私には年下の彼氏がいます。まだ付き合って2カ月目です。ここ最近、頻繁にパチンコスロットにいっていることを彼氏に言ったら、ギャンブルにのめり込む人や制御できない人は苦手ということを言われてしまいました…。その言葉を言われてすぐにパチンコを辞めて家に帰りました。ギャンブル依存治したいです。
こんにちは。質問を読んでいただきありがとうございます。 怒ってはいけないという話は聞きます。バシッと言い返しても相手は嫌な思いをして良い関係にならないよとも自己啓発本で読んだことがあります。 ですが相手から理不尽な態度を取られた時怒らないと損では?と思ってしまいます。 仕事で上司から理不尽な理由で怒られた時、心の中では顔を真っ赤にして「いい加減にしろ!」と思いますが、グッと堪えています。ここで爆発してもさらに職場の空気が悪化するだけなのはわかってます。 でも、言い返さないと自分だけ理不尽に怒られ続けて言いたいことも言えず、上司は言いたいこと言ってスッキリしてあまりにも不公平ではないでしょうか。それに言い返さないと舐められてまた理不尽な叱責がエスカレートする気がします。 自分もバッチリ言い返してしまわないと思ってしまいます。 相手だけスッキリして職場の平穏を保つより、職場の空気は悪くなってもいいから、言い返して相手にも不快な思いをしてもらった方が良いのでは?とも考えてしまいます。言い返した方が舐められないんじゃないかとも思います。 でも怒るとやっぱり疲れるし心もなんだかモヤモヤする気がします。 どのようにして職場の上司に対する怒りを抑えたらいいでしょうか?
初めまして よろしくお願いします 私は社会人20年目、今の部署に異動して半年です 今までそれなりに嫌な事もありましたが、同じ会社でここまで働いてきました でも今が一番辛いです 現状 ・当たりが強く同じ部署歴が長い女性2人(所謂お局)に嫌われた →悪口陰口、強い口調での叱責あり ・原因は小さなミスで迷惑をかけた事、窓口にあまり出なかった事 →これについては新人は皆やらかしているが私にだけ当たりが強い ・女性は相談役なので関わらざるを得ない →相談すると「来て半年も経つのにこんな事を聞いてきた」、「未だにそんな事も分からないのか」、「役職あるくせに使えない」と私にではなく周りに悪口を広める ・女性と仲良い社員まで一緒に悪口で盛り上がる →上司に相談するも「悪口などというガキみたいな理由で相談するな」と一蹴 という状況です 何故ここまで嫌われたのか、分からないのです 前の部署には5年いましたが、仕事が早いと頼りにされていました 今の部署でも、営業件数は20人中2番目に多いです ミスが多いのは原因だと思いますが、「それだけこなしていればミスがあっても仕方ない」と上司は言います 同じミスを繰り返した事はありません お尋ねしたいのは ・私は何故嫌われたのか、何を改善すべきか ・相談がストレスになるが相談相手が他にいない場合どうしたら良いか ・何を話そうが筒抜けで悪口が広まり孤立する現状を変えるにはどうしたら良いか です ここ数週間、不眠と胃痛が続いています 仕事の人間関係でここまで追い詰められたのは初めてです よろしくお願いします
職場で孤立しています。 6人チームの職場で、自分だけが30代、ほかの5人は全員50代です。 そのうち3人が上司で、2人は社歴20年以上の先輩です。 みな保守的で、挑戦や変化、新しいやり方を嫌い、仕事も受け身な人ばかりです。 私の提案や意見はいつも一方的に否定され、昭和的な考え方で責められたり、理不尽な指示を出されたりしてきました。 それに対して私は、不当だと思う点を指摘し、指示にも反発してきました。 その結果、5人全員から嫌われました。 正直、私も5人のことが好きではありません。 それでも、仕事自体には大きなやりがいを感じており、辞めたくはありません。 ここまで我慢してきたのに今辞めてしまったら、これまでの努力が無駄になる気がしますし、職歴にも傷がつくと思います。 しかし、上司たちは私に辞めてほしいようで、退職勧奨をしてきました。 私が拒否すると、今度は健康なのに診断書の提出を求められ、提出すると産業医面談を命じられました。 どうやら休職に追い込み、自然退職させたいようです。 退職勧奨の理由は「コミュニケーションに問題がある」とのことでした。 けれども、コミュニケーションは一方通行ではなく、双方の努力で成り立つものです。 仮に私に50%の責任があるとしても、残りの5人にも50%の責任があるはずです。 なぜ私だけがこのような目に遭わなければならないのでしょうか。 本当に精神的に苦しいです。 私は、どうすればいいのでしょうか (法律的なことではなく、心の持ち方や生き方の面からアドバイスをお願いします。)
いつもお世話になっています ここ数日は穏やかに過ごせず、精神的に辛いです。 私はギャンブル依存性(だと思う)です。自助グループという団体でギャンブルについて話し合いをし、回復に向けて頑張ってます。 今日の話ですが、様々な事が重なりました。 私は話すのが苦手です。グループでも浮いています。悩みも言えないのです。そんな中、話しかけてくれる方もいるのですが、その人には話しづらさを感じました。 そして、今日は花火大会がありました。カップルや家族連れが多く街にいて、皆が花火を見てました。自分は、自助グループに参加してるので見てません そんなのが重なって、自分てなんなのかと思いました。前も同じ質問したかも知れませんが、死に対する憧れがでました。 情けなくなり、なんと言うか虚無感が出ました。生きる理由もなんとなくブレています。 愚痴に似た質問申し訳ありません。 自助グループも行くの嫌になって来ましたが、行かないといけないのでどことなく辛いです また、彼女も作ることも難しく、寂しさも積もるばかりです 四苦八苦言葉を勉強しましたが、この苦しみは耐えないとダメなのでしょうか? 解決に向けた取り組みはありますか?
要領よく生きるコツってあるでしょうか? 僧侶の方々に聞くのは合ってないのかも知れませんが、どうもモヤモヤするので質問させていただきました。 私は馬鹿真面目で、少しでもルールに沿ってないことには手を出せずに、損してきました。 監督者の見てないところで手を抜くとか、決められた手順を省略するなど、そういう見過ごしてくれそうな手抜きとかができません。あと、見過ごされるかされないかの境界を見極めることができません。 どうやら多くの人はそれをできてるみたいだと、大人になってから知り、そこから自分が損していることに気づきました。 道徳的には私の生き方のほうが、正しい生き方なのだろうなと思います。ですが、現実社会では、ルールの範囲外でも許されるところまで逸脱する方が、生きるのが楽そうです。 どうしたらできるようになるでしょうか。
職場でうまく笑えないです。 何度か転職をしていますが、そのうち 職場で上手に笑うことが 出来なくなりました。 新卒で入った会社では、笑顔が絶えず 職場が明るくなったと言われてました。 しかし転職した会社で、以下のことを 指摘されうまく笑えなくなりました。 ・OJTについた先輩に、上司がいる時は 私語は厳禁 (他の人は話してます) ・懇親会で笑っていたら、笑いすぎだと 注意される ・クスッと笑えば、鼻につく ・口は笑ってるが目が笑ってない などと言われました。 この会社はすでに退職してます。 その後、転職時の面接で笑顔が少ないと 言われたり、笑顔がなかったら採用しなかった等言われることもありました。 この会社には入社しませんでしたが。 うまく笑うには どうすれば良いのでしょうか。
僕は運転免許について悩んでいます。何故かと言うと、迷いで運転免許辞めとこっかなとも思ってしまいます。それでも運転免許は憧れてしまいます。何故かと言うと、高速道路をドライブしたいからです。 僕は13万円貯めています。まだまだ40~45万円以上にはまだまだ追いつきません。 運転免許取るの辞めとこっかなとも思ってしまいますし高速道路に憧れて運転免許取ろっかなとも思ってしまいます。鉄道の旅をする度に行動範囲広げたいから運転免許取りたいと思ってしまいます。やっぱり、運転したら運転楽しそうなので運転が好きになりそうです。 せっかく原付免許頑張って受かったのでそれを生かして運転免許取得したいです。また、母親からは誰でも迷いはあると言っていました。 運転免許取得やめとこっかなとブツブツ言っている日が何日もあります。 後、お父さんやお医者さんから事故起こす可能性あるから運転控えて欲しいと言われてしまうのも不満に感じます。運転免許取りたい気持ちもあります。 お坊さんからは辞めとこっかなとブツブツ言ってるの止めるには目標を立てることなんですけど、あまり目標を立てれてません。それでも、運転免許取得したいです。 その迷いが辛いです。どうしたら前向きに運転免許取りたいって言う一択だけの日が来ますか?
私がシーサーのぬいぐるみをみていたら、職員さんが、いる?と聞いてきた。本当は欲しかったのに本当にもらっていいか分からなかったから、いると言わなかった、私がトイレに行っている間私の友達が私が欲しかったシーサーのぬいぐるみもらっていたから取られたと思ってイライラしたラインや直接暴言吐きそうです。またあしたも会うので怒りや恨みをぶつけてトラブルになるのが怖いです
以前にも質問させて頂きました。 数年前、内服介助の際に薬をばら撒いてしたいました。 職場は、失敗を許さない雰囲気でした。漢方薬をこぼしたと言った時「替えはない。」と言われ「沢山?」と聞かれたので慌てて「少しだけ。」と嘘をついてしまいました。実際は、漢方薬は全滅でした。錠剤も見つけた物だけ内服させてしまったと思います。 利用者さんも気づいていたようでしたが、忘れてくれるかなと誤魔化してしまいました。 ずっと後悔しています。どうしたら、報われるのでしょうか。
最近、産まれたくなかったと強く感じる事が増え仕事を退職。 そのきっかけの一つは虫歯でした、今までも削って詰めたこと自体はあるのですが元々ある本物を削って偽物を詰めるという行為に嫌悪感が湧いて、それ以降は数か月おきに検診に行くなどしてここ数年は虫歯は無かったのです。 しかし最近言っていなかったと思い今週検診に行った際に前に詰めたところが虫歯になっていると言われ青ざめてしまいました。 もしかしてと思い最後に検診を受けたのはいつだと聞いたら去年の12月!? てっきり4月に来ているものと思ってて、この10か月何していたんだと自分自身に対して怒りと歯を削るという屈辱感で生きることが面倒になってしまったのです。 明るいときは目の中のゴミが気になり(5個くらい糸くずが浮いてる)本が読めず、歯も劣化する消耗品だし、肉体の不便さにも怒りが向いてきて どうしようもありません 気を付けていた分今回の虫歯で食べることも苦痛になってしまったのが辛いです。 自分のふがいなさに1日たっても殺意と怒りが止まらず苦しいです なんで検診を忘れたのか、2日たっても許せません。 だから自分を痛めつけることにしてしまいました。 自分の場合忘れてて検診行かなかった事が苦でしかなく、自責はいまだに止まりません。 定期的に検診行ってダメなら納得できるのですが、自分のせいで健康な歯を腐らせてるので罪悪感しかありません。 食べるのも苦になり30時間ほど断食して今朝食べました。 輪廻はあるんでしょうかね。 あるなら前世も未熟だから今生きてるんですかね。 輪廻を信じてるわけじゃありませんがやっぱりどう考えても生まれてくるのは罰ゲームだなと感じます。 詰め物から虫歯になるのはなんとなく知っていたからこそ削らないように頑張ってたのに・・・ 1.2ミリほど黒いです… また落ち込んできました。自分への罰として断食しましたが、次は何がいいんだろう。 完璧主義なのか意識が高いのか、ここまで落ち込んだことはなかったです。 やるだけやってダメでしたは分かるんですが、検診忘れて自分のせいでなっているのでやはり許せません。
現在、フルタイム正社員で働きながら転職活動をしており、両立で悩んでいます。 転職活動は仕事終わりの時間やお休みの日で行っています。 ですが、本当に大変でしんどいです。 ・仕事は、営業職なので業務量も多い ・転職活動も、「職務経歴書の精査、適性試験の受験、業界研究、企業研究、独自の自己アピール整理」×数十社 頑張りすぎないでと周りには言われますが、頑張らないと誰も私のキャリアを作ってはくれません。 少しでも楽に取り組める方法や心持ちを教えてもらえませんか? よろしくお願いします。
いつも同じ内容ですみません。 聞いて下さい。 Aさんは私の事を事を避けたり、嫌な態度を取られます。 他にもAさんは仕事をしていなかったり、クレームが多かったり、困ったような感じです。 他の同僚もAさんの事を良く思っていない人が多く、Aさんの行動や態度など、皆が分かってるよ、との事でした。 本社の人もAさんの事は店長に話をしてあるそうで本社の人が巡回に来た時、Aさんについて色々と相談をさせてもらっています。 その時のアドバイスが嫌な事をされたり、何かあったら紙に日時と内容を書いておいて欲しい、との事でした。 その紙を本社のお客様相談室の一番偉い人に渡してくれる事になりました。 そして相談室の偉い人が店長など聞き取り調査をして本人と面談をしてくれるそうです。 私は今、Aさんの行動や態度を紙に書いている所で、多ければ多い方がいいそうで、気付いた事があったら書くようにしています。 本当は紙に書いて出すのは良くないのかもしれませんが 以前からAさんについて悩んでいて、まだ嫌な事や辛い事が多いのですが、同僚で分かってくれている人がいるので何とかやっています。 アドバイス頂けたらと思います。
いつも心のこもったアドバイス、ありがとうございます。 今日は仕事上で自分が嫌な人になってく気がしてそれを止めたくてご相談いたします。 今の仕事は20年続けていますが、それでも知らないこと、判らないことが有り、自分のいたらなさに嫌になることも多々有ります。 他の人のやり方が自分のやり方と違っていたり、期待したものが帰って来なかったりするとイライラしてしまいます。 自分が正しい!と思ってしまって、クレームを言ってしまいます。 その時は正しいことをしていると、思っているのですが、言った後は「そこ迄言う必要があったのか?」等と反省してしまいます。 言われた方も嫌な気持ちになって、嫌われたりしたら嫌だな、等と思ってしまいます。 他の同僚からもクレーマー扱されたらどうしよう!等とウジウジ考えてしまいます。 今は仕事上のやり取りの殆どがメールで、言葉に温度がなく、どうしても冷たく感じるような気がします。電話でなら柔らかいニュアンスで伝えられることも、文章だとその奥の気持ちが上手く伝わらない気もします。 私の中では利にかなっているのですが、他の人にはどうでも良いことに拘ってしまうようです。 このままそうし続けたら、只のワガママな人になってしまうのでは?と、不安に思ったのでご意見いただければ嬉しいです。 とりとめのない相談ですみませんがよろしくお願いします、
来年正規留学をする予定の18歳です。 自分はハーフなのですが来年留学予定の国の言語が話せません。そのため4月から語学学校に通っています。そのクラス内に小さい頃から親や親戚のおかげで話せるネイティブに近いような人がいました。最初の頃はネイティブ目指すぞーとか言って頑張っていたので夏ごろその留学予定の大学に入るための語学の資格は無事取れました。でも人間の脳の言語習得の限界を知り、18歳じゃあもうネイティブにはなれないんだと知りました。ゴールが打ち砕かれてしまってもう勉強するやる気が出てきません。やっても意味がないって思っちゃうんです。ほんのちょっとだけ環境が違えば私もペラペラだったのにってずーっと考えててもう無理です。学校の先生にも心配されちゃって立ち直りたいけど人の目が気になって立ち直る勇気が出ません。留学をやめるとかいう選択肢もありますが医学部を考えているため金銭面の理由で日本の大学は受けられないです。立ち直るしかないのですが変なプライド?みたいなものが邪魔をして立ち直れません。
来週試験なんですけど、どれだけ復習しても不安が拭いきれません。ずっと緊張してる状態です。どうしたらいいですか?試験が怖いです。応援してください…
ネット依存でした。 音楽とか動画とか。 グループホーム勧められたけど、断ってしまった。 怖かったのだと思う。 実家出たかったな。
この質問を見ていただきありがとうございます。 私は真面目な性格で、トラブルとか起きると、物事を論理的に捉え、筋道を立てて考えています。 私が遭遇している相手は、論理や道理ではなく、感情や保身、あるいは権力関係を利用して、自分の非を認めないタイプの人間です。彼ら彼女らは、「道理を優先する」という姿勢を逆手に取り、あたかも私が頑なで面倒な人間であるかのように見せかけて、周囲に言いふらしたり巻き込んだりしながら不当に責任を押し付けてきます。 学校の進学や就職した先で必ずといっていいほど、毎回毎回この手の嫌な人間が学校や職場にいて私がトラブルに巻き込まれ、大きな問題が起きて責任をとらされてきました。保育園のころから20代前半まではこの問題が起きていました。最近はこの問題は起きていませんが、自分なりに分析して結果、不当な責任転嫁から自分を守る術がないことが原因の1つだと考えました。 どうか自己防衛の術をお教えください。
趣味の資格を取得しようと思い一生懸命に資格取得向けて頑張っていました。 課題を協会に提出し、そこで合格だったら資格取得出来ます。 100個の課題を全て終わらせていざ提出しようと思ったら母が資格申請料がこんなにかかるのかと言い出し無駄金だと言われました。 資格に更新料や申請料を払うなんて自分だったら絶対しないしする人の気が知れないし理解に苦しむと言われました。 5年毎に更新料がかかります。 5年分の更新料を計算すると1年間大体360円位の計算です。 その資格を取得すると老人ホームや幼稚園、小学校、公民館などで折り紙講師として指導出来ます。 活動内容は無償のボランティアもありますが報酬を頂けるものもあります。 資格を取って活動することでちょっとしたお小遣い稼ぎ、人との輪が広がればいいなとも思います。 私は現在、フランス語を習っており、その資格が取れたら将来はフランス語で折り紙講師もしてみたいと思っています。 母からするとフランス語を習う事も無駄金と言っており日々愚痴愚痴と言われるので自分の好きな事をするは悪い事だと感じ後ろめたさを感じてしまいます。 正直、課題の折り紙も全て完成し協会に提出するだけなのですが辞めた方が良いのではないかと考えてしまいます。 母に否定的なことは言わないでと言いましたが言葉に出さないだけで明らかに不機嫌で怒っていて態度にはよく思わないことが溢れ出ていて罪悪感でいっぱいです。 学生時代から憧れてコツコツとお金を貯めて通っているフランス語教室も母の逆鱗に触れるならもう辞めた方がいいのではないかと考えています。 好きなものを買ってるのもお菓子を買う事も職場の飲み会に行くのも気に入らないと母に言われました。 でも全て母の言う事を聞いていたら仕事に行って家で最低限のご飯食べて寝るだけです。 友達も母のせいで疎遠になってしまい彼氏もいません。 何のために生きているのかわからなくなりそうですが今の母の悪態とあれが気に入らないこれが気に入らないと愚痴愚痴言われる毎日に私の心が限界でもうどうしていいかわかりません。
私は現在、ある業務を任されて取りまとめる立場にあります。 ところが、その業務に関して懸念点やミスの疑いがあると、ある先輩が必ず私ではなく部長に直接報告・相談をします。しかも私の目の前で、部長と一対一で話すような形です。 私は横でそれを聞いて「では私が確認します」と部長と先輩に対応するのですが、本来であれば私に直接伝えてもらえれば、そのままスムーズに動けるはずなのに…と感じています。部長はその業務に深く関与しているわけではなく、しかもその業務の前任はその先輩本人です。状況を理解しているはずなのに、なぜわざわざ部長に言うのかと疑問に思ってしまいます。 友人に相談したところ、「自分がミスに気づいたとアピールしたい“いいとこ取り”な人なんじゃない? 部長に自分の有能さを見せたいんじゃない?」と言われました。その意見を聞いて、妙に納得してしまったのと同時に、そんな小さなことでモヤモヤしてしまう自分に嫌悪感も覚えています。 直接私に言わないのは、私が信用ないのか、仕事ができないと思われているのか… 普段は職場と私情を割り切って接しているつもりですが、今回ばかりはモヤモヤが強く、業務に支障が出そうで困っています。先輩との接し方や、自分の気持ちの持ち方について、何かアドバイスをいただけないでしょうか。