自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

きっと家族から感謝されていると思いますよ◎
そっか〜 いつも、家事、子育てに頑張っているんだね。偉いなぁ◎ 毎日、お疲れ様です(*^^*)
家事を一手に引き受けて、家族を支えているんだね◎
子育ては、どうですか〜。子どもさんとの二人き...

誰かの幸せのために 自分をごまかす生き方は、傷つくよ。
質問を読ませていただきながら。。。
あなたの想いを大事に聞きたいなと思いました。
幸せ。何が最高の幸せなのかなぁ〜
皆、それを求めて、生きているんだと思います。何気ない毎日を大切にしながら...

これからどう生きるかのほうが、よっぽど大切ですよ◎
そうなんですね〜それは心配ですね〜。
誰だって、若気の至りは、ありますよね。そうやって、人の道を学んでいきますから。
自分の過去を知っている人に出会うのは、ちょっと照れくさかったり、恥ずかし...

しんどいときは、甘えましょう。家族が支えてくれます。
お母さまのこと、心配ですね。いろいろ身の回りのことやらで、時間もとられるし、気疲れもあるでしょうね。
いつも明るく前向きでいたいと思う私と、それが出来ない私との間で、しんどくなっちゃいますね。...

私たちは、こうやって、あなたと繋がっています。
死にたくなるほど、辛いんだね。。。毎日、堪えてきたんだね。。。急に周りの子の態度が冷たくなったり、それぞれのグループに 自分の入る余地がない雰囲気の中で、過ごさなきゃならない状況。それは、とって...

大丈夫。家族がちゃんと側にいますよ。
そうだったんですね。。。今は 辛いときなんですね。夫も頑張っておられて、あなたも 必死で 家庭を支えておられる。家族みんなが踏ん張っておられるときなんですね。不安にもなりますよね。そんなときは、...

相手は自分とは違う人間。そこのラインはきちんと引かないと。
質問を読ませていただいて、幼い頃の環境が、人との関係や 自己の自信に繋がりにくいのかな〜と感じています。
人は、やはり人と関わりながらでないと、人間らしくいられないけれど、相手は自分とは違う人...

相手の気持ちは、どうかなぁ〜?
好意があれば、誰だって そうなっちゃう。あなたと、仲良くなりたい って。伝えたくなりますよね。それは、自然なことだと思います。ただ、それは、私の気持ち。
相手の気持ちは、どうかなぁ〜?
...

自然と関わってきてくれるのを、焦らず待ってみませんか。
そうなんですね。。。以前のように、また仲良くなりたいんだねぇ。
どうして、あの時、彼は あなたを避けたのかしらね。あんなに親しくしていたのに。これ以上 距離を縮めるのが不安だったのかなぁ。どう...
質問:友人にもう一度心を開いてもらうにはどうしたらいいですか?

大人になると、それが なかなか難しい。
そうなんですね。。。そんな態度を受けたら、寂しくなっちゃいますよね。
利害関係にあると、受け入れも 断ることも、勇気が必要になってしまいます。本当に純粋に、そのままの私と 付き合ってくれる、向...

他のお仲間さんとの関係を密に。ときには愚痴を言い合いながら。
そうなんですね。。。それは、大変ですよね〜
その人の態度一つで、場の雰囲気や 仕事にまで支障が出ますもの。困ったものですね。
リーダー、人の上に立つというのは、自分の考えを人に無理やり押し付...

あなたには、なんの落ち度もないのです。
それは、辛かったですね。。。
どんなに恐怖で 震えたことでしょう。
犯人が捕まったからといっても、身体に受けた傷は大きいものですもの。思い出したり、夜が怖くなるのも、無理ありません。あなたに...

その人の人生は、その人のものです。
悩ましいところですね。。。
彼にしたら、今はオーナーとの恋愛関係ななくとも、仕事上でのパートナーですし。あなたとも、仕事上のパートナー。どちらも今すぐに手放せないところでしょう。
オーナーに...

大人はちゃんと見ているんだよ〜というアピールは、必要です◎
それは、心配ですね〜
息子さんが親しい中学生の子の 学校(どこの学校)や家庭(家はどこなのか)は、ちゃんと把握してらゃしゃいますか? いざとなれば、互いに声をかけ合うこともできます。
相手は...

人は、見た目や 態度、口調などから、その人の印象を決めます。
人と人は、相性もありますし、相手がお客様なら 顔色をうかがってしまうのも無理はありませんね。ただ、それが敏感に お客様に伝わっているのかもしれませんよ〜無意識のうちに。
人は、見た目や 態...

初日を踏ん張れば、きっと いままでの日常が待っていますよ。
身体の調子は、どうですか?
長い休み明けに、職場に復帰する日が迫り、見えない不安が襲ったのかもしれませんね。5カ月休職されていたのですもの〜無理ありません。
初日を踏ん張れば、きっと いまま...

彼の影を追いかけるより、あなた自身が素敵に。
そっか〜 素敵な彼だったのですね。。。
お互いに想い合っていても、周りの環境に影響されて、人は変わっていきます。一緒に越えていければいいのだけれど、すれ違いや 想いにズレが生じると、うまくいか...

バランスや距離感も、夫婦には、必要。
産前産後の身体や心は、デリケートです。
どうしても感情的になってしまうものです。毎日、子育て お疲れ様です(*^^*)
愛情表現って、ほんと 様々ですよね。
女性は、何気ない気遣いや、...

みんなちがって、みんないいんです。
あなたの質問を、うんうん と頷きながら読ませていただきました。価値観って、人それぞれですし。自分の価値観も、変わっていきます。
それは、毎日 いろんなことを知って、感じて、経験して、学んでいく...

うまく息抜き時間を作っていきましょうね。
毎日、子育て、お疲れ様です(*^^*)
子育ては、あかちゃんに つきっきりで、24時間 休まる暇がないですね。
彼も、お仕事が遅くまであるんですね〜それも大変ですね。
私もね、子育て中...