自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

互いに嫌いでも憎いわけでもなく幸せを見る相手が違っていただけ
そぅ…辛い決断でしたね。
合わない部分があっても、彼に惹かれて、彼からも愛されて。好きだった人。
だから、離れることが悲しいし、彼の幸せのそばにいるのが自分ではないことが、悔しいですよね。
...

言葉の壁があったとしても、パートナーの態度発言は配慮に欠ける
パートナーさんの良さや受けた影響に、あなた自身の成長や感謝もあり、今があるのでしょうが。それはお互い様であって、力の上下や優劣が生まれるのは、支配によるDVでもありますよ。
パートナーさん...

親子水入らずでゆっくりどうぞと、こちらが遠慮する日があっても
義姉さんと仲良くも、正直 疲れることもありますよ。(私も歳の離れた義姉が2人もいますし、同じ市内に住んでいますから、まぁ〜いろいろあります)適度に距離感があるほうが、遠慮があっていいですよ。遠慮...

全部夫さんにやらせては?危機感と自覚をもってもらわないとね。
Aさんを信じ切るほど、重要な人なのでしょうか。Aさん以外の従業員をちゃんと見れていない夫さんは、ただ面倒事を避けているようにしか思えません。あとは、何も言わず、聞かなかったことにして、やり過ごし...

涙を流して我慢してまで耐えるような生活(生き方)は辛過ぎます
今まで、よく頑張ってこられましたね。
夫さんが、あなたに投げかける言葉は、あまりにも優しさや配慮が足りず、傷つけるようなものばかり。これでは、夫として父親としても不安ですし、一緒に生きていくこ...

体力的な問題や処理能力も人によって違う。あなたのペースで
慣れるまでは時間もかかりますよね。
指導する立場なら、仕事が身につくまで、新人には丁寧に教えてほしいですよね。
教えられることが曖昧な表現であったり、目で見てというような基準では、判断を...

夫だけが家族を支えるのではない。家族で協力し、支え合いを
プロフィールも読ませてもらいました。
今の状態にあるのは、あなたのパーソナリティもあるでしょうが、環境が大きく変化したことにも影響しているように思います。
また、前回の質問にもありますように...

こういった経験から、一般的なマナーを学んでいけばいいと思うよ
そんなことがあったのですね。
今思えば、メールでの一方的な申し出は、印象が良くなかったわね…。
ただ、あなたにも事情があり、悩んだ末のことだったのよね。最後は、ちゃんと直接伝えたのだから...

安心の上にも愛があるよ。あなたを大事に想っています
プロフィールも読ませてもらいましたよ。
あなたが生きてきた今までを思うと、どれほど苦しく心細く悲しかったことだろうと思います。
今があるのは、周りの支援や縁もあったからだろうけれど、あなた自...

親は親で子に頼らずに、地域コミュニティや社会と繋がってもらう
プロフィールも読ませてもらいました。
家族・親子という日頃の関係性があるので、割り切って聞けないのだろうと思います。そりゃ当然です。(私だって〜相手だって〜)と自分の立場もあるので、気持ちも揺...

生き方は、あなたが決めたらいい。理解者や仲間と繋がって
そうなんだね。誰かを好きになること、それは同性であっても、素敵なことよね。
家族に言うと失望されそうなのね。だったら、あなたが傷ついてしまうかもしれないわね。
いつか、家族にもわかっても...

ご夫婦で愛情を込めた名前がいいのではないですかね
プロフィールも読ませてもらいました。
お経典からいただくのも良いとは思いますが、お子さんの名づけですから、ご夫婦で愛情を込めた名前がいいのではないですかね。
妻さんは、何ておっしゃってい...

仕事を辞めて体調を整えませんか。状態に合わせて、またゆっくり
今まで体調に合わせながら、よく頑張ってこられましたよね。こうやってハスノハでやり取りをしながら、見守ってきました。
それでも、自分の身体というのは、年々衰えてきますし、心疾患にも負担も起きてい...

病院や、お住まいの地域包括支援センターへも相談を。
お父さまの想いを尊重してさしあげたいですけれどね。検査を勧められたのであれば、検査で不安要素は取り除きたい気持ちもありますよね。
救急車で運ばれて入院とのことでしたが、そちらの症状は落ち着...

あなたや家族を守るために必要なことならば、それぞれの生き方を
プロフィールも読ませてもらいました。
間違いが許せないという、あなたの性格からしてみると、お姉さんの行為は、到底許し難く、家族でいることさえ我慢ならないのだろうと思います。真意がどうであれ、も...

どこまで許して付き合っていけますか。あなた次第です。
服装や持ち物などは、あなたの自由なのに。男友達に、なぜそこまで口出しされなければならないのでしょうかね。あなたを、自分の女だとでも思っているのでしょうか。恋人同士であっても、そこまで指図されたく...

十分に苦しんだわ。これからは、自分を大切にしてもいいのよ
プロフィールも読ませてもらいましたよ。過去の過ちというのは、プロフィールに書いてあったことも、その一つなのかな?
ずっと、あなたの中で後悔と、何も出来なかった自責もあるのよね。ずっと悔やんで自...

特徴がわかると、怒鳴る叱り方ではなく、声かけも違ってくる
夫さんが声を荒げるのは、子育てでの一面ですよね。親が思うように、子どもが動かないからですよね。思い通りにならないから、「何やってるんだ、ふざけるな」となるのでしょうが、子どもにはあまり効果がなく...

丁寧に今までを労ってさしあげて。一緒に仕事ができたことに感謝
そうですか、寂しくなりますよね。
どんな理由かわかりませんので、安易な励ましなどはせずに、「今までお疲れ様でした。仕事ご一緒できて嬉しかったです。どうぞお元気で。またお会い出来る日がありました...

貸しても貸さなくても、貸してと頼んだ時点で、関係はギクシャク
そんなことがあったのですね。
500万は大金ですよね…。
どこまで信用するかという点ですが、いくら返済計画を立てても、互いの状況は変わっていきます。叔母さんが利息を上げたようにね。彼も順...