元の神社のお祭りには氏子として協力しますし、正月には当然のように神社に初詣に行き1年の健康を祈願します。子供の成長を願って七五三詣にも行きました。 門徒としてはこういう態度はやはりよくないのでしょうか。
徳積みが大切だと言われますが、徳とは一体何で、徳を積むとはどういうことを指すのでしょうか?徳積みとは徳を積むことすら意識することなく自然に見返りなく相手のためにすることだと思うのですが、私はどうしても欲が出て、人に認められたい、見返りがほしいと思ってしまうときもあり自己嫌悪に陥ることもあります。
ワークショップにお申し込みさせていただきました。受付で「向源チケット」を見せる、とHPに書いてありますが、頂いておりません。お支払いもすんでおりますが、何か手違いでもあったのでしょうか?
この質問で木魚がamazonで買えるって知らなくて思わず笑ってしまいました。 http://hasunoha.jp/questions/19 調べたらほんとうにamazonで売ってました! まあ、よく考えたら当たり前ですよね。 さらに質問ですが、木魚って、ギターだとGIBSONみたいに、このブランドの木魚がいいとか、ワインみたいに30年前のがいいとかあるんですか? 350年前からの木魚を代々もっていると一目置かれるとか。
木魚っていいですよね。あの優しい音、ここちよい響き、心から洗われるような神秘さとか。具体的に購入する予定はないのですが、そもそも木魚ってどこに売っているのでしょうか? もしかして、カタログとかあるのでしょうか。 木魚はハンドメイドっぽいのでとても高価だと思いますが、もしカタログやメーカーなどが存在するのであれば、ギターのメーカーのようにいろいろ種類があったりお坊さんの好みがあったりするでしょうか。 購入前の試し叩きとか、細部にこだわったオーダーとか。お坊さんでなくても購入できたりするのでしょうか? おおまかで良いので教えてください。