自己紹介
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。
悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。
私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。
人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
邦元さん紹介
Voicyというインターネットラジオやってます
https://r.voicy.jp/GQVQaZbrVkW
音声でもさまざまお知らせしてます
ご質問などいただけたら、音声でお答えすることもできますので、フォローしてください。
Web
オンライン個別相談
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。
◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。
◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。
◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。
回答した質問

魅力的なんですよ
あなたが魅力的なだけでしょう。
ついつい見たくなっちゃうのでしょう。
気になる存在ということは間違えないです。声かけたいけどきっかけがないとか。
嫌いならわざわざあえて見るようなこともない...

知識として学んでおくだけでも自信につながる
「家庭を持って人生のステージを上がって行く」家庭を持つことはステージを上がるということではないですよ。
家庭があろうがなかろうが、同じ人間です。
社会の中で生きていこうとすると、ある程度...

それはあなたを心配しているのではない
あなたの優しさに漬け込んで自分の寂しさわ紛らわせているだけなんでしょう。心配しているというわけではないでしょう。
あなたがお別れしたいならきっちりとお別れしましょう。
中途半端にして、苦...

有り難くはないですが
大変なご苦労されていますね。
さやさんはお身体を労り大切に過ごされているのでしょう。
私たちはこの身体をお借りして生きているわけです。死ぬるまでこの身体とともに生命を全うします。
生老...

眼の機能のままに
その人のありのままを見ることです。
人を色眼鏡で見ないこと。肩書きや、収入、生まれ、経歴、などを知って態度を変える人は信用なりません。
どんなに有名な方もただの人。ゆったりとした気持ちで...

見つかると良いですね
それは誰にでもありうる話です。
大丈夫ですよ。
きちんと謝っておけば周りの人は何にも思いませんから。落ち着いたら探してくれた人に小さなお菓子でも配ってお礼しといたら良いのではないでしょうか。...

災難でしたね
それは大変な事故でした。お辛いことでしょう。
そうした怪我や病気は、許す許さないに関わらず現状を受け入れないといけないところに苦しさがあると思います。
私も難病に認定されてから、それを受...

妄想は刺激的で中毒性あり
妄想は刺激的で楽しいのでしょうね。人はそうした妄想の後追いをし始めるとどんどん追及していきます。
やめようとすればするほどさらに考えてしまい離れられなくなるのです。
大切なことは目の...

自由ですよ
私はお寺に生まれましたが、やはり継ぎたくないという時期はありました。私の場合、他にやることがないという、消極的な動機で修行に行きました。
あととりと言われるプレッシャーもありました。
正...

子育てに近道はないでしょ
もう十分お母様の想いは伝わっています。そんなに言わなくても、子供は大丈夫です。
むしろ言えばいうほど、甘えというか依存していきます。共依存してしまってから自立させるのは大変ですよ。
言わ...

迷惑だと感じるなら説明をしっかりと
入学金や授業料などのことを考えたりしただけでも親の立場からしたら卒業して欲しいと思うでしょうね。
正直、高卒認定を受ける方が大変だと思います。今も自分で学んでいることには違いないですし、他...

認めるって認めている様子すらないこと
認めるって究極、自分からは何にもしないということです。比較したり、認めようとしたり、好きになろうとしたりそうした能動的な動きはしないということです。
自分というものをあると仮定して生きてい...

過ちは過去のこととして今どうなのか
同じようなことをしていたなら、許せるかどうかはご自身のその時の気持ちを考えればわかるでしょう。
夫婦とは好きとかどうとかの話ではなく同じ方向向いて協力し助け合える関係でないといけないわけです。...

続けなさいともやめなさいとも言えません
あなたの歌を聞いたわけではないので、続けた方がいいかどうかはわかりませんが、歌って上手い下手もあるのでしょうが、「あじとか心、訴えかけるなにか」みたいなものが大切なんでしょうね。
我々僧侶...

ご愁傷のことと思います
大切な人を突然亡くすというのは、とても悲しいことです。
いろいろ考えてしまう気持ちもよくわかります。落ち着くまでしばらく時間が必要だと思います。
そして、落ち着いたときに、大切な彼を身近に感...

傲慢さを手放す
もう、素直に今の状況を受け入れるしかないでしょ。
謝りたいなら電話でも手紙でも謝ればいい。それしかできることはないのです。お相手の方からはもう必要とされてないのです。
あなたがご自身の傲...

ちょっとの勇気
自分が可愛くて仕方がない。怒られたくない。こうした想いは我が強く、プライドが邪魔したり、ご自身の都合が第一に来ることにより、反射的に嘘をつく癖がついてしまったのでしょう。
嘘はバレます。人は素...

ひとは誰の物にもならない
独占欲が強いのでしょうかね。人は誰のものでもありません。家族やパートナー、子どもであっても自分「の」ものではないのです。所有したい気持ちは苦しみを生みます。そもそも所有できないものだから、それを...

嫌な会社辞められてよかった。一安心。
まず、そんな嫌な人の会社を辞められてよかったですね。
仕返しなんてしたらあなたの人生の無駄遣いをしてしまいますよ。
関わらないケンカは買わない、のが一番です。
あなたまで嫌な人になって...

可哀そうな人なのではなく、はっぱさんという人
そのお友達は、素直にそう感じていっただけなのでしょうね。
しかし、あなたは可哀そうな人ではないでしょ。自分でどう思っているかが重要なのであって、人にどう思われるかは関係ない話です。そして生きて...