自分の醜い欲求についてです。 醜い部分を断ち切り、新たに絵を描くか、またはしばらく絵を離れるかしたいです。 なかなか出来ず困っています。 下記は苦しみと状況の分析です。文章になっておらず、申し訳ないです •自分の絵が自己顕示欲の塊に感じて、醜いと思った •承認欲求を満たすためだけに描いてる気がして嫌になった •人に見せること前提で描くようになっていて、それが不快 •絵を描かないと無価値な気がして、依存みたいで怖い •他人の評価に自分を左右されるのが苦しい•“趣味で絵を描く”ことが許せず、意味がないと感じてしまう •趣味なのに結果を求めてしまって、しんどい •絵で稼いでも時給換算すると馬鹿らしくなった •それでも描かないと満たされない自分が情けない •無理に描いても、自己嫌悪と矛盾がついて回る ⸻ 私の中にあった矛盾 •人に見てもらえないと描けない → それが嫌 → でも描きたい •自己表現が承認欲求になってる → 醜い → でも描くと生きてる実感がある •生産したい・達成したい → 絵が一番それを感じられる → でも依存してるようで嫌
いつも親身にお話を聞いてくださりありがとうございます。 今回は職場の20歳上の後輩についてご相談です。3ヶ月ほど前にいらっしゃったのですが、私とそりが合いません。 その方は、私の指示の仕方が気にいらないようです。 まだ来たばかりなのに離席して別室の人たちと話してサボっているのが目にあまり、思わず本人の前で表情に出してしまいました。 すぐに謝罪しようとしましたが、私と関わりたくないと拒否されている状況です。 業務上は普通に接するようにしていますが、相手は私の姿が見えると逃げたり、話し出すと腕組みしたりします。 表情に出してしまったのは大人気なかったのですが、毎日このような状況でとても辛いです。周りにも気を遣わせてしまって申し訳ないです。 今の仕事は自分に合っていてできれば辞めたくないです。どうしたらいいでしょうか。
こんばんは。 私は、ある新興宗教をやっていたせいかどうかわかりませんが、やめて何十年になるのに、ささいなことが気になってしまいます。 最近では、具体的には、ラーメンを食べたあと、ちょっとだけベタベタした手で、売り場にある、ある商品を触ってしまったことです。その商品は、買いませんでした。 気になって、少し自己嫌悪に陥っています。 あまり、気にならなくなる方法は、ないでしょうか? それとも、罪の意識を持たないといけないのでしょうか?
こんにちは。 私はもともと不安が強く、いつも「同僚に怠け者だと思われるかもしれない」「上司に見放されるかもしれない」と思って仕事をしてきました。しかし最近、激しくてキツい運動でストレスを発散するようになってから、不安がかなり軽減されました。 ところが、不安が減ってから以前より仕事が進まなくなってしまいました。 今まで原動力にしていた不安感がごっそり無くなってしまったような感覚です。 また、好きなことや興味のあることはあるのですが、昔から「やりたいことをやろうとすると手が止まる」傾向もあります。 興味のある分野の本を手に取るだけでも勇気が必要で、「カッコつけていると思われたくない」「この本を読んでいるのが誰かに見つかったらバカにされるかもしれない」と感じてしまいます。周りがそこまで私のことを気にしていないのは、頭ではわかっています。 どのようにして行動力を高めていけば良いでしょうか。
最近、言葉のセクハラ的なことをしてしまったのですが。少し前にほかのことで不祥事も起こしており、「次やったらクビだよ」と言われていたにもかかわらずこのようなことをしてしまい、ほぼクビが確定しています。反省してはいるものの「もう謝っても遅い」といわれ、家に帰ってもずっと後悔していてもやもやしてます。切り替えようとしてもずっとそのことを考えてしまいスッキリしません。周りの人にもそのことが伝わってしまっていて恥ずかしいです。できるだけそのことを考えずに生活したいです。どうすればいいですか回答願いします。
ここのところ何かを決定する際に 理性を働かせる前に快不快で判断することが 増えてきたように思います。 思い当たるものだと以下の傾向が以前よりもより強くなってきているように思います ・思ったこと以外は口にしない ・人間関係を片っ端から切る ・理解不能なものを受け入れることを拒む ・自身を変化させようとすることを拒む 短期的なストレスは減っていっている気がしますが長期的にどうなっていくのか想像できず、なんだか模範的な人間から外れていっている気がします。 原因で自覚しているものとしては以下が分からないことに対する怒りのようなものから来ているのかなと思います ・意図をした有効的な努力及び 現実を変えていく方法 ・人と交流した際の快楽 自分でも整理できておらず申し訳ございませんが何かアドバイスがあればいただけますと幸いです。
いつもご相談にのってくださりありがとうございます。 この前、障害者雇用で働きながら弁護士を目指したいとご相談させて頂いたものです。将来は自分と同じような人の権利を守りたいと思い、そのための第1目標として社労士事務所か行政書士事務所などに就職することを目標に資格の勉強に励んでいます。前回は司法書士と言ってたのですが色々と調べたところ社労士のほうが年金などに携わり私がやりたいとこに近いと思ったので社労士の勉強を今はしています。先日将来の就職のためにどんな事務所があるのか調べてたのですが福祉系の事務所のサイトの代表の方のプロフィールを拝見したら、社労士と行政書士とファイナンシャルプランナーのトリプル資格を持ってる人がいたので、私もその道に進みたかったら本気で頑張って、ゆくゆくはトリプル資格を取得し社会貢献できる人間になりたいと目標を掲げて勉強に励んでいたのですがネットで社労士や行政書士は 資格取っても就職できない というようなネガティブなキーワードを検索してしまい一生懸命勉強に励んでも意味あるのかなと感じてしまって、自分の行動は正しいのだろうかと迷いが生まれてモチベーションが維持できません。 資格を取得して就活てみたいと、本当に就職できないのかやってみないと分からないのではないかと思いつつも、ネットに書いてるように資格とっても就職先が見浸からなかったらどうしようと不安にかられて モチベーションが低下してしまいます。 頑張って資格取得したとしても障害者雇用のパートていう職歴で敬遠されたらどうしようと思うと不安です。 どうやったら不安に打ち勝ち、モチベーションを維持して勉強できるようになるか悩んでいます。アドバイスをお願いいたします。
転職についてです。 8月頃から転職を考えています。 大量調理の仕事に5年就いているのですが、ポジティブな理由では大量調理自体はとても大好きな仕事なので、他の職場も経験してみたいという考えがあります。 ネガティブな理由は他社に比べ給料が低いことと上司や会社が責任を取ろうとしない(会社は職場の作業工程や苦労が分かっていないのに人を減らそうとしてくる。上司は嫌な仕事はしない。注意もしないし指導もしない。)下の人達が苦労する職場なことが本当に嫌でたまりません。 他の職場に行ってもそういったことがあるのは分かります。しかし人手不足での仕事の忙しさや休日の少なさも相まって精神的にも身体的にも辛くなってきています。 最近では自分でも驚くほどイライラすることが増え、抑えられずそんな自分が怖くなる時もあります。 そのような現状があるので3ヶ月考えましたが転職したいという思いは変わりませんでした。 ですが、今の職場は2名ほど入院で長期間休んでおり人手が足りません。職場にいる数名は共に頑張ってきているとても良い方たちなので、その方たちをさらに苦労させてしまうと思うと辞めるに辞められません。 クライアント様からも人手が足りないけど頑張っていこうねと言われました。 この状態で退職してもよろしいでしょうか? 退職する勇気をください。
今、適応障害と気分変調症でしばらく 会社を休職しています。 今行っている会社は私が、行きたいと望んでいった会社なのになぜかある日から 迷惑かけている、周りにどう思われてるんだろうと思うと体が動かなくなり会社に行けなくなってしまいました。 私生活で仕事に支障が出ていて自分でも 辛かったので心療内科で診察を受けた結果 適応障害と気分変調症と診断うけ、今薬を飲み療養していますが、母と2人暮らしで私の収入がないと生活が回りません。 なので、仕事を休んでいいのか このままだと母に負担がかかると悩んでいます。母はゆっくり考えればと言ってくれていますが生活が不安です。 やはり憧れて入った会社だから復帰して頑張るべきか、でも無理をするとまた同じことのぶり返しになるんじゃないか、酷いときは もう生きる価値ないなど考えてしまいます。 こんな私にアドバイス頂けると幸いです。
病気になって2年が経ちました。 初期なら治療の見込みあったけど、私の場合は気づくのが遅かったようで回復の可能性はないそうです。これ以上進行させないように管理していくことが大事なんだそうです。 あれから随分生活が変わりました。 仕事量は体に負担がかからない量に減らしました。人が集まるところに行くと目眩や不整脈が起きて辛くなるので行けなくなりました。 食事は量を減らし味付けも薄いです。 運動も軽いものしか出来なくなりました。 生涯この生活になるって腹くくってね。って先生に言われ、これからもっと厳しい管理になっていくんだと思います。 これは仕方ないよな〜。って割り切っていますが、集まりに顔を出せなくなったのがとにかく今は辛いです。 勉強会に顔を出そうにも体の負担が大きいので参加できません。 食事がコントロールされてるので宴会にも許可がないと出られません。 約2年3ヶ月で3回だけ許可してもらえました。 それ以外はすべて欠席です。 元々宴会で喋るのが好きで楽しみでしたけど今はほとんど出られなくなったのでそんな楽しみはありません。 たまには電話してみようかな?と思いますけど忙しそうなのでさらっと挨拶だけして終わりなんてザラです。 そうなってくると電話もしづらくなっていって連絡できなくなりました。 こんな具合で少しずつ孤立していってるんだろうな。って感じています。 病気はなんとか耐えられます。 けどこの孤立した気分はなかなかしんどいです。 あいつは付き合いが悪いとかいろいろ言われてるようです。 本当なら顔出したい。けど許可がなかなかもらえません。 これ以上悪化させないためと割り切ってもなかなか辛いです。
やらなければならないこと、やりたいこと、沢山あるのに何一つ行動に移せません。 ハスノハでも相談してみたいことがあったのですが、気持ちがぐちゃぐちゃするばかりで文章にできないまま、何日も過ぎてしまいました。 ということでひとまず、 ・スモールステップを踏みたい ・いつもと違う行動を起こしてみたい ・人の目があることを認識してシャキッとしたい ・困ったら聞いてもらえる場所があることを実感したい という意図で、本命の相談前のウォーミングアップ?的な、簡単に心情を吐露する投稿をさせていただくことにしました。 「なにもできないなぁ、まいったなぁ」と途方にくれる気持ちに、なにかお言葉をいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
私には年下の彼氏がいます。まだ付き合って2カ月目です。ここ最近、頻繁にパチンコスロットにいっていることを彼氏に言ったら、ギャンブルにのめり込む人や制御できない人は苦手ということを言われてしまいました…。その言葉を言われてすぐにパチンコを辞めて家に帰りました。ギャンブル依存治したいです。
こんにちは。質問を読んでいただきありがとうございます。 怒ってはいけないという話は聞きます。バシッと言い返しても相手は嫌な思いをして良い関係にならないよとも自己啓発本で読んだことがあります。 ですが相手から理不尽な態度を取られた時怒らないと損では?と思ってしまいます。 仕事で上司から理不尽な理由で怒られた時、心の中では顔を真っ赤にして「いい加減にしろ!」と思いますが、グッと堪えています。ここで爆発してもさらに職場の空気が悪化するだけなのはわかってます。 でも、言い返さないと自分だけ理不尽に怒られ続けて言いたいことも言えず、上司は言いたいこと言ってスッキリしてあまりにも不公平ではないでしょうか。それに言い返さないと舐められてまた理不尽な叱責がエスカレートする気がします。 自分もバッチリ言い返してしまわないと思ってしまいます。 相手だけスッキリして職場の平穏を保つより、職場の空気は悪くなってもいいから、言い返して相手にも不快な思いをしてもらった方が良いのでは?とも考えてしまいます。言い返した方が舐められないんじゃないかとも思います。 でも怒るとやっぱり疲れるし心もなんだかモヤモヤする気がします。 どのようにして職場の上司に対する怒りを抑えたらいいでしょうか?
初めまして よろしくお願いします 私は社会人20年目、今の部署に異動して半年です 今までそれなりに嫌な事もありましたが、同じ会社でここまで働いてきました でも今が一番辛いです 現状 ・当たりが強く同じ部署歴が長い女性2人(所謂お局)に嫌われた →悪口陰口、強い口調での叱責あり ・原因は小さなミスで迷惑をかけた事、窓口にあまり出なかった事 →これについては新人は皆やらかしているが私にだけ当たりが強い ・女性は相談役なので関わらざるを得ない →相談すると「来て半年も経つのにこんな事を聞いてきた」、「未だにそんな事も分からないのか」、「役職あるくせに使えない」と私にではなく周りに悪口を広める ・女性と仲良い社員まで一緒に悪口で盛り上がる →上司に相談するも「悪口などというガキみたいな理由で相談するな」と一蹴 という状況です 何故ここまで嫌われたのか、分からないのです 前の部署には5年いましたが、仕事が早いと頼りにされていました 今の部署でも、営業件数は20人中2番目に多いです ミスが多いのは原因だと思いますが、「それだけこなしていればミスがあっても仕方ない」と上司は言います 同じミスを繰り返した事はありません お尋ねしたいのは ・私は何故嫌われたのか、何を改善すべきか ・相談がストレスになるが相談相手が他にいない場合どうしたら良いか ・何を話そうが筒抜けで悪口が広まり孤立する現状を変えるにはどうしたら良いか です ここ数週間、不眠と胃痛が続いています 仕事の人間関係でここまで追い詰められたのは初めてです よろしくお願いします
職場で孤立しています。 6人チームの職場で、自分だけが30代、ほかの5人は全員50代です。 そのうち3人が上司で、2人は社歴20年以上の先輩です。 みな保守的で、挑戦や変化、新しいやり方を嫌い、仕事も受け身な人ばかりです。 私の提案や意見はいつも一方的に否定され、昭和的な考え方で責められたり、理不尽な指示を出されたりしてきました。 それに対して私は、不当だと思う点を指摘し、指示にも反発してきました。 その結果、5人全員から嫌われました。 正直、私も5人のことが好きではありません。 それでも、仕事自体には大きなやりがいを感じており、辞めたくはありません。 ここまで我慢してきたのに今辞めてしまったら、これまでの努力が無駄になる気がしますし、職歴にも傷がつくと思います。 しかし、上司たちは私に辞めてほしいようで、退職勧奨をしてきました。 私が拒否すると、今度は健康なのに診断書の提出を求められ、提出すると産業医面談を命じられました。 どうやら休職に追い込み、自然退職させたいようです。 退職勧奨の理由は「コミュニケーションに問題がある」とのことでした。 けれども、コミュニケーションは一方通行ではなく、双方の努力で成り立つものです。 仮に私に50%の責任があるとしても、残りの5人にも50%の責任があるはずです。 なぜ私だけがこのような目に遭わなければならないのでしょうか。 本当に精神的に苦しいです。 私は、どうすればいいのでしょうか (法律的なことではなく、心の持ち方や生き方の面からアドバイスをお願いします。)
いつもお世話になっています ここ数日は穏やかに過ごせず、精神的に辛いです。 私はギャンブル依存性(だと思う)です。自助グループという団体でギャンブルについて話し合いをし、回復に向けて頑張ってます。 今日の話ですが、様々な事が重なりました。 私は話すのが苦手です。グループでも浮いています。悩みも言えないのです。そんな中、話しかけてくれる方もいるのですが、その人には話しづらさを感じました。 そして、今日は花火大会がありました。カップルや家族連れが多く街にいて、皆が花火を見てました。自分は、自助グループに参加してるので見てません そんなのが重なって、自分てなんなのかと思いました。前も同じ質問したかも知れませんが、死に対する憧れがでました。 情けなくなり、なんと言うか虚無感が出ました。生きる理由もなんとなくブレています。 愚痴に似た質問申し訳ありません。 自助グループも行くの嫌になって来ましたが、行かないといけないのでどことなく辛いです また、彼女も作ることも難しく、寂しさも積もるばかりです 四苦八苦言葉を勉強しましたが、この苦しみは耐えないとダメなのでしょうか? 解決に向けた取り組みはありますか?
要領よく生きるコツってあるでしょうか? 僧侶の方々に聞くのは合ってないのかも知れませんが、どうもモヤモヤするので質問させていただきました。 私は馬鹿真面目で、少しでもルールに沿ってないことには手を出せずに、損してきました。 監督者の見てないところで手を抜くとか、決められた手順を省略するなど、そういう見過ごしてくれそうな手抜きとかができません。あと、見過ごされるかされないかの境界を見極めることができません。 どうやら多くの人はそれをできてるみたいだと、大人になってから知り、そこから自分が損していることに気づきました。 道徳的には私の生き方のほうが、正しい生き方なのだろうなと思います。ですが、現実社会では、ルールの範囲外でも許されるところまで逸脱する方が、生きるのが楽そうです。 どうしたらできるようになるでしょうか。
職場でうまく笑えないです。 何度か転職をしていますが、そのうち 職場で上手に笑うことが 出来なくなりました。 新卒で入った会社では、笑顔が絶えず 職場が明るくなったと言われてました。 しかし転職した会社で、以下のことを 指摘されうまく笑えなくなりました。 ・OJTについた先輩に、上司がいる時は 私語は厳禁 (他の人は話してます) ・懇親会で笑っていたら、笑いすぎだと 注意される ・クスッと笑えば、鼻につく ・口は笑ってるが目が笑ってない などと言われました。 この会社はすでに退職してます。 その後、転職時の面接で笑顔が少ないと 言われたり、笑顔がなかったら採用しなかった等言われることもありました。 この会社には入社しませんでしたが。 うまく笑うには どうすれば良いのでしょうか。
僕は運転免許について悩んでいます。何故かと言うと、迷いで運転免許辞めとこっかなとも思ってしまいます。それでも運転免許は憧れてしまいます。何故かと言うと、高速道路をドライブしたいからです。 僕は13万円貯めています。まだまだ40~45万円以上にはまだまだ追いつきません。 運転免許取るの辞めとこっかなとも思ってしまいますし高速道路に憧れて運転免許取ろっかなとも思ってしまいます。鉄道の旅をする度に行動範囲広げたいから運転免許取りたいと思ってしまいます。やっぱり、運転したら運転楽しそうなので運転が好きになりそうです。 せっかく原付免許頑張って受かったのでそれを生かして運転免許取得したいです。また、母親からは誰でも迷いはあると言っていました。 運転免許取得やめとこっかなとブツブツ言っている日が何日もあります。 後、お父さんやお医者さんから事故起こす可能性あるから運転控えて欲しいと言われてしまうのも不満に感じます。運転免許取りたい気持ちもあります。 お坊さんからは辞めとこっかなとブツブツ言ってるの止めるには目標を立てることなんですけど、あまり目標を立てれてません。それでも、運転免許取得したいです。 その迷いが辛いです。どうしたら前向きに運転免許取りたいって言う一択だけの日が来ますか?
私がシーサーのぬいぐるみをみていたら、職員さんが、いる?と聞いてきた。本当は欲しかったのに本当にもらっていいか分からなかったから、いると言わなかった、私がトイレに行っている間私の友達が私が欲しかったシーサーのぬいぐるみもらっていたから取られたと思ってイライラしたラインや直接暴言吐きそうです。またあしたも会うので怒りや恨みをぶつけてトラブルになるのが怖いです