自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

もちろん。幸せになっていただきたい。
人は、支え合う誰かを求めます。それは、男性であったり、女性であったり。一人では、生きていけないものね。
女性は、出産のことを思うと、身体に負担のない出産適齢期を考えてしまいますし、それを求める...

子どもさんを大切に想う気持ち、いつか しっかり届きますよ。
以前の質問も読ませていただきました。
お子さんとも、上手くやっていきたいと、努力なさっている気持ちが伝わってきました。
夫から、殴られ吐いてしまったと。頭を強く殴られたのね、大丈夫でしたか?...

一緒に手を合わせていきましょう。
大変お辛い話。文字にするのも、辛かったでしょう。わが子を失う悲しみは、どんなに苦しいことか。元旦から、ずっと 一人 涙してこられたのですね。苦しんでこられたのですね。。。
娘さん(長女さん...

望めば、いくらでも、未来は明るいものになっていきますよ。
未来。もちろん、あなたが望むのであれば、いくらでも、未来は明るいものになっていきますよ。
前回の質問も、読ませていただきました。
この世は、人との繋がりの中で生きる ということです。出会いも...

責めると、行き場がなくなるので。うまく、聞き流して。
同居なさっているのですね〜
毎日、よく やっておられて、えらいですよ〜◎
お孫さんのことに、口を挟んでこられるのですね〜
お舅さんの時代とは違いますが、年頃の孫さんのことを、自分が生き...

一人で抱えこまないで。
そうですか〜 それは、大変ですね。毎日、気にかけながら、親のサポートをなさっている あなたを尊敬します。認知症は、ご本人も 当然ですが、それほど自覚もなく、進行していきます。大変なのは、周りや家...

お金の問題は、出来るだけ早く解決策を講じたいですね。
そうなんですね。。。それは、お辛いですね。。。性格面では、夫婦それぞれの違いも 認め合いつつ と言えますが。
お金のこととなると、やはり、生活の不安が出ますよね。金銭感覚の違いや、理解できない...

あなた自身にも、幸せになってもらいたい。
ひとり親で、子育てをなさっているのは、心細いことも、おありでしょう。そんな中、あなたの娘さんに対する愛情が、しっかり伝わってきましたよ(*^^*) 良いママだね◎
母親として、また1人の女...

後で後悔するんなら、行動しよう。自分に納得出来るよ。
LINEやメールの、一方通行で、ガッカリする必要はないですよ。それでは、相手が何を考えているか分からないもの。
やっぱり、直接 向き合うほうが、いいんじゃないかな〜。
今は、携帯電話の普及で...

行政(市役所福祉課)に相談なさってください。
それは、お辛いですね。。。
利用者と ヘルパーという利害関係の中で、前の職場で起こった問題や、彼女さんの問題を口に出されては、安心してサービスを受けられませんよね。
本来は、ヘルパーなさる側...

行き詰まったら、距離を取ったっていい。あなたは、あなた。
そうですか。。。孤立はしんどいですよね。
周りが自分に対して、何か言っているのではないか と。不安になると、その場から離れたくなりますよね。生きていて いいのか、とさえ考えてしまって、体調を崩...

あの時、尋ねておけばと後悔のないように。
いろんなことを任され、やり甲斐もありながら、しんどいでしょうね。
上司の期待もあるでしょうが、お仕事ですから、出来るだけミスを防ぐように、確認の意味も込めて、上司の方に 説明を求めてもいいんじ...

時には優し過ぎず、本音を言ってもいいんだよ。
出来るだけ、人間関係を円滑にと、バランスを取るのは悪いことではありませんが。
人の目を気にしながらでは、しんどいでしょう。以前に受けたイジメが原因で というのも、悲しいなぁ。。。辛かったでしょ...

それぞれの領域に踏み込まないことが、同居のルール。
それは、大変ですね。。。
家族であっても、別の人間ですから、違って当たり前です。それに対して、干渉が過ぎると息が詰まります。同居でも、それぞれの領域(生活の中に)に踏み込まないことが、ルールと...

あなたは、慈悲深く 優しい人。
自分の気持ちを隠して過ごしてきた というのが、気になります。自分の意見を言えないというのは、人前で緊張してしまうとは、また違いますものね。家族やお友達には、自分の気持ちを言葉にできるのかな?
...
質問:本音を言うとなぜか涙があふれます。泣かない人になりたいです

相手に期待をしないこと かな。家庭の外に、息抜く場所を。
以前の質問も読ませていただきました。
子どもさんは、健やかに成長なさっていますか?
今は、夫が何よりも支えであるはずなのに、自己中.自分勝手では、困りますよね。
子育ての中、どんなに心細...

子どもさんにとって、ママは絶対の存在。
そうなんですね〜。母親として、どっしりと構えたいところだけど、夫家の子どもを産んだみたいな、寂しさもあるという感じかなぁ。(私も似たような経験があります)
授乳と寝かしつけのとき以外は、独占し...

双方の親にも、ちゃんと伝えて、お知恵を借りましょう。
それは、辛いですね。。。3人の小さなお子さん達を抱えながら、将来を案じるのは、当然のこと。夫には、もうちょっと父親としての自覚がほしいですよね。子どもさんも、今が一番可愛いときなのにねぇ〜関わる...

生は偶然、死は必然。
家族でありながら、それぞれが違う人間ですから、ときにはぶつかることもあるでしょうね。
あなたが、家族に向けて おっしゃる、‘死んでしまえ’ には、私の存在を無視しないで という思いがあるんじゃ...