hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

センター試験に大失敗、本当に辛いです。

回答数回答 7
有り難し有り難し 526

受験期真っ最中の高校3年生です。
春から欲を捨てて勉強に励んできました。
その甲斐があり成績もぐんぐん右肩上がりに伸びて、第一志望校に手が届きそうでした。

しかし、センター試験本番で緊張と焦りで大失敗。第一志望校は夢のまた夢となってしまいました。

センター試験が終わってからは毎日死んだように過ごしています。
心はからっぽで何もしたいと感じなく、悲しみから、勉強にも以前のように取り組めません。勉強をしていて泣いてしまうこともあります。

「他の私立大学の受験があるんだから気持ちを切り替えなきゃいけないよ」と言われ、切り替えようと努力しますが、センター試験での自分の失敗を思い出し苦しくなります。

なぜ今までの自分の努力を発揮してあげられなかったのかとやり場のない悔しさがこみ上げてきます。
なんだかずっと自分が間違ってきたことをしていたような気にも駆られてしまいます。
もう死んでしまおうかなとも1日に何度も思います。
ですが私を今までずっと支えて来てくれた、大切にしたい人たちのことを考えると死ぬことはできません。

一日中そんな気持ちたちが悶々とこみあげてきてとても辛いです。

このままだと自分がおかしくなってしまいそうです。どうしたらいいでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 7件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

身体で表現してみたら?

 こんばんは。遅い時間まで起きてて、もう!(私もだ)
 文字通り「やり場のない悔しさ」に行き場を与えてあげましょう。
 子どものように、大声を上げて、身体をジタバタさせて。物にあたって。クタクタになるまで、悔しさを現してごらんなさい。こんな文字だけでポチポチやってないで、もっとあなた全体で表現してごらんなさいよ。
 何年か前、中野のポレポレ坐というところで、「隣る人」という映画を観ました。児童養護施設のドキュメンタリーなのだけれど、そこで親と離された子が、親を求めて怒りをぶちまける場がありました。人生あんなに悲痛な叫びを聞いたことがありません。それと同じ悲痛さを、ぶちまけてごらんなさい。
 悔しさに行き場を与えてあげると、その替わりに新しい何かが、あなたに入ってくることと思います。まだ時間はありますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

安心して下さい。私も大失敗しましたよ。

こずえ様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

安心して下さい。私も大失敗しましたよ。

20年前の阪神大震災が、センター試験の翌日で、自己採点の提出日でしたので鮮明に覚えています。

拙生の結果は、予定していた八割には全く届かず、七割五分ぐらいでした・・

神戸大の法学部を受験しましたが、やっぱり当然に無理でした・・

結局、一浪したものの、当時、志望した早大法や慶大法も落ちてしまい、希望の大学では無かったのですが、入学しました。

それでも、目標(弁護士・政治家)がありましたので、何なりと勉強はずっと継続しました。

しかし、結局、司法試験も挫折して諦め、当然に実家のお寺の後継のこともあるため、政治家も諦め、今に至っています。

もちろん、拙生も挫折した都度は、落ち込んだり、少しは荒れたこともありましたが、でも、何も後悔はしていません。

全て今の自分に繋がり、役に立っているからであります。

人生の目標は、何も希望の大学に入るだけで終わりというわけではないでしょう。

条件次第では、いくらでもリカバリーできます。

頑張れば、編入や大学院で学びたい大学へと入り直すことだってできます。

社会人になってからの社会人入試だってあります。

こずえ様の目標や夢は何でしょうか?

こずえ様の幸せとは何でしょうか?

今一度、何を学び、どう人生に活かすか、夢や幸せへと繋げるかについてもお考え下さい。

「今までずっと支えて来てくれた、大切にしたい人たちのことを考えると死ぬことはできません。」・・

そうです。お互いに色々と支え合い、助け合いで成り立っているこの世界。

貴女もまた誰かの支え、助けとなることだって当然にできます。恩返しもしないと。。

ですので、「死んでしまおうかな」などと思われずに。

ちなみにセンター試験で大失敗したものの、センターがあまり重視でない後期試験で、県立の医学部に入った同級生がおります。正直、びっくりしました。

何が起こるかは最後の最後、結果が出切るまで分かりません。最後までしっかりと。もちろん、再挑戦もできます。少々時間は掛かってもやり方次第、頑張り次第でリカバリーもできます。

夢、幸せへ向けて、hasunohaは、いつでも、どこでも、こずえ様を応援します!!

フレーフレーこずえさん

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

人生にはいろいろありますよ。何が良いかはわかりません。

こずえさん、ご質問ありがとうございます。

実は、もっと前に投稿していたはずなのですが、なぜかここに掲載されていませんでした。
(どうして??)

遅くなりましたが、私の思いを書いておきたいと思います。

センター試験の結果、残念でしたね。
しかし、それはあなただけの出来事ではなく、多くの受験生の上にも起こったこと
なのだと思います。

私のずいぶん前の経験ですが・・・

私自身も共通一次(今のセンター試験に当たる)で、自分の目標点を大きく下回る
大失敗をしました。

当時は国公立は1校しか受けることが出来ず、志望変更を余儀なくされました。

どういうわけか、変更した受験校に合格しましたが、
自分の意志で決めた大学ではなく、進学するのがとてもいやだと思っていました。

入学後もしばらくはそのような思いでいましたので、当初は大学生生活も
つまらないものだったと思います。

しかし、進学先は良い先生や友人にも恵まれ、私にとってはとても愛着の
もてる素晴らしい大学に変わっていきました。

卒業後、第一志望の大学で学ぶ機会も得ましたが、
先生との関係や学問のあり方等、私にとっては不本意ながら進学した大学の
方がふさわしく、あっていたと思っています。

あなたの第一志望校だけが、あなたにとって最高の大学かどうかは、
実は、わからないのではありませんか?

センター試験が終わってからは毎日死んだように過ごしています。
心はからっぽで何もしたいと感じなく、悲しみから、勉強にも以前のように取り
組めません。勉強をしていて泣いてしまうこともあります。

こうあなたは書いておられますが、第一志望の大学へ進もうと、一所懸命に勉強し、
「成績もぐんぐん右肩上がりに伸びて、第一志望校に手が届きそうでした。」とい
う成果を上げられました。
決して無駄ではありません。

あなたの受験勉強の意味を問われるのは、
きっと今後のあなたのありようによって、です。

ps
「質問者からの有り難し-お礼」読みました。
前向きに受験に取り組むことが出来そうな内容で、こちらの心も明るくなります。
タイミングの悪い回答になってしまいましたが、私もあなたから明るさをいただいた
ような気持ちです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
真宗山元派上西山正善寺住職

お気持ちお察しします。

本当に真剣に、そこまで思い詰めるくらいいっしょうけんめい勉強をがんばってされていた思いは、
わたし、感じますよ。

こずえさん自身が自分を信じられないかもしれませんが、私には今までの取組みの真剣さ、伝わっています。

いろいろあるけど、思い通りにならない事もあるけど、まだまだ人生これからです。
応援しています。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。 社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください

人生まだまだこれからですよ

まだ試験が終わったわけじゃ無いので、今は気分転換が必要ですね。
カラオケで元気が出る歌ばかり歌いまくるのもいいですよ。

ところで、昨年ある歌手のミニコンサートを拝聴しました。村上彩子さんというソプラノ歌手です。
歌はもちろん迫力もあり感情も入って素晴らしかったのですが、驚いたのは受験の話でした。
東京芸術大学に7回目で合格したのです。
途中何度も挫折しそうになったものの、歌手になりたい、その思いだけが再挑戦する力になったそうです。

こずえさんも、とにかく今は気分転換して、次の試験に臨みましょう。
もし結果が悪くても、将来の目標を持って、諦めなければ何度でもチャンスはあります。

人生はまだまだこれからですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

人間万事塞翁が馬

私は2浪した口なので、
受験のアドバイスなどおこがましいですが…、
その時は不幸だと感じたことが、
後々糧になっていたということが多々ありました。

思い通りの受験であったら、
僧侶にはなっていなかったでしょうし、
妻とも知り合わず、
子どもらも生まれてこなかったんだなぁと思うと、
今までの人生は何一つ無駄ではなかったと言い切れます。

今回の失敗も本当にお辛いことでしょうが、
これも必ず良い経験になりますから、
前を向いていただきたいと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

実力はあっても、条件(縁)によって結果は異なる

 センター試験が始まる前の世代(国立大が一期校、二期校と分けられていた時代です。)ですが、いつの時代でも入試の結果には一喜一憂させられますね。

 模試で合格圏に居ても、試験当日の体調や出題内容によって良い結果を残せなかったということも良くあります。スポーツでも勉強でも努力すれば、必ず能力の向上はあります。しかし、陸上記録大会ですべての競技者が自己ベストをだすことはそうそうないですし、入試に於いても全受験生が実力を出し切れるとは限りません。センター試験の結果は、当日の問題・体調・自分自身のパフォーマンスの総合的な結果として受け止めるしかないと思います。
 今は、次の試験に向けて気持ちを切り替える時です。国立の個別学力試験と私大入試で、最高のパフォーマンスを出せるよう、頑張ってください。
 
 人生には、通らなければならない関門がいくつかあります。大学入試のその一つかもしれませんが、それで人生のすべてが決まる訳ではありません。在籍する大学によって就職の有利不利がありますが、就職先だけで人生のすべてが決まる訳ではありません。卒業時、人気№1の企業に就職できたとしても、10年後20年後その企業が倒産したり経営危機に陥ったりすることも珍しくありません。仮に第一志望の大学で無くても、第一志望の企業でなくても、あなた自身の行動(仏教では、因と言います)とあなたを取り巻く条件(縁)によって、薔薇色の人生となることも有ります。同時に、灰色の人生となる可能性も有ります。 まずは、大学で何を学びたいのか、学んだことを生かしてどういう仕事をしたいのか、よく考えましょう。その実現のため、次なる入試に気合を込めて臨みましょう。

以前の質問で、大学で学ぶことの意義について回答したことがあります。参考にしてください。
http://hasunoha.jp/questions/2351

 

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。    最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。 それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

質問者からのお礼

答をみて、はっとして、まだ夜も明けぬ4時の寒空の中、全力で走ってきました。
可笑しいですよね(笑)

寒いから外に出たくないなあと思いつつ、今爆発させなければきっとまた後悔してしまうだろうと思いました。そしたら今すぐ走らねばって。

空にはぼやけた半月がきれいでした。まだ息切れが止まずのどが痛いです。でもなぜか今はすっきりしています。
この答えを教えていただけて、本当に良かったです。

こんなに大きな感謝を言葉で上手く伝えられそうにないですが、本当に本当にありがとうございました。

ありがとうございます。
この答えをよみ、温かい気持ちになりました。
まだまだこれからですよね。。。
今を乗り越えられれば、きっと別のところで今までの努力をいかせるような気がします。

7回も受験をされたなんてすごいガッツですね。驚きです。きっとたくさん苦労されたんでしょうね。

諦めなければ何度でもチャンスはある。

もう私立大学の受験が近いので、気持ちを切り替えて、その言葉を胸に少しずつ頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。

私のセンターの失敗とほとんど同じです。(笑)
今は挫折、落ち込みの真っ只中でこれから先の自分の像がまったく出来上がらず不安に駆られています。
でも、いつか今までしたことが自分に繋がるということを心に留めたいと思います。

本当に、人生の目標が大学受験だけだったら悲しいですよね。目の前のことに必死になるばかり色々なことを忘れてしまっていたようです。

もう一度自分についてよく考え直し、きちんと自分の人生を全うして、周囲の人に恩返しをしていきたいです。
エールをありがとうございました。頑張っていきます!

大学で学ぶことの意義について読ませていただきました。

大学生になったら、たくさん勉強して、たくさん本を読み、知識を深めていかなければならないな、と思いました。
でなくてはせっかくの大学生活がもったいないですものね。

人生を薔薇色にするか、灰色にするかは自分と環境次第。
今一度、自分の学びたいこと、将来なりたいものをよく考え直してみます。

ありがとうございました。

希望の大学に入れなくて、違う大学に入ったとき、学校生活が楽しく感じないのではないかと不安に思っています。
楽しまないと、勉強もはかどらないし、友達もできないんじゃないかって。
今は他の大学に行くことに、後ろめたさを感じています。

私も、同じ様に、良い友達や先生と出会い、楽しい学校生活になったらいいなぁと思います。
そしていつか、この大学で本当によかった!と思えるような日に巡り会いたいです。

「あなたの受験勉強の意味を問われるのは、
きっと今後のあなたのありようによって、です。」
今までの受験勉強を無駄なものにしてしまうか、生かすかはこれからの私次第ということでしょうか。
この言葉の意味を自分なりにしっかり噛みしめたいと思いました。

ありがとうございました。

今はこの失敗、経験がどう将来に活かされるかはわかりません。

ですが、今までの人生で何一つ無駄だったことはない、今回のことが必ず良い経験になるという言葉を信じて、時間はかかってしまうと思いますが、前を向いていきたいです。

ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ