hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

助けてください。明日にでも死にたい。

回答数回答 9
有り難し有り難し 381

現在私は、学校で言ってしまえば1人なのです。

一年の最初も原因はふわふわとしたことで追い出され、その後おいでと言われた所でも、じゃれてやる様なこちょこちょが嫌だったと結果的に言われ、イジメのように追い出され。
その後もそのような事が2回ほど続き、結果的最近までは何とか学校を卒業したいと思い、辞めずに普通に過ごしていました。

安定してきた、絶対一緒に行動すると言うような子はいませんでしたが、皆と楽しく過ごしこれなら大丈夫と思っていたのですが、数週間前から、以前こちょこちょが嫌だったと私を追い出したリーダー格の女が私に近づいてきて、もう許したから来てもいいよ。と。

ですので女からも話しかけてくるのでそれに応じて楽しくやっていました。所が数日前からまた、おかしいのです。私と目を合わせようとしなく、話しかけても来ません。なので今日もリーダー格のその女は私の目の前で他の皆だけでUNOをしたりしていました。何となく一緒に行動していた子までそこにいるのです。

お昼もその子と保健室に行って食べてたのですが今日は、その周辺で食べている仲のいい子と食べると言い出したのです。と言うことは、私がそこについて行っても楽しくないのです。話に入れないし、UNOもさせてくれないし。

1人で保健室に行くしかないかもしれませんが、今まで2人で行っていたので何だかあれですし。
ほかのクラスに友達と呼べるであろう人はいますが、その子もクラスのグループがあります。そこに入るのもまた厄介だと思うんです。
今月にもバス見学もあるし、クラスマッチも…。

本当に辛くて。こんな事何回繰り返すんだろう。私そんなに悪いのかな。嫌われてるのかな。でも、そのリーダー格の女はもっと悪い所があるとみんな言うのにのにな。

他の人に聞いてみても、私どこか悪い所あるのかな?と聞いても、うーん?どうなんだろう。とか、親や先生親戚にすべて話しても私が悪いと言われたことはありません。

なので、どうすればいいのかもう分からなくて。やってもやってもこうなる。死にたくなります。涙が出ます。私は何かいけないんでしょうか。
クラスは二人づつ固まっていて、私の入る隙間はありません…。
どうするべきだったんでしょうか…
長くなって申し訳ありません。
もう切羽詰っていて…助けてください。明日も怖いです。通学中死にたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 9件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

学校の人間関係だけがすべてではありません

私もたくさん酷い目に遭ってきました。私の回答を読んでいただくとその一端(あくまでもごく一部です)を知っていただけると思います。

ずいぶん落ち込んだこともありましたし、自分に落ち度があると思えることもまったくそうではなく、ただのイジメだと思うこともあります。しかし、いずれにせよ学校なら学校、職場なら職場だけが生きる場所ではないはずです。学校で辛いからといってもそこだけがあなたの居場所ではないはずですです。また今はともかく将来楽しい場所が見つかるかもしれません。生きていなければ楽しいことにも出あえません。死んでしまったらそれで終わりです。

とにかく生きてください。いま、学校で仲間はずれにされているというところだけ見ずに視野を広げることです。みんなに明日という日があるのですから。

私も陰湿ないじめに遭ってきているので、必ずしも学校のなかで関係がよくなっていくなどの安請け合いはできません。でも、どこかで誰があなたを受け入れてくれる人が一人だけでも見つかれば生きていけるものだと思います。身近にその人が見つかるまでは、hasunohaに何度でも相談してくれたらよいのだと思います。死ぬなんて考えないでくださいね。私はあなたに生きていてほしいと思っています。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
私はお坊さんといっても、ひと様に何か答えらしいものを提示できるような立派な者ではありません。むしろその逆で、しょっちゅう周りの方々にお尋ねして、教えてもらって生きています。質問について考え、答えようと悩むことで私自身が学び、僧侶として少しでも成長していけたら、と思っています。 youtube法話を始めました。私の名前ですぐ見つけていただきます。
本堂までWi-Fiの電波が届かないので、お内仏(家のお仏壇)のお部屋でお話します。

孤立感なき一人 孤独感なき独り

私は高校時代は単独行動でした。
トコトン一人を貫きました。
今でも一人です。
一人が好きなのかもしれません。
寂しいと思う事もたまにはありましたが、一人でいいと思うのです。
独りになりきる強さを持つと、人間、モードが変わります。
それを全うする強さを持つ事も人生には必要であると思います。
私は人と語らう事もありますが、一人です。
誰と群れても一人です。
誰もが天地にただ一人です。
もちろん友達を作ることは大切です。
今私にも友達はいますが、それでも私は一人だと思っていますし、それでも孤独感はないのです。
そういう一人というものがあるのです。
友達、ということばを変えてみましょう。理解者、近しい人、好み・趣味が一致する人、分かち合える人、あなたが求めている友達という存在は、本当はただ、たまたま、そこに居ないだけなのかもしれません。
クラスを超えた付き合いをしている人も居るはずです。
やさしい人はいるはずです。私どももあなたの友達です。
フェイスブックなどでもいつでも相談に乗ります。
いざってときは学校に行かなくてもいいのです。
一度自分の理想の友達像を捨ててみましょう。
あなたの親友、真友が見つかるかもしれません。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

休憩しましょう

死んだらあかんよ。もったいないで。学校も行かんでええよ。

あなたの命はあなたのご両親、そのまたご両親。。。。。億劫の彼方からの授かりもの。
それを、そんなリーダー野郎に患わされて無理に失わそうとするのはあきません。
もったいないです。多分、そのもったいなさは全ての人間、いや生物に共通する最大のもったいなさです。

友達は学校以外でも出来るし、もし可能なら学校を変えることも出来るのではないでしょうか。
そこにいなければならないということもないでしょう。ご自身を大事に考えましょう。
今回のことで考えるべきところは、なぜそうなったかの理由を整理してみることです。こちょこちょが原因か、その他の行住坐臥か、言葉遣いか。態度か。表情か。等々。それらのことを整理してみませんか。コミュニケーションの仕方を考えてみる。人との距離の置き方を考える。などなどです。

学校は無理して行かなくてもいいんじゃないですか。心が落ち着くまで、上記の整理作業をしたり、好きなことをしたり、混乱している心の状況を落ち着けましょう。そして先ほども書きましたが、転向をする等の具体策も考えてみてください。また、行かなくても自宅で勉強をすることも出来ると思います。クラスの誰よりもいい成績を出したるという思いで勉強をするのもいいと思います。

正しい身の行い(行動)。正しい口の行い(言葉遣い)。正しい意識(心のもちかた)。これら3つの行いはとても大事な相関関係をもっています。このルールを重視してみてください。

ともかく、無理をしないで、保護者に相談するなりして身近な人にも状況を話して、気持ちを楽にしましょう。しんどくなったら、またいつでもご相談ください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
相互礼拝 相互供養
対応できる時間帯は19時から22時です。資格は高野山真言宗阿闍梨(教師)、普通運転免許、防災管理者、英検準1級。

私たちは、こうやって、あなたと繋がっています。

死にたくなるほど、辛いんだね。。。毎日、堪えてきたんだね。。。急に周りの子の態度が冷たくなったり、それぞれのグループに 自分の入る余地がない雰囲気の中で、過ごさなきゃならない状況。それは、とっても辛いことだよね。一人は寂しいものね。。。

人は、ちょっとしたことでも、自分のことは棚に上げ、相手を非難したり 悪く言ってイメージ落として、自分に満足するズルい生き物。彼女達は、何か あなたに対して、妬みの気持ちがあるのかも知れませんね。ご両親や先生も、悪いところはないよと言ってくださっているように、あなたに原因はないんだよ。自分を責めたりすること ないんだよ。

学校生活という中で、今はしんどいかもしれないけど、彼女達と 距離を取りながら、夏まで 別のことに集中(勉強やクラブなど)してみましょう。夏休みに入れば、顔を合わせず 気分もラクになりますし、彼女達の向き合い方も 変わっているかもしれません。

ひとりって、寂しく感じちゃうけど、私たちは、こうやって、あなたと繋がっていますよ。
いつだって、そばにいます(*^^*)
ひとりじゃないよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

一人=負け犬じゃないですよ。

あみさん、こんばんは。
寂しくて惨めで、決定的な理由も分からなくて、自分を全部否定して…死んだ方が楽なのにって考えてしまっていますか?
まずは死ぬことを待ってみて下さい。
学校や職場には、必ずリーダーがいて、カラーを作り上げていく役目が必要です。ただ、あみさんのクラスはリーダーがカラーを間違えたか、もしくは、あみさんと合わなかっただけです。
全ての人に好かれるのが難しいように、全ての人に嫌われるのも難しいんです。
今の生活があみさんにとって全てで辛いことは分かります。でも、これからの人生を、尊敬できない人間の為に捨てることが本当にあみさんの為になるのでしょうか?
私が高校3年の時は、進学や塾やらでみんな一人でした。友達とベタベタする方が「自分の将来なのに金魚のフンみたいにしてて大丈夫?」と冷ややかな眼で見られてました。
そうゆうカラーのクラスだったんです。
一人が嫌だという気持ち、私は100%理解できません。申し訳ないし、分かりたいのですが、私は一人でも平気なタイプなので…。
でも一人だから惨めとか不幸でないとは自信をもって言えます。
「女子特有の気まぐれに付き合ってられない。金魚のフンになるんだったら、一人で実になることした方がマシ」と気持ちを傾けて頂くことは出来ないでしょうか?
悲しいことに、人は一人で産まれて一人で死んでいきます。
長い人生、残りの高校生活だけでもいいです。一人でいいや!と思っては頂けないでしょうか?
一人でいるときにすることがなくて困るならいつでも連絡下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

普通のOLから、結婚をきっかけに仏教に興味を抱きお坊さんになりました。 離婚・再婚などなどお坊さんらしくない、経歴もありますが、様々な経験をしたからこそ仏教に出遭えたんだと前向きに捉えています。 仏の教えは、慈悲や優しさだけではありません。 自分を見つめ続ける、厳しい教えです。その先にある慈悲の素晴らしさを少しでもお伝えして、ともに味わっていきたいと思っています。 仏教は生きるための教科書だと思っています。まだまだ勉強が足りませんが、悩み考えて仏教を深めていっています。 少しでもお役にたてるように私自身も勉強させていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

今は何もしないで!落ち着いて。

まずは、卓阿師ご言うように死んだらいけませんよ。迷って苦しかったら、布団、ベットで毛布をひっくるまって寝る。逃げたらいいんです。死ぬことと、学校の行かないことを天秤にかけたら、結論出てますよね。学校に行かなきゃいいんです。行かなきゃ悩まない。苦しまない。苦しい想いをするために学校に行くんじゃないでしょう。勉強するために学ぶために学校に行くんだから。嫌な思いをするくらないら行かなくていいんです。大丈夫!!まずは、学校に行かなきゃいけないっていうのは違いますよ。あなたがいて、あなたの未来があって、そのために学校があるんだから、あなたの未来を壊すために学校には行かなくていいんです。高校の資格をとるためなら通信制とか、定時制とか、いろいろな方法論があります。学校に行かねばならないという考えをまず捨てましょう。そんな考えは捨てなきゃダメ。1週間くらい休んでも全然大丈夫。出席日数はだいたい、1/3(66日)以上、1/4(50日)以上、私立の厳しいところで、土曜日も授業があれば、1/5(44日)以上の欠席で留年の可能性がありますが、逆に言えば44日以上休まなければ、留年しませんよ。心配しすぎ。人間は幸せになるために生まれてきたんです。幸せにならないことはしなくていいんですよ。ほんとに。一人の寂しさ、辛さ、孤独感、そう感じ入るならそんなところに行かなくていいんです。絶対に無理は禁物。ただね、学校に友達がいなくて寂しいのなら、学校以外のところ、例えば中学や小学校の友人に声をかけてみるとかね。あなたみたいに学校に行くのが辛い人たちが集う場所がありますよ。地域+不登校とかで、検索してみてくださいね。話を聞いてくれる仲間がいますよ。また、ここでも、お寺のメールをもらったらいつでも相談に乗りますよ。いまは、無理しない。まだまだ、休めるんだら。大丈夫。いつでも相談してくださいね。幸せを祈ってます。浄光寺

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

もしかして、みんな、辛いのかも…

ひとりぼっちは辛いですね。

いじめる人は何でいじめるんでしょうね?

もしかしたら、家庭や学校ではない所で物凄く辛い事があって
そのストレスからいじめてくるのかもしれません。

でも、まったく違う理由かも知れません。

いくら考えても 今はわからないと思います。
考えてもわからない事は考えても疲れてしまいます。
考えるのを出来るだけやめてみましょう。

三年生は受験や就職など、ただでさえ悩みが多い時期です。
だからこそ、気になり辛くもあろうかとは思います…。
三年生はお友達が出来にくい時期でもあると思います。

うろ覚えですが、ある本によると
人は死ぬ直前に後悔する事が似ているのだそうです。

その中の一つに、
「もっと、自分がやりたい事に挑戦しておけば良かった」
というのがありました。

あみさんは、どんな事を楽しいと思いますか?

もし進学希望であれば
今は楽しく感じない勉強でも、いざ没頭してみたら面白いかもしれないし、

就職希望であれば
社会人に必要な礼儀やマナーを学んだり、
茶道や書道を学んで没頭してみてはいかがでしょうか?

お友達がほしいのであれば、時間をやりくりして、何か趣味のサークルなど、
同じ趣味の人が集まる所へ出かけて行って趣味に没頭するのも良いかもしれません。

もちろん、大好きな趣味などがあったら、とことん没頭するのも良いと思います。
自分に取って大事な事をしていたら、
人にどう思われるかなんて、本当は小さな事であると解って来ると思います。

大好きな事を追求して頑張っているあみさんはきっと輝いて見えると思います。

お友達は作ろうと焦れば焦るほど出来にくいものですが、
自分が何かに頑張って一生懸命になっていると、
自然に周りから集まって来るものだと思いますよ。

追記:もしも、少し自分は我慢しても彼女達と仲良くなりたいのであれば、
自分の話をまずするのではなく、まず相手の話を聞きましょう。
彼女達がどんな話をしているかを注意深くまず聞いて下さい。
そして出来るだけ相手の状況や気持ちを理解するよう心がけてください。
あみさんも、自分の言葉を良く聞いて理解してくれる人と仲良くしたいですよね?
それを自分から相手に対してして差し上げれば良いと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏道に入門して40年が経ちました。 死ぬまで修行を続けるのがお坊さんだと思っております。 法昌という法名で、和歌山県の高野山の西禅院が所属寺院ですが、 普段は東京都町田市のマンションで手作りの密壇でひたすら修行を続けている  はぐれ行者です。 伝法灌頂も中院流の一流伝授も授了させていただいております。 娘を持つ母であり、一家の主婦でもあり、親の介護もあったりします。 エッセイや文章、そして漫画家として漫画も描いております。 イーハトーブクリニック萩原医師の指導をいただきヒプノセラピスト(催眠療法士)でもあります。 基本的に隣のおばちゃん的な、でも変わった尼僧です。
ご相談可能な時間はその日ごとに違うので、いくつかご都合を書いてくださいね。 人生で悩んだ時に、最善の答えを与えてくださるご神仏と、あなたは心の奥で必ず繋がっています。ご自身の心の中からご神仏のお答えが受けられるようにアドバイスをさせて頂きます。 ◆著書:「神さま仏さまがこっそり教えてくれたこと」「迷いをすっきり消す方法」「幸せを呼ぶ仏像巡り」

「諦める」とは「明らかに見る」ということ

あみさん、こんにちは。助けて下さいってタイトルが気になり質問を拝見しました。辛かったですね。リーダー格の彼女の言動に振り回されて心身がヘトヘトになってしまったんですね。彼女の女子らしい手のひらの返し方に、私は呆れました。
お礼も拝見させていただきましたが、1人はどうしても嫌なら、その彼女達とどうすれば仲良くできるのかを相談したかったのでしょうか?それとも、他のお友達とつながりたかったのでしょうか?
それによってアドバイスが若干変わりますが、どちらにせよ、現実をしっかり見ないといけませんね。
あみさんは、お礼のところで「諦めて」と言われましたが、諦めるとは、仏教では「明らかに見る」という意味で使われます。物事の本質を見極めることです。
あみさんが気にするリーダーの彼女とは、恐らく今後も上手くやるためには、あみさんが相当我慢しなければいけなくなると思います。一方で、他のクラスにはお友達と呼べる方がおられるとのこと。この方の存在は有難いですね。学校で1人だともっと大変だった事でしょう。別のクラスの付き合いまで気にする必要は無いですよ!切羽詰まったときには友人を頼るべきです。
1人になるのが嫌なら、1人で死にたいなんて言わないで、あみさんの話を聞いてくれる人の所に行くしかありません。hasunohaに質問されたように、行動してみてください。周りの付き合いまで気にすることのできる、あみさんの思いやりがあれば、きっと理解してくれるお友達が見つかりますよ。あまり気にしすぎず、飛び込む勇気も忘れないで下さい!hasunohaの皆があみさんの味方ですよ!!

{{count}}
有り難し
おきもち

みなさまこんにちは。 浄土真宗本願寺派の緇川(くろかわ)と申します。 島根県のお寺で、住職と本願寺派の布教使、また保育所の理事をしております。 三人の子ども(長男、長女、次女)の育児や、保育所での子どもたちとのふれあいを通して、日々のお念仏のお味わいを深めています。 妻も同じく、本願寺派の布教使です。夫婦で力を合わせながら、少しでも皆さんに浄土真宗のお念仏を味わっていただきたいです。 皆様のお悩みに少しでも寄り添えればと思います。 南無阿弥陀仏

あみさんの傘になりますよ。

あみ様

川口英俊でございます。

どうしてあんなに悩み苦しんでいたのだろうかと、いずれ必ず笑顔で振り返る日が来ます。

やまない雨はない。

雨もあれば、晴れのときだって。

人生には誰だって色々な困難があります。

もちろん、雨の時には雨傘が、晴れの時にも、日傘が必要なように、それぞれ陰になって支えてくれる存在が必要です。お陰様があってこそ、私たちは過ごすことができます。

hasunohaも、あみさんにとっての陰となって、悩みの解決へと向けて、励まし、応援したいと思っています。

hasunohaのみんなは本当に心配しています。

先に回答されました僧侶様方から、やっぱり心配だから何か声をかけてほしいって。

独りで抱えて、独りで考え込んでしまって、独りで何とかしようとしてもどうしても無理なことがあります。

ものすごく視野が狭くなり、これしかない、みたいなことになってしまいます・・

どうか死のうなどとは思われないで下さいね。家族、親戚、先生、友だち、同級生たち、hasonohaのみんなもそんなこと哀しいです。私も哀しいし、辛いです。

どうしても今の学校が無理になったら、無理でいいんですよ。代わりはあります。フリースクール、通信制、定時制への転入・編入・・あるいは、現代版駆け込み寺の「リバ邸」というところなどもありますよ。いくらだって選択肢は探せば出てきます。

これしかダメと思い込んでしまって、あまり自分を追い込まずに。

きっといずれ笑顔で振り返れる日が来ますよ。大丈夫。

また、近況、経過、悩みでなくてもいいので、再質問かお礼欄の追記にて教えて下さいね。待っています。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

質問者からのお礼

皆様、ありがとうございます…。

学校を休むことはできません。
3年生ですし、単位や欠席をしてしまうと進学や就職が出来なくなるのです。
ですがもう辛くて今日入れて2日休んでしまいました…。

何となく一緒に行動していた子にもLINEで欠席すると伝えていますが、どう思われているのか…。
それに、リーダー格の女も私が休んでいることに関して色々言ったりしてるんだろうな、と。

ひとりでいたくない。
一人でいろと言われているような、現状況…。
私にはもう諦めて1人でいろということなのでしょうか。

皆様本当にありがとうございます。

『彼女達とどうすれば仲良くできるのか』
それも知りたいです。出来れば、上手くやっていきたいのかもしれません。
来週にはクラスマッチがあり、そのリーダー格の女が私以外をまとめて楽しくやってしまう可能性もあるのです。正直お昼のUNOもそんな感じで。

元々クラス人数が少なく、この女以外の女子も同じような性格。悪口ばかりみんな言って…。正直嫌なのですが、仲良くせざる負えない…。クラスで仲良くする人が居なくなるからです。
全体的にそうだと、私ひとり話さないようにしていたりすると、ひとりで突っぱねてる感じにならざる負えないとも思うんです。

今月はバスも控えており、どうなる事やら…。
文化祭など行事の時は1人だと本当に困ります

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ