自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

禁煙外来で、きちんと治療しましょう。
それは、心配ですよね。。。こんなに、身体のことを心配しているのにねぇ〜。
タバコはね、一度 吸い始めると、本人の気持ちだけでは、止められなくなってしまうものだそうです。(禁煙外来のお医者さ...

そんな気持ちが、人を成長させてくれます。
そうですね〜
出来ることなら、大事にされたい、大切に想ってもらいたい、そんな存在になりたい、と思うのが人間です。誰もが願う気持ちでしょうね。
私も、そうですもの。じゃないと、寂しいものね〜...

大丈夫ですよ。子どもが、私を親にしてくれるんですよ。
環境がそのまま、人間形成に繋がる。といってもいいくらい、大事ですよね。
幼い頃に、お母さまを亡くされ、お父さまの愛情を受けながら育たれたのですね。寂しい時もあったでしょうし、女同士、甘えたい時...

ストレスをためないようにね。
そんなことがあったのね〜それはちょっと納得いかないよね〜。夫は、それを見放すことなく、一緒に借金返済をしていくと。
ん〜 お嫁に来た あなたにとったら、関係ない問題にも思うけどね〜。なかなか、...

あなたのことも心配。 全部一人で抱え込んでいませんか?
薬の副作用の影響は、ご本人(息子さん)にしかわからないことですものね。心配ですね。
お医者さんに相談して、薬の調整が出来ればいいですよね。
送ってでも、会社に行かれているのであれば、今は仕事...

あなたは、ひとりじゃないですよ。出来るだけの備えを。
毎日、子育て、お疲れ様です。
地震が起こったら! 考えたら不安でたまりませんよね。私も、子どもがいますから、学校で離れている時に起こったらと考えると、心配でなりません。
だからね〜家族で...

娘さんの安全を一番に、周りの方の お力をお借りできれば。
とても優しくて素敵な娘さんですね☆
地域の方も、娘さんの行動.思いを大事にしてくださっている。嬉しいことですね。
お母さま(あなた)の想いも、よく分かります。誘導をするということと、責任...

家計簿をつけて、お金の管理を。
子どもさん3人を育てながらの生活は、大変でしょうね。いろんな事情で、やりくりが大変なのだろうと思います。ただ、共働きなら、まだ心強いですよ◎
働いている間は、光熱費はかからないしね。
夫と一...

身体に起こっていることは、専門家の お医者さんに相談だよ。
それは、大変だね〜 蕁麻疹、痒みとの戦い、しんどいよね、可哀想に。お医者さんは、何て言ってるの? ちゃんと病院で治療を続けている?
身体に起こっていることは、やはり専門家の お医者さんに相談だ...

幸せは、誰かにしてもらうのではなく、自分で作っていくんだよ。
そうなのね。。。頭では、冷静に考えれても、気持ちは どうしようもなく、揺れ動いてザワつくのね。。。
それは、きっと、今 産後で、あなた自身が デリケートになっているということ。また、夫との性格...

何かを言い訳にして、逃げたり、中途半端にならないように。
そうなんだね〜
今、何に向かって進んでいるのか、確かに 甘えと言えば、そうかも知れないけれど、羨ましい環境でもあるんだよ。
だって、お友達もいて、大学で学べる環境にあって、アルバイトをして ...

相手にきちんと伝えるのも優しさ。
う〜ん、それは、しんどいし、悲しいよね。
人は、誰かと比べてでしか、自分の価値を見出せないときがあります。この人より、私のほうが優れている と。そうしないと、自分自身を評価できない人です。 相...

育ての親が、本当の親ですよ。
いろいろと気を揉みますね〜
お義母さまのことは、誰かに支えてもらいたいと思うのが人間ですから、異性のお友達がいらしても、まぁ〜それでお義母さまが前向きになってくださればいいなと思います。見守っ...

しんどい時は無理をせず。あなたのペースが一番。
そんなことがあったのですね。それは、お辛かったですね。あなたの身体が、一番に心配です。どうか、無理はしないでね。ゆっくり、ゆっくり、あなたのペースでいいのですよ。
お母さまの言葉。同じ女性...

その場から逃げる選択も。伝えてあげてほしいと思います。
それは、心配ですね。。。見守るほうも、辛いですね。ついて行って、見張っててあげたいくらいですね。知らないところで、どんな辛い目にあっているかと思うと、たまらないですよね。。。本当に、イジメは卑劣...

話を聞いてあげる。側にいてあげる存在でいいんじゃないかな。
妊娠.中絶を繰り返すのは、身体にも負担ですし、その分 彼女も、傷ついてきたのだと思います。
考えなしに、エッチをした結果かも知れませんし。また、愛し合って信じていたのに、裏切られてきたのかも知...

探り合いは、ほどほどに。これが夫婦のルールです。
うん〜なるほど〜。
一度、浮気をされると、気になって仕方ないですよね。携帯までチェックしちゃうのね。。。夫にバレていませんか?
相手を疑うと、キリがありません。四六時中、くっついて見張っ...

夫と話し合い、二人の意見を揃えておくこと。
そうなんですね〜なるほど。
二世帯の良さもあるでしょうけれども、同居の気遣いもあるでしょうね。
保育園に預けるのは、保育料のお金の問題だけではなく、集団生活の中で、様々な成長や学びもあります...

認知症の方のサポートは、大変ですね。
認知症の方のサポートは、大変ですね。
よくやっておられますね〜頭が下がります。
毎日、お疲れ様です。
トイレの介助や、お掃除も大変でしょうね。
ご本人さんにとっては、お腹の調子がスッ...

あかちゃんのことを考えて、幸せな時間を過ごしましょうね。
そんなことがあったのね。。。体調のほうは、どうですか?
妊娠中、女性の身体は とってもデリケート。
些細なことで、イライラしてしまったり、何気ない言葉に悲しくなったり。私、どうしちゃったの?...