hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
有り難し有り難し67651
回答数 回答 6955

自己紹介

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

オンライン個別相談

回答した質問

自営業だと思ってみては

上司とか部下とかいう関係性に過度に期待し、「上司はこうあるべき」という執着心があるから、そのとおりにならないと苦しいのです。
始めからあなたが経営者のつもりで仕事してみてはどうでしょうか。
...

質問:精神がヤバイ助けて下さい

回答数回答 3
有り難し有り難し 22

類は友を呼ぶ。類を探してみては?

美人の定義は時代・文化・民族によって違いますが、基本的には、平均的な容赦(多数派)が美しい(モテる)のです。
ハーフが美人なのも、血が混ざることでより平均的(プレーン)な容姿になるからかも。
...

質問:贅沢病?空虚な気持ちが消えません。

回答数回答 4
有り難し有り難し 5

声のトーンが大事

声のトーンが低いと、暗く感じる場合があります。
ご両親の声のトーンも低いのかもしれません。
子供は親のしゃべり方を真似して育ちますから。
また、高齢になると声が低くなりがちです。
両親が...

質問:性格を変えたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

罪悪感があるほうがよい

罪悪感がなくなったら危険です。
また同じ過ちをしてしまわないように、罪悪感を忘れないほうがよいでしょう。

欲(○○したい)や怒り(嫌だ・むかつく・悲しい)の感情は、時間がたつと過ぎ去りま...

質問:罪悪感

回答数回答 2
有り難し有り難し 56

供養する気持ちが自分の修行になる

仏様はともかく、ご先祖が本当に私達の読経を聞いてくださっているのか、私達の善行を見てくださっているのかは、わかりません。
しかし、仏様やご先祖に私達の立派な姿を見せるのが修行になるのです。
...

質問:ご先祖様や仏様に愛されるには…

回答数回答 4
有り難し有り難し 15

ネット検索でもけっこういけるのでは

岩波仏教辞典なんかを買うのもよいですが、辞典なのでそれなりに高いので、基本的な用語をネット検索してみてはどうでしょうか。
基本的な用語を書きます。
四諦(したい)、八正道(はっしょうどう)、...

質問:仏教に興味があります。

回答数回答 3
有り難し有り難し 6

四諦、苦・無常・無我

天野師がおっしゃっているように、原因かあって結果があるというのは大事ですね。
それに関連して、仏教の基本は四諦です。
例え悟れなくても、日常生活の苦悩の軽減のために、四諦(苦・集・滅・道)を...

質問:悟りを得るに最低限必要な知識を教えてください。

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

人生に「いいとこ取り」はない

今のままの状態を続けても苦しみは消えません。
また、今のそこそこ平和な状態も、いつか壊れるときが来るはずです。
一方、今の状態を終わらせたとしても、違う苦しみが生まれます。

ただし、「...

質問:妻子持ちの副住職さんとの交際について

回答数回答 4
有り難し有り難し 25

子供は生まれたくて生まれてきた

輪廻転生を前提に考える場合、お子さんも人間に生まれる前に、何か別の生き物であったのです。
前世で死んだときに、「まだまだ生きていたい」という生を求めるエネルギーがあったのと、人間に生まれるだけ...

質問:子供は親を選んで産まれてくるのですか?

回答数回答 5
有り難し有り難し 21

無条件の「好き」を与える

大学教員になれなくても彼のことが好きだと言えるなら、それを言ってあげるのが精神的な支えになるはずです。
一方で、結婚を考えるなら、彼にもそれなりの仕事探しをしてもらう必要はあるでしょう。
結...

質問:就活中の彼を支えていくには

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

「はい」「うん」「そうだね」。会話に時間をさく。

お菓子について、旦那さんが「似ている」と思ったのには、それなりの理由があったはずです。
例えば、私の知人は、カレーライスとハヤシライスの区別がつかない(辛さが違うだけでほぼ同じ料理だと思ってる...

質問:私の考え方は間違えですか

回答数回答 4
有り難し有り難し 14

手伝って欲しいことは具体的に指示する

男性と女性では、「察する」能力や方向性に差があります。
もちろん個人差もあります。

男性は、黙って手伝ってくれるのを待つのではなく、はっきりと、何をいつして欲しいか言ってもらわないとわか...

質問:思いやりがない旦那に困っている。

回答数回答 2
有り難し有り難し 25

子供が大きくなるまでの辛抱。感情が事件を重くする。

子供がもう少し大きくなれば、状況は変わります。
辛い時期は長くは続かないと思いましょう。

あと、辛い気持ちを旦那さんに素直に(しかし穏やかに、ケンカごしではなく)話しましょう。

私...

質問:9カ月の息子の子育て 旦那について悩んでます

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

自信過剰になりましょう。

家族から愛されているあなたには、それだけで充分な幸せと価値があります。
小さな失敗とかで他人を悪く言うようなママ友がいるなら、そんなママ友は相手にする必要もないザコどもです。
付き合う相手を...

質問:ママ友

回答数回答 2
有り難し有り難し 49

他にやることをみつける

他にやりたいことがあれば、それに時間を使うようになるから、パチスロに行かなくなるかもしれません。
何か熱中できるものをみつけてください。

また、脳内のパチスロ回路がやせ細るまで、できるだ...

質問:やめられない賭博

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

「家族」という概念もまた空なり

「家族」という概念には実体がありません。
絶体にこうでないといけない、という決まりはないのです。
もちろん、血のつながりというのは事実だし、法律上の婚姻関係も事実ですが。
たとえば、仏教の...

質問:家族とは何でしょうか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

何を買うかより、どんな気持ちで買うかが問題

二つの側面がある問題です。
1つめは、仏教徒としての修行の問題。
これについては、執着しなければ贅沢自体は悪ではないのです。その人の経済状態からみて異常な買い物でないなら異常な貪りでもないし...

質問:お坊さんは、どこまで自分のために贅沢やお金を使っていいの?

回答数回答 5
有り難し有り難し 26

すべては苦、無常だと思う

生き物は、目耳鼻舌身意から入る刺激に反応して心身を動かします。
行動や思考には、その原因となる刺激があります。
刺激は、肉体の内外から入ってきます。自分の脳がつくりだす思いも、刺激のひとつで...

質問:欲、期待を捨てたい

回答数回答 5
有り難し有り難し 18

ABとも相手がある話

大人としての責任、10年20年後にどうなっているか等を考えるべきでしょう。
しかし、どちらも相手がある話ですから、相手次第ですね。
Bを選んだ場合、罪悪感は少なくなるのでは?
仕方ないこと...

質問:相容れない二つのものをどうしたら選べますか

回答数回答 3
有り難し有り難し 6

一歩進めば景色は変わる

開業したい地域で需要があるかが問題の一つですよね。
開業する場合、銀行から融資を受けるのでしょうか?
だとしたら、開業したい地域の金融機関にでも、地域の実情をきいてみてはどうでしょうか?
...

質問:独立開業すべきか

回答数回答 5
有り難し有り難し 11