自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

適度に距離をとったり相手に合わせたり。付き合いって難しいよね
育った環境や関わった周りから影響を受けて、世間の常識や礼儀を学んでいくものです。
それが正しいか、また実行していくかどうかは、あなたが生きやすい環境を選んでいけばいいのですよ。
周り...

愛おしい子です。それはいつまでもずっと。愛を注ぎましょう。
突然のことに、ご家族 皆さまの気持ちを想いますと、大変お辛いことでしょう。
今どうしているの、一人で泣いていないだろうか、会いたい、名前を呼んで抱きしめてあげたい… 毎日そんな想いですよね。
...

義妹に好かれようが、嫌われようが、関係ない!わけですよ。
こう考えてはどうですか。
義妹に好かれようが、嫌われようが、関係ない!わけですよ。
あなたの息子さんを取られることも、現実にはあり得ないことです。考えてみてください、長い人生の中で、年数...

あなたの見たい景色を、大切にしていきましょうね。
お疲れ様です。せっかくの景色、料理も、ゆっくり楽しめないですよね。
私も一人旅が好きです。自分のペースで、感じたり歩いていきたいです。だから、あなたが、祖父さまに気持ちを乱されるのは、疲れるこ...

上司や周りの方々を巻き込んで、彼に厳しく注意を
もし相手があなたに気があったとしても、あなたがしんどくなるような そんな関わりの人は、仕事以外の時間も 気を遣ってしんどいでしょうね。
異動になればいいですが、そのまま残ることになれば、憂...

ちゃんと自分の人生の進む道を考え、覚悟を持ってほしいですね。
大きく立派に成長されたのですね。頼もしいですね。
お子さんの進路ですが、何でもやりたいことを好きなだけ、どんな可能性も妨げたくないと、私も親なら出来ることは応援したいです。ですが、全てを叶...

穏やかな日暮しも最高の幸せ。少しずつ優しさのお裾分けも感謝
そうね、なぜ苦しむ人がいるのか、みんなが幸せになれば平和なのにと考えますし、そのために宗教があるけれど…
扱う人も人間、生活での満足度も人の数だけ違いますから、やはり自分はこうでも他の人は...

仲の良さは円滑な業務遂行のためであり、趣味の共有ではないと
ん〜なるほどね。
ただ、友達仲間で私の趣味を共感してもらえないという関係ではないわけですから、内容で態度を変えてしまうというのは大人げないという感じもします。
あくまでも仕事仲間ですから...

ちゃんと心身共に強く成長します。お母さんがいてくれるだけでね
どの環境、どの瞬間も大切だと思うから、簡単には答えが出せませんし、スパッと割り切ることも難しいですよね。
私は保育教育の現場を経験し、子育てとの両立をしてきましたが、母や妻としての立場から...

直接に言葉で伝えなくても、相手に気づかせる方法も有りですよ。
人って心に余裕がない時は、せっかく親しくしていた人にでも、冷たくしてしまったり失礼な態度になってしまうこともありますね。
後で、「あの時はごめんね」と言えたらいいのでしょうけれで、それに気づか...

社会で働くって、難しさもありますよね。
今までの質問も読ませてもらいました。
一生懸命に頑張っておられるのに、なかなか社会で働くって、難しさもありますよね。
何やってもダメだ、生きていくのが辛い…
そう思うと、もぅどうでもい...

非常に失礼な態度であったことが、残念でなりません。
本当ですよね…。
お葬儀は、ご遺族や知人の方々にとって大切な時間であり、仏法を聴聞する機縁です。それなのに住職が、その時間を大切に取り次ぐこともなく、非常に失礼な態度であったことが、残念でなり...

喝よりも、いっぱい褒めてあげたいわ。よくやったよ〜偉かったね
今までの質問も読ませてもらいました。本当によく頑張ってこられましたね。やりきった自分を誇ったらいいのですよ。
行動出来ないのも、無理ありません。まだ前職に身を置いているような状況ですし、心...

度量広く、まぁいいかと執着を手放すことですよ。自分のためにね
前回の質問も読ませてもらったのですがね、そんなに夫さんに、家事をされるのが気に入らないのかな〜と思ってしまいます。
手を出されると言うけれど、当たり前のことだと思うのですよ。夫婦の家ですし...

逃げ場を作ってあげられるように、そんなメッセージを。
それは心配ですよね。いっときの迷いや、現実逃避のようにも思えますが。やはり、交友関係が大きく影響しているのではないでしょうか。
もう大人ですから、行方がわからなくても、連絡する手段(LIN...

一緒にいる時間は「恋人」だった。彼はズルいよね。
あなたが、彼の浮気相手であったとしても、それでも好きだったのよね。
「好き愛してる」と言われたら、期待もしちゃうし、求められることが心地良かったのよね。
彼…ズルいよね。遊びだったのなら...

危険と感じたのなら、電話にも録音機能のあるものを。
ん〜親の引越しが、お姉さんに何の影響があるのでしょうか。施設に入る前にとは?誰のことでしょう?ご両親が施設に入られるのですか?? ちょっと謎ですね。
お父さまが、きちんと主張なさったことが...

開き直りとは違って、それでも もがく自分がいていいじゃない。
その限界もまた、今の自分。
恥じるというより、受け入れていけばいい。
開き直りとは違って、それでも もがく自分がいていいじゃないってこと◎
こんな時に、人と比べなくてもいいし、今が自分...

少しずつ別の時間を持てるように、向き合えることを増やして
「彼女という存在」に、安心があったのだと思うのですよ。寂しさから抜け出し、求めてくれる人がいる喜びにね。
ただ、それと同時に、追い込まれる状況や迫られる選択に不安や疲労があったのも事実。
...

ずっと縛られて支配される。距離ある付き合いと、しっかり主張を
親の価値観・考えを押し付けられるのは、ウンザリしますよね。
毒親との言葉がありましたが、昔からそのような方なのですね…。
あなたが、実家へ顔を出されることの方が偉いなと思ってしまいます。...