自己紹介
一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。
佐藤良文さん紹介
回答した質問

あなたが、どうレシーブしたのかな
こんばんは。はじめまして。あなたが親友と思っているのであれば、彼女から相談されたこともあったのではありませんか。今回の文中では「いろいろ辛いことがあったらしい」との事ですが、あなたを頼ろうとし...

学んだことを循環する
こんにちは。いろんなことが日々あるでしょうに、それを「学び」と捉えているのは素晴らしいことと思います。私も人生明らかに後半ですが、「ああ、私が学ぶことは、まだここに•こんなにあったんだ」と思わ...

まずは7週間
こんにちは。新しい環境に慣れないでいる、という事ですね。
生活も学校も違う。そのストレスはよく分かります。パソコンやスマホなら、新しいOS を入れれば直ぐ切り替わりますが、生き物である我々...

その人だけがやっているのか、あなただけがやられているのか
こんにちは。プロフィールも読ませていただきました。イメージとしては合宿免許みたいなものでしょうか?取り敢えずルームメイトということですが、一対一の話なのか大勢の中なのかは伺いたいところです。
...

一日10000歩。疲れたら文庫本。
こんにちは。仕事は疲れますよね。そしてパソコンやスマホ(インターネット)からも離れたいとしたら、歩くことはお勧めです。
インターネットというのは、今や広告の最前線です。ここにだって、かなり...

苦しみは、多分なくならない
こんばんは。立場の違う「他人」から言われても、「人からもらった勇気は保っても三日」と言いますからあなたを根底から支えることはできないだろうな、と思いながら書いています。
私たちは、言葉を持...

思い•行動•受け取り
こんにちは。お友達の態度が何か以前と違っており、何が起きているのか分からないということですね。
タイトルにも書きましたが、コミュニケーションにはいくつかの段階があります。あなたは(誰でもそ...

試行錯誤ちう
親からの働きかけは、理想的には「できたね」で終わりたいものです。返事はもちろん大切なもの。お子さんがお返事した時に「あ、今お返事できて良かったね」という評価を返してあげてください。試行錯誤して...

解決は具体的に
こんにちは。問題が起きている時は、「あれもこれも」とまとめて行かないで、個別に考えるのが大切です。
例えば、ただ「お前はダメだなあ」と言われたとして、どう対応すればいいでしょうか?まさしく...

それは子育て失敗の道です。
ごめんなさい、いきなり他人から「失敗の道」とか言われて傷つきますよね。
息子さんが就職する、独り立ちするというのは「子育ての成功」ですが、その間際で寂しくなったのですね。でも考えてください...

価値観が違ってよい
こんにちは。私にも男子がおります。ご子息のお名前も拝見しましたが、そう気に病むものではないと思います。「ペット専用の名前」などというのはそもそもなく、あなたのお名前と同じペットも、きっといるこ...

仕事もプライベートも頑張ってきたんですよね?
それはよかった。それら頑張ってきた結果はどうしたのですか?今の自分の顔の方が大事ですか?
自然などの美しさが好きと仰いますか。では花を一年間育ててごらんなさい。花は何日保ちますか。新緑はど...

語彙を増やしましょう
嫌い、という言葉は私もあまり使いません。しかし文面から察するに、あなたも辛かったのでしょう。もうそれしか言葉がなかった、そうおもうのです。
だから、その彼とは仕方がないと思っても良いと思いま...

自立へのきっかけ
こんばんは。お母さん、「私だったらやらないわ」ということを、あなたに押し付けたのですね。あなたが彼女の娘であることは一生変わらないでしょうけれど、関係性は変わっていって然るべきです。
「そ...

いつか、より今日を
こんばんは。私は浄土宗という宗派に属しています。「人は、亡くなると極楽へ行きます」とお話ししていますが、「お前、見てきたのか?行ってきたのか?」と言われると、そうではありません。私がそう信じて...

いただきます、してますか?
そうです。我々は他者から命を頂かないと生きていけない、残念な存在です。ではトラは?大型の魚類は?昆虫がキャベツの葉を食べるのは?
せめて「無駄にしない」「感謝していただく」「自分の行動で他...

自分の愚かさに気づかない人のまま
こんばんは。初めまして。せっかく国立大学に入ったのに、もったいないですね。つまり国民の税金を投入して学ぶ場を与えられたのに、それを放棄するのは、
ただ、税金の無駄遣いを減らす、という意味で...

一日一善、そしていつか迎えられるように
こんばんは。以前も書き込みさせていただきました。あなたの置かれた状況や辛さの原因について、今回読ませていただきました。
今のところは一日一善を心がけ(ひとつでよいですから毎日何かを)お母さ...

本を読もうよ
友達の質について、あなたは嘆いているようです。
でも、友達との出会いは、その「出会える場」にあなたも所属しているから出会えるのであって、つまり「同じくらい」の人しかいないのです、基本的には...

こういうのを超えると成長になるかもだけど。
こんばんは。お疲れ様でした。
お付き合いしていくと、お互いの底というか地金の部分に触れた、という時が稀にありますね。で、その状態から「やっぱり」と思って行動するか、主に自分のプライドを守る...