自己紹介
こちらも参考になさって下さい。最新の拙法話「仏教の法話 ミニ法話シリーズアーカイブ」
https://youtube.com/playlist?list=PLG2SRXHSbDlUsU_Yt0NVGCCk0dq89Vndo&feature=shared
Web
オンライン個別相談
回答した質問

ドリカムさんの「何度でも」
リセリセ様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
ご質問を読ませて頂きまして、ドリカムさんの「何度でも」のメロディーが頭に思い浮かびました・・
「生きていて...

歓喜天様(聖天様)が真に歓喜するのは・・
xxrisaxx様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
「聖天様(歓喜天様)は怖い」という内容のご質問は前にも頂いたことがございます。
基本的に天部の神々...

虎視眈々と狙っていくのも一つ
二瀬様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
本当に心の底から嫌であれば、無理して高校に行く必要はないとは思います。
それよりも、自分の得意なコトを伸ばせる...

ルーティンの活用
ちー様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
拙生もたまに同じことを繰り返しているだけで嫌になることがあります。
例えば、落ち葉掃除、草刈、草引き・・毎年、...

悟りへの道を確かに示す灯火となれるように
マサマサ様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
座間で起きてしまいました残虐なる事件・・
このhasunohaには、日々、希死念慮をお持ちの方からのご質問...

観音菩薩様の慈悲の光
無名様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
誠におつらい幼少期をお過ごしになられてしまわれたのですね・・なかなかトラウマが抜けきらないのも当然のこと・・
...

お子様の支援のあり方の再検討が必要かもしれません
ガーベラ様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
お子様が発達障害ではないかとのことで、お友達との意思疎通やコミュニケーションがうまくとれていない可能性がある...

きっかけ
ゆう様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
「生きる意味」を見い出すのは、「因縁」(原因と条件)次第と自分の「得心」次第となります。ですから、何も無いわけでもな...
質問:あと60年以上生きていかないとと思うと投げ出したくなります

藤井聡太棋士の幼少期のエピソード
フルル様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
どうしても周りの子どもたちの成長と比べてしまうと、気になることもあるかとは存じます。
できないことがどうして...

煩悩の原因へのアプローチ
nanami様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
「欲とうまく向き合う、付き合う」には、やはり、その本質、原因を見極める必要もあるかと存じます。
私たち...

全ては「縁」次第
りり様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
とにかく、今は無理に生きる意味を見い出そうとされなくても構わないかと存じます。
また、「生きてさえいればいつか...

相手に応じた気遣いや配慮を持って
すーぷ様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
仏教は、少し他の宗教と異なり、請われなければ教えを説かれない、または教えを説けないというところがございますので、ど...

「億劫」
アッキー様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
「億劫」(おっくう)というのは、実は仏教用語で、「百千万億劫(おくごう、おっこう)」の最後の二文字が語源であり、...

千里の道も一歩から
ぐちまる様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
生きる意味や価値、理由というものは、「これだ」と決めて言えるような実体としてのものはなく、色々な因縁(原因と条件...

あくまでも仏教的に申せばとなりますが・・
わたなべ様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
現代仏教において、占いや鑑定を扱っている場合も現実にはございます。
ございますが、仏教の場合、必ずそれらが...

大丈夫です。
ねこ様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
人間誰しも、悪い行い(悪業)をしてしまうのは避けられないことです。
と言うか、全く悪い行いをせずに避けられるの...

図式を変えてみましょう
みらの様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
では、図式を変えてみましょう。
現状の「生きる=辛い・苦しい」を「生きる=確かに迷い苦しみの輪廻の中にあるも...

曹洞宗における死後を考える
悩む優様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
曹洞宗における死後を考えるには、曹洞宗の在家葬儀作法により、それを少し伺うことができます。
通夜の回向では、...

「法灯明 自灯明」
あか様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
お経はお唱えすることも大切ではございますが、それよりも、その内容をしっかりと理解して、実践していくことが求められるも...

「戒律」
麗郲様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
仏教では、出家者はもちろん、在家者であっても、不倫や異性への不貞行為は、「邪淫」として戒められることになります。
...
質問:不倫について、男性は奥さんをこんなに苦しめて平気ですか