自己紹介
一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。
回答した質問

受けても受けなくても
いずれは死にます。私も、あなたも。
私たちの人生は、「何をするか」であって「何をしないか」では動きません。もちろんワクチンについては「打たないと決意する」も「する」ことであり、「決意しない」...

少しずつ
こんにちは。復職していく時というのは、なかなか勇気が必要なのだろうと思います。行くべきだ、しかし大丈夫だろうか。その綱引きはシンドイだろうと思います。
可能であれば、時短など「少しずつ」戻...

一生を共にする相手ではないのですね、いまのところ。
こんばんは。とりあえずいまのところ、「付き合いたい」とか「結婚したい」のではないのですね。「喋っていて楽しい」があなたから見たプラス面、「すぐ怒る」がマイナス面だと。
あなたがどちらか決め...

心配なのは…
あなたの、情報との付き合い方です。
最初の質問では、「ある書き込みを見て、それまで楽しかった育児が一変して辛く」といった記載が見られました。
子どもを育てるという大仕事を担っている人が、...

本当はそうじゃない
と、あなたは思っているからでしょうね。周りから言われた、ということもあるのでしょうが、あなた自身恐らく、まだ「努力と工夫の余地がある」と信じているのではないでしょうか。だからスッパリと諦められ...

辞めるべきは自分の何か
こんばんは。文面から察するに、何か問題があると「自分の全て」を否定してしまっているようです。その反映として、仕事場そのものから離れてしまうのではありませんか?
問題があったら、自分がミスし...

ホドホドが良いのでは?
こんにちは。「人に尽くすのが好き」とのことですが、そのお相手は「尽くされたい」と思ってのことなのでしょうか?
つまり「相手には押し付けと取られてしまう危険はありませんか」ということです。
...

その確率を考える
こんにちは。「ハインリッヒの法則」というのをご存知でしょうか。「1件の重大事故には、その背後に29件の軽微な事故があり、さらにその背後には300の異常(ヒヤリ・ハッと)がある」というものです。...

みな試行錯誤であった
こんにちは。それは良い経験をされましたね。なぜかと言えば「適正な試行錯誤であった」からです。赤ちゃんは、とりあえず自分の欲求を満たすために色々やってみます。そして「上手くいくやり方」を残し「無...

あるでしょうね。
こんばんは。そんなに詳しくない私が答えるのも申し訳ないのですが。
そもそもスターウォーズは、脚本を書かれるときに、かなり多くの神話や物語をベースにして、それらに共通して認められる価値観を織り...

傷が小さいうちに
おはようございます。お話は断片的なのでしょうけれど、「傷が小さいうちに、そのご縁から離れたほうが良い」のではないかと思います。
あなたの問いには答えていませんが、私から見ると「どうしたら石...

一緒に考えてあげて欲しい
おはようございます。初めまして。過去の問答も、少し読ませていただきました。
ご子息が「死」について自分の考えや不安を話してくれたとのこと。まずは、そういう話ができる関係にいらっしゃる事が良い...

アイ・メッセージ
おはようございます。全然仏教的でない言葉「アイメッセージ」ですが、「私は」という主語で話すというバリエーションを練習してみませんか?
「それ、貴方は辛いでしょうけれど、聞いている私は彼女と...

きちんと直せるようになる
こんばんは。具体的なシーンがよく分からないのですが、「何かを直そうとして、却って悪化させてしまった」ということですね。それで後悔していると。
それは、「きちんと直せる人に改めて依頼する」か...

優先、を分かっていない
その方は、「優先」の意味を間違っていますね。「健常者と、そうでない人が両方座りたいと思ったなら、後者が優先される」のが優先席です。ですから、彼女は優先という意味を分かっていないのです。状況を見...

ネット依存の一つかもね
こんにちは。「どうしても人に興味を持つ事ができません」。どうしても、と言うのであれば、誰が何と言ってもダメですね。
ただ、「人に興味を持たずとも生きていられる環境にいる」ことは確かな気がし...

決意も思いも 縁の上
こんにちは。以前の問答も読ませていただきました。hasunohaのことを忘れずにいて下さって、ありがとうございます。
こちらまで胸が苦しくなりました。
元彼氏は、ご両親の意見を飲んだの...

聞く力を鍛えましょうと思って
こんにちは、具体的には分かりませんが、「コミュニケーションが必要」ということは「人間だからこそできる(機械任せにできない)」仕事内容なのだろうと推察します。
となれば、コミュニケーション力...

相談は具体的に。
こんばんは、はじめまして。「あり得ないことをしてしまった」とのことですが、あなたが悪いのであれば「謝りましょう」とお答えするよりないと思います。
助かるというのは見知らぬ誰かに「よしよし、...

勉強を頑張ること自体が
こんにちは。かなり正論めいたことを書きます。
社会に出る前の、大学でする勉強は、「自分で関心あることについて、自分で調べ、まとめ、発表し、結果を得る」事が本質であるはずです。
ですから...