自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、サポートしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

新たな恋も、元彼との再会も、縁があれば、きっと。
出来れば復縁したい あなたの気持ちも、
彼を応援したい あなたの気持ちも、どちらもあるのよね。だから、気持ちがあの日に止まったまま。どうすることも出来ないんじゃないかなぁ。
嫌で別れたわけじ...
質問:元彼が忘れられないんです。でも新たな恋を始めるべきですか?

誰かにしんどいって言えることで、少し前を向けるように
そうですか。。。退職することになってしまったのですねぇ、それは不安でいっぱいよね。
双極性障害、自分でもコントロールが難しいものね、気分がラクな時があれば、酷く沈むときもあるものね。そんな中、...

気持ちに蓋はせずに、それでもやり抜いた自分を評価しよう。
そぅ。そんなことがあったのですねぇ。
あなたへの女の嫉妬だったのかしら、いきなり敵に変わるように態度を急変させる、周りも目に付くくらいでしょうから、あなた一人に その矛先が向いたのかもしれませ...

前に進むための一歩を。
中途半端な状態で、前にも進めない。もどかしいですよねぇ。。。
自分で切り出して、周りに説明もないまま、音信不通だなんて、誠意が感じられないですよね。役所での無料相談などで、まずは弁護士さんに手...

友達感覚で、誘ってみるのもいいんじゃないかしら♬
優しくされたり、気にかけてくれたり、私にだけ特別なような態度だと、やっぱり気になっちゃいますよねぇ。
相手はどう思っているのかしらね。
友達感覚で、探ってみながら、本音を聞き出せたらいいね。...

想うより接してみて。自分の気持ちが見えてくるよ。
誰かに興味を持ったり、ドキドキしたり、素敵だなぁと ときめくのは、自然なことだから。それが、正常なことだとは思いますよ。誰だって優しくされたり、気にかけてくれる人を好きになりますしね。
ただ、...

大人の女性に魅力を感じ惹かれる人だって、たくさんいますよ。
ん〜 あなたが言うように、お付き合いもしていないのに、結婚だなんて。身体が目的なんじゃないか、と疑ってしまう気持ち、どうしても出てきますよね。
その先に結婚があると、考えるものねぇ。結婚って言...

みんなで、みんなを支える。必要なことです。
そうですねぇ。。。月日が移り変わるように、私たちも一日一日 老いていきます。今まで出来ていたことが出来なくなり、身体の不自由を感じ、病にもかかる。ご本人さまも、また支えるご家族にも、負担がかかり...

幸せになる資格は、誰にだってあるんだよ。
そぅ。。。それは大変でしたね。厳しい環境下で、仕事へのストレスもあったでしょうね。
退職の意向は、数ヶ月前には知らせる必要があるでしょうが。それでも、責め立てられ罵倒されるのは、しんどかっ...

もぅ 大人なんだから、放っときゃいいと思いますよ。
いや〜私でも捨てちゃうよ(^^;;
引っ越しは期限もあるし、こちらも焦りますよね。
もぅ、大人なんだから、放っときゃいいと思いますよ。捨てられて、自業自得です。
あなたも謝ったのだから...

専門の弁護士に相談されるほうが、将来設計しやすい。
それは、大変ですねぇ。。。
生活は、夫婦で話し合ってしていくものですから、いくら 夫が働いているとはいえ、生活費もお願いしないと渡してもらえないなんて、キツいわね。
今までのハスノハでも...

あなたと同じように感じている人との結び付きを強くする。
それは、大変ですねぇ〜。
介護職は、チームワークも大事ですものね。上司がそんな人では、皆 困惑しますし、仕事に影響し 迷惑ですよねぇ。
事務局や、経営陣に、伝えられないものですかねぇ。本...

相手に合わせる必要はないんだよ。 自分の気持ちを大事にね。
気持ちは、そう思うようにしても、考えても、心は揺れ動くものですね。
相手は、気持ちの切り替えをしながら あなたと向き合えるのかも知れないけれど。あなたは、どうしていいのか、わからないんだよねぇ...

いつか、人間の魅力は数字(年齢)ではないことに気づきます。
いつか、人間の魅力は数字(年齢)ではないことに気づきます。
「ババア」は、傷つくわよね〜
ただ、隠し通せるものでもないしね。
様子を見ながら、いつか 打ち明けないとね。
年齢くらいで、壊...

あなたの大切な気持ちを話してくださり、ありがとう。
そぅ。。。この世、生きていくということは、簡単なことではないですよね。
僧侶として、母として、私だって あなたを責めたり出来ない。
いっぱい考えて悩んで、今も苦しんでいる あなたを、そっと抱...

この機会に、違った世界を知るのも悪くない。
そうなのですねぇ。。。書類だけで、判断されてしまう、なかなか厳しいですよねぇ。
今までの経験を活かしてと思うのも、当然のことですし、私だって きっと職種を絞って就活すると思います。ただ、時...

これ以上 立ち入らないでねと笑顔でガードすることを徹底。
そぅ。。。難しいよねぇ〜。
親しくなれば、それだけ 信頼され 心許される証拠でしょうけれど。プライベートまで 踏み込んで、探ってこられたりしたら、引いちゃうのは当然だよね。相手に不快を与えずに...

夫を上手く頼って、あなたの時間を自由に楽しんで♬
毎日、子育て お疲れ様です。
子育ては、産後から 気の休まるときがありませんよね。子どもが眠っているときでも、ママは神経を張り巡らせているのですから。2歳児さんは、いろんなことに興味を持ち始め...

自分の恋心を分析出来る人なんていないんじゃないかしら。
誰かを、素敵だな と思うことは、自然なことだよ。
好き って気持ち、その濃度は人によって違うよね。ちょっと顔を見ると嬉しいなぁって好きや、ドキドキして顔を合わせられない好きや、みんなと話してい...

福祉課に相談しながら。障害者施設で働きませんか?
福祉課に相談しながら。障害者施設で働きませんか? あなたの障害には、理解してサポートをしてくれる人が必要です。
仕事を転々としてしまうのも、注意欠陥のせいでしょう。これは、辛抱強さや、気合い我...