自己紹介
1971年生まれ。本願寺派布教使・源光寺第14代住職 別名「絵本のお坊さん」
大阪府茨木市出身。実家の西福寺で中高生を主体とする「るんびに太鼓」に所属、演奏・指導経験を通して、「人は、支えられてこそたくましく生きてゆける」と体感。青少年よみがえりの場「短期るんびに苑」にも関わる。
平成8年三次市・源光寺へ入寺。《様々な経験を持った人々が集い、信頼できる温かなつながりを育む》そのような交流館を目指して、赤ちゃんからご年配の方まで世代を超えた活動を続けている。寺院や福祉施設はもちろん、各地の学校や保育所、コミュニティーセンター・いきいきサロンなどに招かれ、「いのち・こころ・真実を見つめる」ご法話や講演を重ねている。また、「子育て支援」「アドバンスケア・プランニング」「グリーフケア」を柱にした研修会も好評。子どもたちと富士山登山を3度完遂。ご法話や講演などをご希望の方は、遠慮無くお声かけください。
グリーフケアアドバイザー1級
発達障害コミュニ ケーション初級指導者
つどい・さんあい運営委員
オンライン個別相談
ご相談時間はご希望をいくつかお知らせくださいね。
◆「絵本のお坊さん」として、絵本を通じて人生を見つめ直す活動を行っています。◆死別、離婚、退職、不安など、様々な喪失を抱える方のお話に寄り添い、仏道の教えを分かち合いながら心を癒すお手伝いをしています。◆資格:グリーフケアアドバイザー1級、発達障害コミュニケーション初級指導者。
回答した質問

貴方を支える支援制度が、きっとあります!
もどかしい思いや言葉にならない様々な不安を抱えておられるご様子が、よく伝わってきました。しかも、子どもさんの変化を目の当たりにすると、余計にしんどくなりますね。
抱える問題が大きすぎると感じた...

ひとりではありません。多くのいのちに生かされていますよ。
もどかしい思いや言葉にならない様々な不安を抱えておられるご様子が、よく伝わってきました。しかも、お一人でなく、家族そして子どもさんがいらっしゃるとその分のプレッシャーも加わって、しんどくなってい...

辛い現実ですが そのすべてが貴方の人生の肥やしに・・・
お祖母様が間もなくということで、心落ち着かない日々だと拝察いたします。かかってくる電話やメールにも、気分が右往左往されているのではないかと思います。
お互いに残された時間は限られていると思われ...

「心身相関」という言葉をお聞きですか。
すべてのものを細分化して研究してきた西洋医学の中にも、最近では「心と体は、実は様々なつながりを持っている」ことに気づき、総合的に患者さんを看ていこうという動きが広がってきました。
声を出したり...

手間がかかりますね。でも大丈夫!
春うらら、草花がそれぞれの成長と色合いをみせるすてきな季節になりました。しかし、このすてきな季節も、自分が順調にいっているときには素直に目に入りますが、順調でない時には、その風景さえもくすんで見...

○か×ではなく 心からの笑顔が出来れば それがステキ!
キッドさんは、どんなきっかけで笑顔でいることを試みるようになったのですか。
自分の中からの気づきですか。何か本を読んだり、人の振る舞いからそう考えたのですか。キッドさんが笑顔でいようと心がけ...

きっと、だいじょうぶ!
ご両親がお元気で、結婚40周年をお迎えになったこと、本当におめでとうございます。また、そのお喜びをご家族みなでお祝いなさったこと、素晴らしいご家族ですね。
ご両親との口論はありましたが、(言い...

あわてず、あせらず、一歩ずつ
Daiさんは、だれかに「無理しないで!」と言われたのでしょうか。日本語は案外難しいもので、人それぞれで言葉の指し示す中身が違うものです。
私は、努力と無理の言葉の中身が違うように思います。...

結果を焦らず 何気ない声かけから・・・。
妹さんのことを心配し、ご両親や弟さんのことも気にかけながら、相談をしてくれたZZOさんは、優しくて、いろんなことを考えられるすてきなお兄さんなのだろうと想像しています。ところでZZOさんは、こ...

今、自分で出来ることを・・・。
Daikiさんの年代で病気にかかると、自分自身の経験値も少なく、同世代での体験もほとんど耳にしませんから、「まさか!」という感情が沸いて、不安が強く感じられるようです。その不安は、年齢が若いほ...

決して一人ではありませんね。
私自身も、生まれつき小児麻痺を抱えて生きてきましたので、真田丸さんの気持ちも若干わかるように思います。そして、私自身も多くの人の支えの中で歩むことが出来ましたから、そのささやかな経験の中からお...

新たな扉が開かれることを楽しみに
NKさんが続けてこられたのは、どんな競技ですか。
スポーツが苦手な私は、NKさんが小学校からずっと続けてこられたことに、とても尊敬します。かっこいいなあと思います。
NKさん、競技を続け...

しっかり相談できるとよいですね。
同じ年代として、バムさんが様々な思いを抱えておられるだろうことを拝察いたしました。
入院して抗がん剤の点滴をするか、入院せず抗がん剤の薬をのむか、病院での治療をせず代替療法にするかという選択...
質問:すい臓ガンの末期だと言われました。キセキは起きますよね。

悲しみの中から 見えるものがありますね。
連れ合いが亡くなられたことを、風の便りで耳にされたのですね。
びっくりされたでしょう。悲しかったでしょう。
別れたとはいえ、
一緒に生活をしていた頃を思い出し、別れの悲しみを感じ、いろんな...

73億の人あれど お父さんと呼べる人は・・・。
「他の親子を見て羨ましく思ったり、恩師を父と重ねてしまう自分の気持ち」を、ひとみさまはとても正直に吐露されていますね。そのひとみさまの気持ちに共感する方は、多いと思います。また、あわてて気持ち...

一人ひとりが 人生の主人公
*神谷さん、このハスノハへ勇気を持ってお声かけを頂き、有り難うございました。
さて、人生での選択は、決断する前も決断してからも様々な迷いや悩みが出てくるのは世の常ですね。私も、様々な後...

出会ってください! 本当に信頼できる人に
*たいちさま、このハスノハへ勇気を持ってお声かけを頂き、有り難うございました。
お便りが遅くなりました。お待たせしました。
友達との旅行の計画、山口から北海道というのは心うきうき、なおさ...

別れたことを後悔させるほどに・・・。
*長道さま、このハスノハへ勇気を持ってお声かけを頂き、有り難うございました。
お連れ合いのことを好きなのに、離婚しなければならないとのこと、お辛い心中をお察ししながら、お便りを書いています。...

多くの支えのなかに 今のあなたがありますよ!
フジンツさま、このハスノハへ勇気を持ってお声かけを頂き、有り難うございました。
さて、限られた字数でお答えしなければなりませんので、本題に入りましょう。
「何をしても上手くいかず」との...