自己紹介
こちらも参考になさって下さい。最新の拙法話「仏教の法話 ミニ法話シリーズアーカイブ」
https://youtube.com/playlist?list=PLG2SRXHSbDlUsU_Yt0NVGCCk0dq89Vndo&feature=shared
Web
オンライン個別相談
回答した質問

「生きる意味」について
あお様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
どうしても拙生は、色々な制約下で、一日、1、2問ペースの回答となっておりまして、一日40問ほど頂く中においては、それ...

「空と縁起」
akbcde様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
全てのモノ・コトというものは、「空」を了解できていない我々凡夫においては、まるであたかも自性があるかの如くに...

二諦の理解が必要
akbcde様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
「諸行無常」については、世俗諦的な教えであると理解してます。
「全てのモノ・コトは、因縁によりて変化し...

幻のようなもの
つぐみ様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
全てが「幻」ではなくて、「苦しみ」も含めて、全てのモノ・コトは、「幻のようなもの」と仏教では表現されることがありま...

向こう岸(悟り・涅槃)に渡れば、捨て去る筏のようなもの
やん様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
仏教から見た「学問を勉強すること」について、でございますが、もちろん、例え仏教であっても、この世俗世間で生きていくた...

「もしも運命の人がいるのなら」
さくらもち様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
まさに、西野カナさんの歌の「もしも運命の人がいるのなら」ですよね。。
恋愛、結婚、幸せも、その結果を求め...

慈悲の瞑想
りんりん様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
しかるべき因縁(原因と条件、動機と行動)を調えることにより、変わることはできるでしょうし、本来、全てのモノ・コト...

人事を尽くして天命を待つ
ま。様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
「人事を尽くして天命を待つ」ですね。
ひとまずお疲れ様でした。
少しリフレッシュ、休暇も入れられつつ、ま...

脚下照顧
ブラック・サレナ様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
期待の裏返しとしての叱咤激励と捉えさせて頂いております。
hasunohaも、ある意味ではお坊さん...

「ゲルク派における時間論の研究」(平楽寺書店)の精読のお勧め
akbcde様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
拙生は、まだ入手できておらず未読なのですが、根本裕史先生の「ゲルク派における時間論の研究」(平楽寺書店)には...

「業の効力」、業の「異熟」の在り方についての議論である可能性
akbcde様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
まず、ツォンカパ大師の在世が、1357-1419年であり、コラムパ大師の在世が、1429-1489年で、互い...

後日に・・
いやみ様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
拙生は、それほど今まで数はあまり無いので参考にならないですが、直接ご指名でのご相談でお布施(お礼)を頂いたことは、...

死後に持っていけるものは・・
とらのこ様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
仏教では、死後に持っていけるものは、自分の行いの集積(業・カルマ)だけであるとされます。
「世間の八法」(...

「モラハラ」
かえる様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
ご主人様の浮気を疑う行動、そして、きつい言葉の暴力・・誠におつらいことでございます・・
もしか致しますと、「...

hasunohaは、直球の悩み・苦しみに向き合える場
マツコ様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
「なぜhasunohaのお坊さんは相談にのってくれるのでしょうか。 なにかメリットがあるのでしょうか。 」・・
...

不安の原因は・・
ジオ様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
不安を色々とお抱えになられておられて、特に死に対する不安にお悩みのご様子・・
不安というものは、人間であれば誰...

良き因縁へ向けて
かめ様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
ご主人様を亡くされてから空虚なお気持ちが続いておられるご様子・・
とにかく、何事も因縁(原因と条件、動機と行動...

できることから一つ一つ
ナツメ。様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
孤独なとき、不安なとき、寂しいとき、怖いとき、ネガティブなときは、hasunohaをどうぞ頼りになさられて下さい...

世俗諦は、勝義諦へ至るためには当然に依拠すべきもの
七一九様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
過日の日弁連のシンポジウムにおける瀬戸内寂聴さんの発言におけることでは、下記のご質問においても拙回答させて頂きまし...

心の善き変容へと向けて
マツコ様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
タトゥー自体には、本来、罪はありません。タトゥーを見る人、それぞれの心における捉え方により、そのタトゥーに対しての...