hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自己紹介

お悩み相談08020659278

丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介

オンライン個別相談

相談できます

今月の法話
文殊の剣
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より)
「大丈夫、慧の剣を取る。」
大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。
智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。
それこそが智慧の剣なのです。
文殊とは自己を鎮め得た者の姿。
人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。
事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。
そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。
そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。
とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。
いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。
文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。
その文殊の剣とはなにか?
お見せしましょう。
いま、そこで、みているもの、きこえていること。
たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。
文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。
本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。
見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。
そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。
あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

オンライン個別相談とは?

回答した質問

人生はより良く、豊かな生き方に向かって歩んでいくことが大事。

いろいろ人生山あり谷あり紆余曲折ありで大変でしたね。ですが大丈夫です。それでも今の道をまっすぐ前に歩めばいいのです。カーブでも坂道でも歩みを一歩ずつ進めればいいのです。禅の公案で99の曲がりくね...

質問:パチンコ依存の夫

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

恋ーおよそ自分が一番かわいい。 愛ー共に生きようとする精神。

世の中の大人たちを見てください。みんな大人の席替えで2分に一件のスピードで離婚している計算だそうです。結婚する離婚するでもそんなスピードですから、恋愛だったらもっとたくさんのお別れがあるものでし...

質問:失恋から立ち直れません

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

僧侶としての資格は期間ではなく本人の発心。発菩提心。要求力。

4年制の大学を卒業している人であれば最低半年は安居する必要があります。
曹洞宗の宗侶・僧侶としての教師資格が認められます。ですが正直僧侶の本当の資格というものは年数ではありません。
わかりや...

質問:修行期間

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

南無地蔵菩薩

お地蔵さんは人間世界の六道を救ってくださる方です。
現代的に申し上げるならば、そういう心理状態にある人をも安らかな優しい心へみちびいてくれるような、そんな優しい心、聡明な心、教導する心です。
...

質問:今年も

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

釈尊に宗派はない ラーメンは塩も味噌も醤油も同じラーメン

こんにちは、三度の食事よりラーメン大好きなマーボー担々丹下です。
担々麵の上に載っている、あの小さな粒粒は何でしょうか。
はい。
❝ひき肉です。❞
では、チャーシュー麺のトッピングといえ...

質問:宗派についての質問です。

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

チョ、柔軟性。

私だったらの話ですので、こういう考えもアリかという感じで読んでみてください。
Q考えていることがネガティブや、悪い方に考えてしまいます。
Aチョ、考えが生じている時点でネガティブも悪いことも...

質問:ネガティブになってしまう

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

お供え物に学ぶとよいでしょう

お寺のお供え物のお花やお菓子、よき香りというものは誰もが救われるものを象徴として供えるのです。
良い香り、癒し、救われるもの、仏の道理にかなった法食。そういう姿勢なのです。お菓子は子供からご年...

質問:自我の抑え方

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

観自在力を養う 物事の本質を見極め、自在にみる力。

韓信の股くぐり
すぐれた人間は大志を優先して、仮に相手がこばかにしてこようが動物的なマウント行為と変わらぬことだと心得ているので相手にもしない、負けてもやれる。
韓信は本気出したら天下を取る...

質問:言い返すべきか受け流すべきか

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

冷静で明晰な客観視と自浄精神や教導精神が僧侶にあるかどうか

フツーに笑われて滑稽に思われているという現実がある。
何やらよくワケの分からんことをやっていると思われている現実があるのにその現実を坊さんもみつめようとしないという事も問題なのだと思います。
...

質問:お経を読むことは笑い物にされることなのか

回答数回答 5
有り難し有り難し 8

合理的に活路を見い出す これなら私にもできる方法を選ぶ

正直向いていない仕事をやるのは苦痛ですよね。(;´Д`)
続けられるかどうかはご自身が一番わかっておられると思います。
資料に関するレビューも完全に打ち消されたというよりは、98点だからここ...

質問:どうしていいか分からなくなった

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

見出すべき活路 本当に私が進むべき心の方向性

人はどんな身心の病にあっても本当の病の箇所がわかると病から解放されるのです。この意味は後からわかるでしょう。病はおよそ病の箇所を見誤るものです。本当は「そこ」が病ではないということ。生老病死も同...

質問:老病死に対する自暴自棄

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

ふさわしくない相手で妥協することが負け組では?

世間をみてください。結婚するまでとっかえひっかえ。それって、全部惨敗ってことでは?全部ふさわしくなかったというチョイスの失敗。
結婚して別れた人たちをみてください。同じですよね?はっきり言って...

質問:恋人いないのは負け組です

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

掃除とお生命💩への感謝と細胞レベルの浄化作用 

トイレが汚いというより、トイレを汚く使う人がいるということこそ哀しいものです。
ご参考になるかどうかわかりませんが、ご一読いただき、嫌な思いは清らかなるトイレの水とともに流してください。新しい...

質問:学校のトイレに行くと気持ち悪くなります

回答数回答 3
有り難し有り難し 5

およそ人の「劇的な変化」も一時的なものと知り賢く自立を。

( *´👄`)✨🌊
人は毎日変わっています。無常ですから。
世も毎日芸能人のブログ以上のスピードで自動更新されています。無常ゆえに。
あなたの心、思う事も毎回新たに書き換えられています。同...

質問:離婚すべきかどうか

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

無常・無我・涅槃の機能・働き

智慧・慈悲とはなにか。
われわれ人間に元々備わっている最高最上にして最善の力のことです。
自分を救い、他者を救える力。
世間では蹴落とし合いばかりやっちょるのはそういう力が自分の内側にある...

質問:智慧と慈悲とはどういうことでしょうか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

今日中に別れろぉぉぉ💀

💀そもそも女性にそんなに頻繁に金を借りる男なんぞと縁を持っていたら今後もタカられ続けます。
すぐに別れましょう。今日中に。今夜中に。遅くとも今週中に。身の安全を確保の上。
元々そんな男とはな...

質問:彼にお金を貸しています

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

不足している体の栄養、および必要な心の動かし方、チャージ!

ぱをさん、こんにちは。私は先月コロナにかかって日々しんどい思いをしております丹下凡下ゲゲゲのオッパオーンと申します。オッパオーンとは大学に「パオ」をという学食がありまして。そこに落書きがありまし...

質問:なぜ知的障害に生まれてしまったのか…

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

生まれてきてくれてありがとうね。大丈夫。こっち向いて。✨

(*´👄`)生まれてきたのが間違いだったとかいう、そんな人が聞いても悲しい、家族が聞いても悲しい過激な論が成り立つのなら、あなたのその考えも間違えよォ~。ダメよ~、そんなこといっちゃ。ナデナテ...

質問:生まれてきたのが間違いだった

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

世界中からパワハラを無くすぞ!との大誓願を立てる勢いで

突き抜けましょう。
本当に辞めたい人は「辞めたいんだけど辞められない」なんて言ってる暇ももったいないので即、辞職です。こうしている間に歳もとります。
私も学生時代でしたが渋谷センター街ど真ん...

質問:仕事を辞めたいのに辞められません

回答数回答 3
有り難し有り難し 8

文殊様が象徴しているありさま・内容とは何かを読み取る

文殊様とは人間のわたくしのないところです。
文殊様という方が実在したとか、実在するという風にとらえるよりも、万人共通の内なるわたくしの無い様子を象徴したものが文殊という仏・菩薩的な人格・キャラ...

質問:維摩居士は文殊様に帰依した?

回答数回答 1
有り難し有り難し 9