自信がなくなる
20歳から社会人となり、何度か転職をしてきました。
転職は、レベルアップのため、給与アップなど、前向きなものです。
面接時に、自分を過大評価して、それに向けて努力するのは大変なこともありましたが、なんとかクリアしてきました。ステップアップしたつもりです。
25年以上、ずっとオフィスワークでしたが、この夏より保育補助の仕事を始めました。
これがまた、どうも合わないのかもしれません。
子供は好きですし、好かれますが、なんというか、仕事として、動き回る、手早く行う…パソコンと電話相手がメインだった私は、頭と指先は早く動かせますが、体が動かない…動いているとも思いますが、自分がこんなにも出来ないと感じるのは、初めてかもしれないです。
以前にも悩み相談をしましたが、パートの保育補助でも助かると思ってくれる保育士の先生は親切ですし、不満を持っている先生は説明の仕方も、不親切です。目つきまで冷たいです。
また全体として、先生により、やり方が違うので、それで困ることも。
迷惑をかけるし、自分も毎日辛い…登社拒否の人が前職までで、居ましたが、気持ちがわかる感じで、辞めようかと思うこともありますが、なついてくれる子もいますし、親切にしてくれる先生もいますから、悩んでいます。子供と接する時間は癒されますが。
どこまで続けて、どう考えて過ごしたらいいでしょうか。

有り難し 3

回答 1