hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「法事・法要・49日」問答(Q&A)一覧

先延ばしになる母の海洋葬、一周忌

去年の春に大好きな母がガンで亡くなりました。数少ない母の遺言は死んだら海洋葬にして欲しいということです(母は海の近くの生まれでした)。 実家の近くに海はなく、コロナもあるためネットで海洋葬をしてくれる所を探しました。しかし父に提案しても「まだいいよ」「コロナが落ち着くまで待とう」の一点張り。一周忌にしても、今年から私が関西に転勤になり、コロナもあって帰れないが父と姉で一周忌をして欲しいと言っても父は「家族3人そろってやろう」「コロナがもう少し落ち着かないと、歳をとっている住職に頼むのは申し訳ない」と言って何も出来ませんでした。そして今度のゴールデンウィークは私が帰省できるので今度こそ一周忌をやろうと言ったのに、「お姉ちゃんの仕事が忙しくて唯一の休みの日も半日は仕事。休ませてやろう」「また次に3人揃った時にやろう」と。今度私が帰省できるのは早くても8月のお盆です。 葬送も一周忌も、所詮は私の自己満足だということは分かっているんです。何も出来なくても心から祈ればいいとは思います。でも母の遺言である海洋葬も出来ず、一周忌さえ先延ばし。このことに対して、というよりそれでよしとする父にどうしようもない憤りを感じてしまうんです。海洋葬に関しては、お骨を海に撒いてしまうという、母の形を成していたものをお墓として一つの場所に納めるのとは違うことに、躊躇いやどうしようもない寂しさを私も感じてはいるので、父もまだ踏ん切りがつかないのかなと思うところはあります。 しかしせめて一周忌はちゃんとやりたいと思うのです。私と父の2人でお寺に行ってお経をあげてもらうのはだめなのかと聞いても、やはり「3人揃ってやろう」と言うのです。 こんなことにこだわって父に怒りを覚えるのは、母が生きている時も亡くなった後も、私自身が母に対して母のためになるようなことをろくにしてこなかったから、今更後ろめたく思って躍起になっているのかなとも思います。 頭ではそう思っても、父に対する憤りがどうしようもなくわいてきてしまいます。この感情を静めたいです。どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

一回忌について(一周忌)

父が亡くなってもうすぐ一周忌ですが多分呼ばれません。葬式にも呼ばれていないんです。死んでから一か月ぐらい経ってからの連絡でした。死に目にも会えていない。離婚した子はなかったことにしたいのですか。再婚家庭の考えが私にはわかりません。人間に見えません。日本の家意識とは何ですか。家を守るためならば実の我が子でさえも非情に切り捨てるようなそんなに冷たい人間たちが素晴らしい家を守ろうと言っているのでしょうか。人をないがしろにして守り上げていくその家に価値はありますか。海外の人の離婚再婚と日本人の離婚再婚は違うような気が致します。子供をないがしろにしてきた家は滅亡すると私は思います。 私が前妻の子だからですか。家族は離婚したら家族ではなくなりますか。 私も父の娘なのに仏壇も家にないし分骨もしてくれないし私は一体何なのかとさえ思います。父は四歳の私を捨てて女性と再婚をしています。離婚と再婚は確実に子供の心を殺します。大人たちはそれに気づきません。わかっています。何度も質問しましたし終わったことなのはもう、わかっています。でも四歳の私は泣いています。自分が悔しいです。再婚相手も憎いです。 日本には共同親権がないのです。私は共同親権をすることの本当の意味は男女に離婚しても子供の親であることをもう一度ちゃんと自覚させるための教えだと思っています。日本の男性の思考は離婚すれば独身に戻り新しい女とやり直せると言う思考が多いと思います。女性に比べればそれは明らかに顕著でした。何故ですか。何故なんですか。離婚しても幸せになれる権利はあります。私はこの言葉が嫌いです。一体どの口がそれを言うのかとさえ思います。子供のことをなかったことにしたい人と子供のことを見ない人がそれを言うのです。 離婚しても幸せになりたいから再婚をします。それは誰のために。自分のために。子供を見なかったことにして自分のために。激しく怒りを覚えました。私は一度家庭を壊した人間がもう一度家庭を作り直すことに疑問を持ちます。 再婚すれば子供の心が死にます。実際私の心は今も死んでいます。枯れています。花はもう、咲きません。枯れています。私は何のために生きているのか、私は何のために生まれてきたのか、わかりません。父と母の子で三人で仲良く暮らしたかった。ただただ、それだけなんです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

弔い上げの要否と位牌、仏壇の扱いについて

初めてご相談させていただきます。 亡くなった母の33回忌が近づいてきました。法要に詳しくないため、インターネットで検索をすると、33回忌をもって弔い上げをすることが多いとありました。その件でご質問させていただきます。 母は離婚しており、独り身でした。我が家の仏壇には母の位牌しかありません。お墓は、母が亡くなった当時、私が若かったこともあり、母の実家の墓に収めてもらいました。お寺は浄土宗ですが、私自身は宗派にこだわりはありません。 1)今後、年忌法要をする予定がない場合は、33回忌で弔い上げをすべきでしょうか。いずれ母の遺骨は私が自身の墓を用意して収めるか、共同墓地などに移すことを考えていますが、具体的なスケジュールは決まっていません。移すまではお彼岸等で従来どおり墓参りしようと考えています。 2)母の位牌は従来通り自宅の仏壇に祀っておいて問題ないでしょうか。我が家には合祀する先祖代々の位牌があるわけではありません。弔い上げに際し、魂抜きをして仏壇ともどもお焚き上げするといった説明も読みましたが、上記のような事情から、仏壇、位牌とも当面はそのまま自宅に置いておくのがよいのではないかと考えています。ただ、仏壇は場所をとっているので、先々どうするべきなのか判断しかねています。 以上につき、ご相談させていただきます。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

四十九日の区切りが出来ません。

先日母を亡くしました。 (無宗教でしたが)真宗大谷派に従ってお葬式をしました。 調べてみると、四十九日や亡くなってから7日毎にお坊様にお祈りをしなければいけない区切りがあると知りました。 ですが、 ・うちに呼べるほど家は広くありませんし綺麗じゃありません(家で行ったり親戚の家を借りることもできません)。 ・借金の返済に追われてる家庭のため、お坊様にお支払いできるお金があまりありません。 以上のことから、7日ごとのお祈りや、四十九日のお祈りは諦めざるを得ない状況にあります。 でも、生前なにもしてあげられなかったのが悔しくて、せめて最期くらいはと思っています。 家族三人だけが出席するとして、7日毎のお祈りや四十九日のお祈りはいくらくらいお金が必要なのでしょうか? また、家では出来ないので、お寺をお借りすることはできるのでしょうか? その際の費用、諸々お教え頂きたいです。 費用は分割が受けられるなら、それでも支払いたいと思います。 それにやっぱり、7日毎や四十九日は行わなかったり時期をずらしたら罰当たりですよね…? 御忙しい中申し訳ございませんが、何卒ご回答のほどよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

49日法要 コロナ

 先日母が突然亡くなりました(心筋梗塞)。私は実家から離れ現在神奈川県に住んでいます。これまでは父・母で暮らしていましたが、今回のことがあり、以前同居してその後出ていた兄の家族が実家に戻りました(現在、父79歳・兄・兄嫁・娘・息子(子どもたちは血縁はありませんがとてもいい子たちです20代)。  今回49日が金曜日にあたるため、翌日土曜日に49日の法要をすることになっています。コロナ禍のため、父・兄の家族・親戚3人・私で行う予定でしたが、父からコロナが流行ってきているので、前日(本当の49日)に日帰りで帰ってくるよう提案がありました。コロナということもあり、食事をしないよう、昼過ぎから夕方に帰ることを伝えましたが、父は朝一で帰ってきて、夕方までいるようにしたほうがいいと言ってきました。  兄の家族はとても仲が良いので、言い方は変ですが、私(独身)と父は、母がいなくなってものすごく辛い気持ちが共感できています。そのため、今回の法要は、今まで何もしてあげられなかった母に、極楽浄土に言って欲しいのでお祈りしたい気持ちと、父がとても寂しがっているので会いに行きたい気持ちと2つあります。しかし、最近ニュースでコロナ感染で入院している高齢者がうなされている姿を見て、万が一のことがあったらと思うと帰って良いものなのか悩んでしまします。  今回母を亡くす前、コロナが流行っているからもう少し収まってから帰ると言って、会わずじまいになってしまったことも、今回決めかねる原因になっています。  母を亡くす前であれば、絶対に帰らない選択をしましたが、それで良いのか不安です。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

コロナ禍での一周忌法要について

近い時期に亡くなった父母の一周忌法要を併せて執り行います。 コロナ禍の為、親兄弟と子供達だけ参列し、1時法要の会食なしです。それを踏まえ、2点教えてください。 1、持ち帰り弁当は必要でしょうか? 喪主の姉とは、電車でドアトゥードアで2時間かかる方もいるので、荷物になる仕出し弁当は不要ではと話しています。が、近隣で車で数分の叔母には、用意するものだと言われました。御斎の気持ちは大事なのですが、法要終わりの悲しい気持ちの中、夕飯に冷めたお弁当を口にするようであれば、その分、香典返しを気持ち多めにした方がいいのかなと思ってしまいます。故人に対して、列席者に対して、悪いことなのでしょうか。 3夫婦が市内在住で、4夫婦が車や電車で2時間ほどかけてきます。 2、生前、父が仲良くしていた方々十数名に七七日法要の際、招待状を送りました。その後、緊急事態宣言があり、縮小のお知らせと共に一周忌法要でご臨席賜りたいと添えました。残念ながら、私どもの見通しが甘く一周忌法要も大勢は難しく近親者のみで行います。 この方達にその旨を伝える葉書を送ろうと思うのですが、送るのは法要前か法要後か教えてください。七七日では、欠席の返信と共に御香典をいただきました。また法要前に送り御香典を頂いても申し訳ないとも思っています。 以上2点、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

四十九日前の法要に誰に来てもらうか…

先週、87歳で母を亡くしました。母は離婚はしませんでしたが、父と別居だったので、私と母の2人でほとんどの時間を過ごしました。 母は再婚で、私の父と結婚する前の夫との間に娘がいました。私が小さい頃から、置いてきた娘に会いたい、会いたいと聞かされ育ったので、私の希望で大人になってから一度だけ母、私、姉、姉子供2人の5人で会う事ができました。今から約20年前です。 私と姉は友達として3年に1回ぐらいで会っていたのですが、母と姉とは疎遠になり、姉の方から「会いたい」との言葉はなく、あの時1度会ったきりになってしまいました。姉に孫ができて母からして曾孫が生まれたので、そのうち呼んで会わせようと思っていたのですが、そのうちなんてなかったのですね…長く認知症を患っていた割に、先週あっさり亡くなってしまいました。確執のあった母と姉でしたが告別式と火葬には姉に出席して貰う事ができました。 四十九日の納骨法要で、姉が旦那さんと曾孫を会わせたいと言ってくれているのですが、2歳の赤ちゃんが法要にいたら大騒ぎかな?と思いますし、旦那さんはどうでも良いので、正直言って四十九日の納骨は私と姉だけで済ませるのが楽だと思っております。 質問はここからなのですが、姉家族(姉、旦那さん、孫2人、曾孫)には、四十九日より前に私の家に全員で来てもらって仮位牌に拝んで貰うのと、納骨の法要に姉と旦那さんと曾孫(姉の孫)で来て貰って賑やかに送るのと(人数制限があり孫2人は呼べませんの後日墓参りにくれば良いかと)、どちらが母は喜ぶでしょうか?私が子供を産まなかったので、孫や曾孫にはなるべく魂がこちらにいるうちに会わせてあげたいと思っています。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2