自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、サポートしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

夫婦の距離をあけてみて。お互いの必要性にも気づけるでしょう
大丈夫ですか?
このような状況は、どちらにとっても良くありませんし、このまま 我慢しても、何も解決していかないでしょう。
夫の両親にも 相談され、医療機関での治療が必要ではないでしょうか...

生死を考えることは、とても大事なこと。
自分の死を考えてみるというのは、ちょっと寂しく恐怖もあるけれども、じゃ〜どう今を生き抜いたら良いのかを考えることですから。本当は、とても大事なことなんですよね◎
あなたの お礼の言葉を読み...

阿弥陀如来より賜る信心一つ、死と同時に浄土に往き生まれ、仏に
浄土真宗本願寺派の 中田三恵です。
大切な方との別れは、非常に辛いものですね。無常の世に生きていると分かっていても、大切な方の死は、受け入れ難い悲しみであります。
浄土真宗の み教えは、...

直接 お寺へ。事情も考慮して下さると思いますよ。
お盆に、先祖を偲び、手を合わせていくというのは、大切なことですね。
お布施の件に関しては、お寺によって違いますし、宗旨や地域も違えば、なんとも申し上げられませんが。。。
お寺様に、お...

皆が納得の理由を考えなくても、会社側に説明がつけばいいのです
体調不良が続いているのは、しんどいですね。病院で処方される薬も効かないのは、原因が職場の環境だからでしょう。特に女性は、ストレスから ホルモンバランスが崩れると、大変 しんどい治療になってきます...

同じお経でも、作法によって 勤め方(読み方)が違うんですよ。
お経。。。宗旨や、宗派によっても違いますし、同じお経でも、作法によって 勤め方(読み方)が違うんですよ〜。
私は、浄土真宗本願寺派ですが、門信徒の皆さんと一緒に お勤めをします。日常勤行聖典 ...

生きる道を見失わないために、立ち止まることは大切
ブラック企業ですか。。。それはちょっと、不安になりますね。
まだ入ってもないので、聞こえてくる情報だけでは、なんとも分かりませんが。利益だけを求め、従業員はコマとしか考えていないところもありま...

それだけ、相手のことを、意識しているのかも知れないですね。
私たち人間は、羨み 妬み 怒り 悲しみ 愛憎の煩悩を 断ち切ることは、なかなか難しいものです。不可能に近いかもしれません。
私自身も、素直に喜べない時があります。自分が、思い通りにいかないと...

テレビなどで映し出される仏壇、お荘厳や 何宗だろうか〜と。
皆さん回答、あるある と頷いてしまいました(笑)
特に気に病むものは、ないのですが。。。ついつい 見てしまうのは、やはり 葬儀会館の 葬儀の知らせの看板(どこの地域の方だろうか〜)や、テレ...

お付き合いしながら、互いに 相手のことを知っていけばいい。
なんだか 複雑な気持ち、とってもよく分かります。
いろんな 好き があると思うんですよ〜。そして、お付き合いしながら、互いに 相手のことを知っていくわけで。相手の方が お友達で 知った仲...

寺報の中に お盆の特集として書くこともあります。
8月お盆、もうすぐですね(7月盆の地域もあるでしょうが)。
私は浄土真宗本願寺派ですが、毎年 出版社で、100円で、ご門徒さまに向け 冊子が作られます。浄土宗でも、そういったものがありそう...
質問:初盆の檀家さんに配る冊子でオススメがあれば教えてください!

毎日 お疲れ様です。仕事での ご苦労、大変なものであろうと 察しいたします。
どんな人にでも失敗はあるものですから、あまり 気を落とされませぬように。
しかし、仕事での事ですし、人間関係...

理解して受け入れて下さるお寺を、見つけていただきたいなと。
20年前から、事あるごとに。。。 方針や お布施などは、寺院関係者いうより その地域での取り決めになっている場合もあるので、金額的には なんとも言えませんが。お付き合いの中で、態度も傲慢と、不快...

悲しい気持ち、辛い思いを、どうか 抑え込まないで。
大切な方との別れは、非常に 深い悲しみであります。
どんな別れにも、納得は なかなかできず、あの頃に戻れるものならと願ってしまうのが、私たちです。
悲しい気持ち、辛い思いを、どうか 抑え込ま...

嬉しくて涙が出ます。お念仏が出ます。私には大事な時間
素敵なことです。実は私も(*^^*)
仏に向かい合い、自分自身を見つめ、ありのままの私が見えた時、どうしようもない気持ちになって。
そんな私に、阿弥陀さまが、「そのままの あなたでいい。...

報謝の気持ちを忘れずいること。
そうですね〜 どんなものにも、命があり 尊い。
命を尊ぶ一方で、私たちは、 他の命を 犠牲にして、我が命を保っています。
そうして、私たちは 生かされている。なんとも、罪深い私たちなので...

今出来る 考える 精一杯を、生きればいいんですよ。
ね〜 なかなか思うようにいかない。人間関係や、仕事や 私生活などでも。
私も 同じ30代ですが、いろんな事を抱え、先を見据えていかなければと、見つめ直す年代でもあるかと思います。
とき...
質問:朝起きるのが楽しくて仕方がない充実した毎日を過ごしたい

何でも相談できる寺があるというのは、これから先の大きな安心。
ん〜 それは、ちょっと困りますよね。同じ僧として、恥ずかしい限りです。
もちろん、今まで通り ご家族の皆さんで、手を合わせ お勤めされるのは、良いことだと思いますよ。ただ、信頼のおける ...

心より念仏申す 気持ちが 何より大切です◎
お経は「教え」そのもの。一言一句間違えないように、と叩き込まれていますので大丈夫です◎
と言いたいところですが……人間ですので、喉をつまらせたりして、テンポがズレたり、ミスもあるかと思いま...

ご家族皆さんが出された答えが、娘さんも 望んでおられる事だと
愛する娘さんを、亡くされた悲しみ、お辛いですね。
月日が解決してくれるなんて言ったりしますが、それはなかなか難しく、経てばたつほど 思いは増すものです。残されたものにとっては、本当に辛い苦しみ...