hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「自分に自信がない」問答(Q&A)一覧

何をするにも上達が遅くて苦しいです。

  高校生です。将来の夢は看護師で両親も応援してくれます。  しかし、私は何事においても上達が人より遅いのです。中学生のころ剣道部に所属していましたが、部員20名のうち私が一番下手くそでした。顧問の先生にも役立たず、早くやめてほしい、などと言われていましたが、図々しくも居座って2年半やり抜きました。両親もいろいろな習い事をさせてくれましたが、後から習い始めた2歳下の弟に抜かされることなどもあり、本当にあらゆることにおいて上達が遅いです。  どうすれば、周りのペースについていくことができるのでしょうか。自分の取り柄は偏差値が高い高校に通ってるということしかありません。高校を卒業したら何も強みはなくなります。勉強という軸で能力を並べられているうちは人としての尊厳がまだ保てますが、大人の世界は勉強のテストがなく、実力しか見てもらえません。  将来が不安で仕方ありません。こんな役立たずでも夢を持っていいのか、看護師さんみたいにテキパキ動けるのか、どうすれば空気を読んで、早く動けるようになるのかを知りたいです。処置の時に焦って人を殺してしまうんじゃないかとか想像してしまいます。足手まといにならない練習みたいなものを知りたいです。普通の人間になるにはどうしたらいいでしょうか。こんな自分ではどんな仕事もやっていきません。役立たずですし、向いていないのも分かりますが看護師になりたいです。看護師になって頼りになる人間になりたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

うまく生きられません

初めて質問をさせていただきます。 文章を作るのが得意ではないので読みにくいかと思いますが、よろしくお願いいたします。 私は大学を卒業してから数年しか経っていませんが、仕事を転々としています。卒業と同時に実家に戻り、それから恋愛も友人関係もほとんどうまくいっていません。 新卒で入った会社で精神を壊し、半年で退職してから、バイトや正社員など様々な働き方で仕事をしてきました。 今回も春に正社員で入社した会社を今月末で辞めることになりました。特殊な業務時間だったこともあり、身体は保たず、仕事も覚えられずで決意してしまいました。 私は幼い頃から誰とでも仲良くすることが好きで、いつも先生や親御さんからも感謝されるような子供でした。自分で言うのは抵抗がありますが、人気者とよく言われておりました。 生徒会長もやりましたし、学校行事は積極的に関わり、実際にやり甲斐を感じておりました。そして、とてもかけがえのない思い出ばかりです。 ですが根が暗いのか、歳を重ねるごとに何にも自信が持てず、いつもその場から消えたいと思ってしまいます。元々希死念慮を強く感じる?持っている性格ではありましたが、『私が居てはいけない』と思い逃げてしまいます。挙げ句の果てには死にたい、と思ってしまいます。仕事や恋愛全てに対してです。 精神系の薬を呑んでから太ってしまったことや、仕事がうまくいっていないことに負い目を感じ、大好きな友達や親戚にも会いたくなくて、うまく断ったり少しだけ会ったりしている状況です。 家にもあまりお金は入れられていませんし結婚もせず実家にいて、生きていることに恥ずかしささえ感じてきています。 子供の頃あんなに必死に頑張ってきたのに、大卒なのに仕事定着してないし、人付き合いからも逃げてるし、という感じでいつも一人でバカみたいに悩んでいます。 昔から期待されてきたからか、勝手にプレッシャーを感じでいるのもあります。 でもどうしても自分が生きているのが無駄と思ってしまいます。 心から変わらないといけないと思うのですが、自分ではどうも対処法がわかりません。 どう自分と向き合えばいいでしょうか。 自分をどう変えたらいいでしょうか。 長くなってしまい申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

低レベルな自分に気づいた時

 こんにちは。自分は今まで生きてきてさまざまな経験をするうちに自分が一生をかけてやっていきたいと思える分野を見つけることができました。この世の中自分のやりたいことが見つからないという人が多い中、これは大変ありがたいことだと思っています。  しかし、その分野で大成するため本気で取り組んでいるうちに、あることに気付きました。それは自分の無能さです。自分のやっていること、発想、アイデアは客観的に見てなんて低レベルなんだろう、なんでこんなに低次元のことをしていたのだろうと思いました。そう感じた瞬間自分は雷に打たれたような衝撃を受け駄作を送り出し続けてきた世間への申し訳なさでいっぱいになりました。  ただ、ひとつだけ良かったと思えるのは深く反省した後、またやっていこうと思えたところです。諦めるという発想だけはどうしても湧いてきませんでした。その根底には自分の能力を磨いて社会に役立てるようなものにしたいという思いがあったからです。  ここで質問したいのは仏教の世界には自分の愚かさを痛感して反省した者に救いの手が差し伸べられることはあるのか、また客観的に見て自分はレベルの低いと知った上でそれでも前向きにいこうと思う自分は人が目標に向かって歩んでいく過程において正しい心構えができているのだろうかということです。もちろん心を入れ替えただけで問題が解決するとは思っていません。自分の課題解決に向けて具体的な分析をしていこうと思った中で生まれた疑問です。自分が愚かだったと気づいて頑張っていこうと思えたのは良いのですがそれに囚われてしまえばいい考えが浮かばなくなり、悪循環に陥ります。同じところをぐるぐると回り続けることのないように、世間とのズレに気づけないまま無駄な時間を過ごさないようにアドバイスしていただけたらと思い相談しようと思いました。うまく自分の悩みをまとめられず申し訳ございません。今の自分には自分の考えを整理し、伝える技術もないように思えます。ほんの少しでも力を貸していただけると幸いです。どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

自分に自信がない、の無限ループ。

自分に自信がない、愛せない、愛されない、自信がない、のループから抜け出したいです。 なんとか努力で自信をつけようと資格や語学の勉強、自分磨きをしてきましたが、 1ヶ月くらい夢中になった後、すぽっと興味を失ってしまい、また次のことを始めるのくりかえしです。 (最近鬱病になり通院していますが、ADHDの傾向があるようです。 そればかりを言い訳にはできませんが。) 何かしないとという焦りが募りますが何も成果が出ていない、 努力が続けられない自分に絶望しながらも、 次こそは次こそはと絶望を繰り返しています。 自分に自信がないので、20数年生きてきて一度も人を好きになったことがありません。 心も容姿も誇るところがない、 そんな自分を好きになってくれるはずがない、 そういう考えが根底にあるからです。 普段友達の前ではヘラヘラしてるお馬鹿キャラですが、 本当はプライドが高く他人の目を気にしてしまいます。 異性、同性と仲良くなれても、それ以上の関係にはなれません。 愛されたい、愛したいと思っても、 心のどこかで好きにならないようにストッパーがかかります。 友人には気にしすぎといわれますが、 私に『かわいい』『好き』、 そう言ってくれた人は過去にいません。 ニコニコ誰とでも仲が良い外面と 自信がない内面が乖離していて とても辛いです。 でもそれを泣きながら友人に相談することも 自傷行為をしてみんなの注意を引くことも 私のプライドが許してくれません。 自分がメンヘラの思考、そしてエゴイスティックだということは 重々承知です。 この孤独は私だけが持っているものではないことも分かっています。 でも 誰でもそうだよ、と言われると 自分の悩みなんて大したことないって言われてる気がして 自分だけが乗り越えられないんだと思って そんなこともできない自分がさらに嫌いになります。 ネットで調べてできることは全てしました。 筋トレ、瞑想、日記。 それでも、 自分を、他人を 愛されたい、愛したいという寂しさが消えることはありませんでした。 私はこの先、どうしたら楽になりますか。 漠然としていて、また理論散漫していて答えにくいと思いますが 何かヒントを頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

この先どう生きたらいいか分かりません

初めて相談させていただきます。 20代後半です。 最近、周りの人たちが、夢を叶えたり、転職に成功したりという事が続きました。 私だけ、何もない、と思いました。 人生抑揚も何もなく、ただただ意味のない毎日を生きていることを突きつけられました。 こんな毎日を変えたい、変えなければならないと何年も思っています。思うだけです。何もしないのです。 私も転職しようと、半年前に腰を上げました。でも3ヶ月でいろいろと理由をつけて、転職活動を辞めました。 遡れば大学受験もそうです。大した努力もせず、適当な私立の大学に入りました。高校も私立だったので高い学費や塾代を払ってくれた親には、申し訳なく、未だにそれがわだかまりとして心を蝕みます。 大学時代も、好きな学部に入ったくせに、大した勉強もせず、何を努力したわけでもなく、何に打ち込むこともなく、適当な卒論を書いて大学を終えました。 新卒で入った会社は、人間関係はよく、何事もなく過ごしてはいますが、昇格もなければ降格もなく、売上がなくても怒られるわけでもなく(評価は下がっているのでしょうが)ここまできました。 私は何もありません。努力をしてこなかった私は、頑張り方も、努力の仕方も、続け方も何も分かりません。 いつかはいい仕事につけたり、親しい友人ができたり、人生変わる出来事が起きるかもしれない、と毎日考えます。分かっているんです。何もしてない自分に、何かが起こるはずもないことは。 要は努力しないで人並みの、いや自分が納得する人生を得たいと思っているのです。 こういうことを毎日思っているので、人生もう終わりでいいよ、と思います。でも死ぬことに対しても、誰かが殺してくれないだろうかとしか思いません。死ぬことにも他人に頼ってしまいます。 こんな自分はこの先どう生きていけばいいですか。どういう心構えを持って、どう頑張ったらいいですか。 20代後半にもなり、自分の今後の生き方が分かりません。 思いつくままに書いているので、長文乱文で読みにくいと思いますが、ご教授頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 3

私で良かったのか、と自信がありません。

結婚して一年目になり、無事お腹には赤ちゃんを授かりました。 幸せなはずなのですが、最近自分の昔のことばかり思い出してしまうのです。10年以上前の学生時代のことなどです。旦那は学生時代、明るくてクラスを引っ張っていくようないわゆる一軍と言われる存在だったようです。私はというと、いじめられることはなかったものの、大人しく、でも変わり者だったのか悪目立ちしてしまうような子でした。それでもそこから努力して友達も出来ましたし、社会人になってからは明るく努めるようにし、おしゃれなども頑張りました。その甲斐あってか、今の旦那と出会えたのではと思っております。ですが、今さらですが、そんな私が旦那にはふさわしくないのではないかと不安になります。私の過去を旦那は知りません。過去の嫌いな自分しか思い出せず、自分に自信が持てません。過去、周りからどう思われていたのか、気持ち悪いとか思われていたのではないか、がどうしようもなく怖いのです。過去は過去と思ってもどうしてもそこから抜け出せません。過去を知ったら旦那は離れていってしまうのかもしれない。このまま母になっていいのだろうか、結婚して良かったのだろうか、と自信のない毎日です。 どうか私に旦那と出会った意味、人生の意味を教えて下さい。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

幼く見られ過ぎて自信を失いました

大学を卒業し、23歳になったぐらいから幼く見られることが増え、完全に自信を失ってしまいました。 今年24歳になりますが、年下の人間に初対面からタメ口を使われ、なめられます。 高校生にしか見えないと言われます。 話せばしっかりしていると言われますが、見た目はしっかりしていなさそうだねと言われているようで腹が立ちます。 あまりお洒落な人がいない大学だったからか、大学時代まではあまり言われてこなかったので慣れておらず、心にこたえます。 優しそうだとか怒らなさそうなども言われますが、実際はすぐ怒る短気な人間です。 お察しの通りプライドが高くて軽く見られるのが嫌いなので、幼くてふわふわしている、優しそうな人間として扱われることがつらいです。 面と向かって言い返せばイメージと違うなどと失望され、損ばかりしている気分です。 何より、幼い見た目は社会人として損だと思います。 今度転職して新しい環境に行く予定なのですが、またこのように軽く扱われるのかと思うと憂鬱です。 関わっていけば中身がわかってもらえるのでしょうけど、とりあえず初対面でタメ口を使われたりすることが苦痛です。 今後そのような態度を取られた場合、どのような心構えで居れば良いのでしょうか。 気にしなければいいと言われても気にしてしまいます。 着る服なども、自分が大人っぽい格好をしてはいけないのだろうかと思うようになりました。ブランド物のバッグも、自分がこんなもの持っていたら笑われるかなと思ってしまいます。 自信を持って人前に出られるようになりたいです。ありのままの自分に自信を持ちたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

他人から愛されてる自信がないです

はじめまして。 私は大学時代のサークル仲間と今でも交流しています。しかし、その中でも自分の優先順位が下なのではと思えてなりません。 誘われないわけではありませんが、どうも誘われる頻度や優先度が低い気がしてしまうのです。 私が受け身なのもよくないと何回か勇気出して誘ってみたり、遊びの企画をしてみたりすれば来てくれる人はいます。でも、私から言わないと電話すらしたいと言い出してくれる人がいません。どうしても私の優先順位は低いんだろうな、会いたいのは私だけか、と思ってしまいます。 こんな考えが深刻になってきた理由は、失恋だと思います。最近グループ内のとある人への恋愛感情を自覚し、食事に誘ったり電話してもいいか聞いたらOKしてくれました。それで正直舞い上がっていたのですが、彼が同じグループの人とすでに付き合っていたことが判明しました。 私も経験が少なくアプローチにすらなっていなかったり、動くのが遅かったのはあると思います。可愛いと言ったり次の約束してくれたのも彼なりの優しさだったのでしょう。でもそれならそもそも誘いにのってほしくなかった。 社交辞令を見抜けなかった私は馬鹿です。でもそれ以来、他人からの言葉をどうせ社交辞令なんでしょ、というフィルターをかけてから受け取るようになり、そんな風に思ってしまうあさましく身勝手な自分も嫌になります。 こんなこと他の人に言ったら身勝手と思われて距離を置かれる気がしています。表向き味方してくれても距離おかれたらと思うとその方が辛いので言えません。でもこの思いを知ってほしい気持ちもあり、また自分勝手だなあと嫌な気分になります。 恋愛に関してはマッチングアプリを始めてみたりもし、何人かに会いましたが次に繋がらなかったりしてうまく行きません。頑張ってもやはり私の今のマインドでは誰も見てくれないのだとますます自信がなくなります。自分に励ましの言葉を言い聞かせたところでつらくなります。 話がまとまらず申し訳ありません。せめてどこかで吐き出せたら少しは楽になるかなと思い書きました。 人を信じられない自分が一番憎いです。このままでは愛されなくて当然だと思います。でも愛されたいのです。ふとした時に泣きたくなるのはもう嫌なのです。 お目汚し失礼しました。誰かしらの目にとまってくれたらそれだけでも嬉しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

深入りした関係になりたい

久しぶりに質問させていただきます。 以前の私には考えられなかったことですが、恋人ができました。 付き合って4ヶ月ほどです。 はっきり言って、とても幸せです。 結婚など縁のないことだと思っていましたが、いつか(今の恋人でなくとも)誰かと結婚したい、という新たな夢も持つようになりました。 同時に、新たな悩みも生まれました。 恋人の話を聞くことは大好きです。 同い年の恋人は、とても尊敬できる人で、話をいつまでも聞いていたいです。 恋人の考え方を丸ごと自分のものにしてしまいたいほど、恋愛抜きでも理想的な人だと思っています。 ですが、私の話を恋人にする時、居た堪れない気持ちになることがよくあります。 特に趣味や普段考えていることの話。 私はネガティブで、意味のないことを永遠と考えている方です。 深く楽しんでいる趣味もなく、興味はコロコロと変わり、全部が「浅い」です。 面白いオチがある話もできません。 そんな自分を恋人に見せること、知られること、また、ネガティブな部分を恋人にうつしてしまうことがとても恐ろしいです。 恋人と知り合い、付き合ってそこそこ経ちましたが、私が恋人に与えた影響を考えるとヒヤッとしてしまいます。 私と出会い、恋人を汚していないかとても心配になります。 本当は、本音を言って、喧嘩をして、ずっと離れられないような強固な関係になってみたいのですが、どうもこのままでは、表面的な付き合いしか出来ないような気がします。 今のままでも十分幸せですが、深入りした関係になりたいです。 ふわっとした質問になってしまいますが、そう思い立った私が、すべきことは何でしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

働く ということについての悩み

3月に退職しました。施設で働いていましたが、もともと「就職がしやすいから」という理由で選んだ仕事。向いてないのはなんとなくわかっていたのですが、突然心がぽっきり折れてしまいました。睡眠薬を大量服薬して救急搬送され、あれよあれよと言う間に地元に帰ってきて、そのまま退職。それでも2年間は勤めましたが。 今は地元で母の仕事の手伝いをしながら過ごしています。家族は「今は仕事のことは考えず休んだらいい」「コロナが終息するまでは家にいたら」と言うのですが、わたしにとって「無職」という肩書きがつらく、焦りだけが先行してしまいます。 就職エージェントに登録して、やる気が出たときはオンライン面談をしてもらったり、求人情報を見漁ったりしているのですが、次の日にはどうしようもなく悲しい気持ちになってサイトを開くのが嫌になったりします。 本当はクリエイティブな仕事がしたくて、この機会に勉強してみようと思っていたのですが、「お前なんかにそんな大層な仕事ができるのか」「採用されるはずがない」「勉強を続けられるのか」と自分が自分に語りかけてきて、いまひとつ行動に移せないままです。必要な道具を揃えたり、スクールに通ったりするのにお金がかかるから、それが一番のネックです。母が援助してくれるとは言うのですが、援助してもらっておいて途中でやめたらどうしようと。 ただ、手に職つけたらフリーランスでやっていく未来も見える仕事なので、人と働くのが苦手なわたしにとって希望がある道ではあるのですが……。 とりあえず正社員という肩書きを得るためだけに、事務職とか適当な仕事をすることも考えたのですが、またやりたくない仕事をして同じように潰れたらどうしようとも思います。 とにかく、何をするにも自信が無さすぎる。 自分の道を自分で決められない。すぐに人に委ねようとしてしまう。 家族にもたくさん指摘されてきましたが、「自信を持て」と言われても自信を持てるようになるはずもなく。 わたしはどうやって働いて生きていけばいいのか、途方にくれています。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1