自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

価値は要らない。死にたくないから生きてるだけ。
仏教では、生きている価値への執着から離れるほうがよいのです。
でも、簡単にいきません。
死にたくないからです。
テレビドラマの続きを見たいとか、小さな快楽でも、死にたくない理由があれば、生...
質問:婚期を逃して、友達もできない。自分の価値がわからない。

他人として尊重する
他人にされて嫌なことは、親にされてもやはり嫌なのです。
他人からあれこれ口出しされたら嫌な気分になります。
親子であっても同じです。
他人を自分の思いどおりにコントロールするのは、最初から...

前髪を上げて、視線を上げて歩く
私の個人的な経験上、前髪を上げて
額を出しただけで、なぜか前向きな気持ちになりました。
坊主頭になる前の話です。
あと、歩くときにも下を見ないで、数十メートル先を見て歩きましょう。
肺を...

命とは、生かそうとする因縁の総称
命という字は命令の命です。誰かが誰かに何かをさせること。
宇宙全体のバランス調整の都合により、あなたに生きてもらう必要があるのでしょう。
宇宙が、あなたを死なせないようにしているのです。
...

千手観音ほどではないけれど
千手観音という仏像は千の手でたくさんの人々を救えることを表しています。
日本人も一億人いれぱ、千手観音とまではいかないまでも、国は、同時にたくさんの事業をすることはできます。
焦る気持ちはわ...

死んだら生まれ変わる
仏教では経典には輪廻の話が出てきます。
仏教思想でも色んな議論・研究があります。
死後、次にどんな生きものに生まれ変わるかは、臨終の瞬間の心に左右されるようです。
イメージとしては、死ぬと...

早くわかってよかったですね
あなたが好きになるような相手なら、他の女の子もその彼を好きになって当然でしょうから、彼女がいても不思議ではありませんね。
あなたがマニアックな趣味なら別ですが。
逆に、男の子の方からあなたが...

お母様が喜ぶような生き方を
過去の過ちを後悔して悩むのも煩悩(悩み苦しみの原因)です。
単なる後悔で無限ループするのではなく、「じゃあこれから何をしようか?」につなげてみてはどうでしょうか。
たとえば、あなたと同じ過ち...

亡くなった後に名前だけ変えても同じ
生前に仏教やお寺に貢献するというのは、布施の修行をしたということです。
つまり、執着を離れて他人に貢献する善い心を養う修行をしたということ。
ですから、そのような修行によってご本人の煩悩が弱...

奨学金返済坊主より
私の家はお寺ですが、貧乏寺で、他の仕事と兼業しないと生活できません。
私も高校生のときは進路で悩みました。
奨学金をもらって仏教系大学に行き、お坊さんの資格をとりましたが、本当は他に行きたい...

夢を見てるのはあなた。上司は関係ない
夢に意味付けしたい気持ちはわかります。
しかし、夢を見ているのはあなたであり、上司が夢に出てくるのは、あなた自身の問題ではないでしょうか。
もし上司にあなたが「○○さん(上司)が何度も私の夢...

なりふりかまわず生まれてきたから
前世で死ぬときに、とにかくまだまだ生きたいんだ、どんな境遇でもいいから生きたいんだ、というレベルの心だったから、なりふりかまわず、手近な受精卵に飛び付いて生まれて来たのだと思います。
もしも前...

神仏にしかわからない
お釈迦様も、未来の予知はなされなかったと思います。ただ、過去世(過去の生まれかわり)を見て、法則に気付き、未来を予測はされたのでしょう。
仏教の教義としては、輪廻転生を前提にしないと成り立たな...

悩み苦しみをなくす教え、法則の理解
煩悩とは悩み苦しみの原因であり、煩悩を制御したり消したりすれば悩み苦しみを制御したり消したりできる、というのがお釈迦様や仏様達が発見した法則性なのです。
我々一般人レベルの者が人を救いたいとい...

プライドの煩悩があるから、価値をつけたくなる
何かのきっかけで見聞きした言葉が、頭に繰り返し浮かぶことは、無意識に日常生活で起きます。
脳ミソが体操している、みたいなもんではないでしょうか。
ところが、人間は、「私はすばらしい」「私
...

死にたくないから生きている
死にたくない、生きようとする、そのようなはたらきをもったシステムが生命体でないでしょうか。
仮に、死にたいと願う種族があったとしたら、その種類の生物はすぐに絶滅するでしょう。
だから結果的に...

親友は私に何か言いたかったのでしょうか?
→何か言いたかったのかもしれませんが、最後は、思い残すことなく旅立ったと思いたいですね。
親友は今どこにいるのでしょうか?
→違う生き物に...

時間のある限り刺激を求めるのでは
私も食べることが好きです。
でも、忙しいときは食べるのも忘れて仕事するときがあります。
また、食べる以外に楽しいことがあるときも、食べるのを忘れて没頭するときがあります。
人間は、常に刺激...

法事のお布施と同じでよいでしょう
法事のお布施と同じような形で名前も書いて渡せばよいと思います。
表書きは、「御布施」「志」「御本尊前」など。
また、お寺に和尚さん以外のお坊さんや奥様等がいらっしゃるのであれば、必ずしも忙し...

悟りとは煩悩が消えること
煩悩とは、心にある、悩み苦しみの原因となるはたらきです。
仏教が目指す悟りとは、煩悩が消えることです。
煩悩をなくそうとすることは、悩み苦しみをなくそうとすることですから、その方法が正しいな...