hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
有り難し有り難し67661
回答数 回答 6956

自己紹介

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

オンライン個別相談

回答した質問

下っ端だから仕方ない

上司の方がそう言うんだから、そうすればよいのです。
いちいちムカついていては、ストレスになるでしょう。
今まではそうしていたとしても、新情報を聞いて状況が変わったら、今日からは新しい情報に基...

質問:下っ端は同僚や先輩に頼み事をしちゃいけないの?

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

息を吸うのさえもエゴですよ

生きものの活動は、全てエゴと言ってよいのかもしれません。
息を吸うのさえも、「私が死にたくない」「私は生きていたい」という「私」を守りたいエゴから来るのではないでしょうか。
子供を生むのだっ...

質問:子作りは親のエゴ?

回答数回答 4
有り難し有り難し 26

独りで悩まないで。

子育ての悩みの相談、お子さんの発達についての相談は、役所の保健師さんがプロですので、是非保健師さんに相談してみてください。

今、大切なのは、お子さんを無事に育てることです。
完璧な親はい...

質問:何故、こんなに子育てが辛いの?

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

煩悩が無くなるのが悟り

煩悩のリストが悟りのリストなのではないでしょうか。
つまり、煩悩が消えることが悟りです。
シャボン玉が割れるのが悟り。
割れたシャボン玉は二度と戻らない。

洗剤を使ってシャボン玉を作...

質問:仏教徒に対する疑問パート7

回答数回答 7
有り難し有り難し 9

生まれかわった新しい命の幸せを願う

仏教では輪廻転生を前提に考えますから、死者の「霊」と言っても、実際には死者は新しい生きものに生まれかわっているはずなのです。
つまり、誰かが亡くなったあとに、宇宙のどこかに生まれた赤ちゃん(人...

質問:お坊さんとは

回答数回答 3
有り難し有り難し 9

南無阿弥陀仏の力

南無阿弥陀仏と念仏を称(とな)えると、仏様に守ってもらえると言われています。

あとは、脳のリズム運動であれば、セロトニン神経の調子を整える効果があると聞いたことがあります。
南無阿弥陀仏...

質問:南無阿弥陀仏?

回答数回答 4
有り難し有り難し 18

ない袖は振れない

人間にはプライドの煩悩があります。
自分で自分をすばらしい存在だと思いたいし、他人からも尊敬されたいのです。
息子さんは、自分のプライドを守るためには、仕事が続かないのは親のせい、と思わない...

質問:原因を親のせいにする長男どう対応すれば良いでしょうか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

お釈迦様は悩み苦しみを解決する名人だった

仏教は、悩み苦しみの原因を制御したり消したりして、悩み苦しみを制御したり消したりする教えです。
お釈迦様に出会った多くの人々が、悩み苦しみを解決できたのです。
だから、お釈迦様は人々から敬愛...

質問:仏教徒に対する疑問パート5

回答数回答 5
有り難し有り難し 10

人間の最も基本的な欲求

子供を産み育てたいという欲求は、人間や動物のほとんどが持っている自然な欲求でしょう。
ですから、私個人的には、子供を生みたいというあなたの気持ちを応援したいです。
子供を生み育てる場合、やは...

質問:子供の欲しい私と欲しくない彼

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

壊れたものは元にはもどらない

壊れたシャボン玉を再生することはできません。
お釈迦様は、無明というシャボン玉を壊されたのです。
シャボン玉がなぜできたのか?
それは遠い昔のことすぎて、私達にはわかりません。
しかし、...

質問:仏教徒に対する疑問パート4

回答数回答 3
有り難し有り難し 7

指示ははっきりと

子供には、指示ははっきり言わないと伝わらないでしょう。
たとえば、「なんで○○するの?」「いいかげんにしなさい!」ではなく、
「○○をやめなさい」と言う方が良いのです。
大人は、当然わかっ...

質問:悩む小1次女にアドバイスをお願いします

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

自分を愛してるからこそ自分を評価したい

自分を愛しているからこそ、自分の価値が気になるのです。
自分を愛していなかったら、自己評価そのものが発生しないでしょう。

質問:自分を愛せないと愛されないのか

回答数回答 3
有り難し有り難し 11

膨大な経典。四諦が基本。プラス救いもある。

経典(お経)は、仏教の教えが書かれている書物です。
たくさんの経典があり、どの経典を重視するかは宗派によって違います。
浄土宗や浄土真宗は、浄土三部経と呼ばれる三つの経典に書かれている阿弥陀...

質問:宗教って…

回答数回答 3
有り難し有り難し 12

瞑想、やってみますか

日本テーラワーダ仏教協会のホームページに、ヴィパッサナー冥想のやり方が載っています。
やってみてはどうでしょうか。
今・ここの現実だけを観察するのです。
http://www.j-ther...

質問:過去の嫌なことをたまに思い出してはイライラしてしまいます…

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

価値観が合わないなら仕方ない

風俗店とは、違法ではなく合法的なものでしょうか?
違法でないかぎり、日本では、職業選択の自由があります。
どんな職業を選ぶかは人それぞれの価値観があります。
価値観が合わない場合、ずっと付...

質問:彼女が風俗店で働いていた

回答数回答 4
有り難し有り難し 23

逃げない癖を上書きする。タイムリミットを決めて挑戦。

逃げれば逃げるほど、逃げ癖がつきます。
もちろん、世の中には逃げたほうがうまくいく場面もあります。
しかし、あなたご自身が逃げ癖をなんとか克服したいということなら、
今まで逃げていた場面で...

質問:自分のことが好きになれない

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

夢じゃなくても、できる仕事が天職

仕事は、楽しくなくても良いのです。
自分にできる仕事であれば、それが天職ではないでしょうか。
仕事に対して夢や希望を膨らませすぎるのは、現実的にはよくない場合もあります。

お釈迦さまは...

質問:心が空っぽ。心からやりたいと思える仕事がない。

回答数回答 2
有り難し有り難し 19

あのときは、あれが最善の選択と判断したのだ!

たとえば、あくまで例えばですが、背後から津波が追いかけてきているときに、赤信号を渡ると違反だからと、車も来ていない交差点でゆっくり待つでしょうか?
今回の状況を総合的に考えた場合、何かあったら...

質問:学校で禁止されている事を守ると孤立してしまう問題

回答数回答 1
有り難し有り難し 27

消える前に、変わる工夫を。

消えてしまいたいというくらいなら、変わる工夫をしてみましょう。

ただ単に癒しを求めて来てくれるお客さんだけでは、数に限りがあるでしょう。

たとえば、本当に体を故障している人や、スポー...

質問:自信が持てない。消えてしまいたいと…。

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

自分で気付いている

あなたは自分で自分をよく反省し、気付いておられます。
あなたご自身以上にあなたを知っている人はいません。
あなたが自分で自分をこうではないかと予想しているような側面が、あるのだと思います。
...

質問:私はどんな人間でどうしたらいいのでしょう

回答数回答 2
有り難し有り難し 9