自己紹介
一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。
佐藤良文さん紹介
回答した質問

すみません、ごめんなさい、ありがとう
こんにちは。きっとクリエイターという仕事をやりたくて、今の場所にいるのでしょうね。けれど人間関係でつまずいていると。それはどの場所に行っても付き纏うことですし、それを減らそうと思えば相当抜きん...

車は急に止まれない
まぁ昔の標語ですが、「勢いがついているものは、すぐに軌道修正できない」という意味ですね。
自分が一番拘るのは、自分が一番大切にしているのは、自分です。「自分で言ったこと・自分の行ったこと」...

ドキュメンタリーに価値がある
こんにちは。大学の一回生ということは、論文の出来自体も大切でしょうけれど、むしろそのプロセスというか「製作過程」が大切なのだと思います。通り過ぎた者から見れば、「作り方を学んでいる時期」とさえ...

幻滅するしないは、経緯次第
こんばんは。そのお年で借金があるというのは、なかなか大変ですね。ただ、その「あるなし」よりも大きな要因は、「それに至った経緯、今に至る経緯」ではないかと思います。自分が身の丈を超えた贅沢をして...

ごめんねえ、と言いながら淡々と。
こんばんは、私は子どもに授乳したことはありませんが、寝付かせ担当でしたから困ったことはありました。しかし、この「困る」というのは、「目標や意図と現実のギャップ」から生じることですから、「目標や...

100%自己開示とか理解はできない
こんばんは。「なかなか打ち解けられない」ということかと思いますが、自己開示というのは言葉で行うものですから、誤解があったり「多分、こうだろう」という相手の解釈が全て、という部分はあります。です...

身の回りの始末
こんばんは。「彼女は身の回りの始末ができないが、彼女といれば幸せ」と感じる人はいるでしょう。しかし、その程度の自立もできない人と一緒では、気持ちよく暮らせないかもな、と私は思います。
彼女...

私もあなたを支持します。
こんばんは。先日の問答も拝見しました。書いてある以上のことは分かりませんが、前の問いに答えてくれたお坊さん同様、私もあなたを支持し応援します。真面目に努力することを揶揄する人は、実はどこにでもい...

敏感、とは思いますが
こんばんは。「お寺の霊園なのだろうか」「スタッフというのは、お坊さんだろうか」と、未確定なことはありますが、とにかく、まゆさんにとって不快なことであったのですね。
私としては、「お金を払っ...

実地でなくても擬似経験はできます。
こんばんは。言葉というのは便利なものですが、結局は自分の体験と照らし合わせて理解(想像する)よりありませんから、何とも覚束ないですね。
さて、文面からは、貴女が彼に好意を寄せているようにも...

自分が解決する、と考える馬鹿。
こんにちは。タイトルからショッキングな言葉でごめんなさい。
あなたを取り巻く事柄のうち、あなたの意思だけで達成できることはいくつありますか?私はとても少ないです。「この回答に答えようか、諦...

イライラの当事者から観察者へ
こんにちは。「イラっ」と来ることは、私にもあります。まさに似たような状況で。ただし、おそらくその「継続時間」が異なるのでしょうね。
「イラっ」としたら、「ああ、私、イラッと来てるな」と観察...

放置で結構でしょう。
こんにちは。私はその彼ではありませんから、実際のところは分かりません。そもそも、あなたに向けて「怖い」と言ったのかさえ。
ということで、空耳程度ではないでしょうか。駅前でランチのチラシを配...

どうしよう→こうしよう
こんにちは。あなたの心配はそれだけですか?ならば良かった。一つずつ「こうしよう」まだ落とし込む、つまり「こうしよう」まで考えてみて下さい。
自分ができること、相手次第のことを明確に分けまし...

今までのままじゃ、ダメ。
こんばんは。前回の問答も読ませて頂きました。タイトルにしましたが「今のままじゃダメだろうけど、行動を起こしていない」という状況なのですね。
前回の問い、「正しく生きるとは」でしたが、私なり...

迷惑をかけながら生きている
こんばんは。いきなりタイトルでまた辛くなってしまったかと思いますが、私たちは大なり小なり周りに迷惑をかけながらしか生きられません。私は浄土宗ですが、日々読むお経の前半に「懺悔偈」という、「自分...

2つの解決があります。
こんにちは。
一つは、「また別の所に就職する」。面接では、勿論しっかりアピールして下さいね。
もう一つは、「このオッチョコチョイさを含めての年収額だ」と気づくこと。就職した後でオッチョコ...

痛いところ、突かれちゃった
今晩は。「共感していると思っていた相手から、思わぬ攻撃を受けてしまい、反射的に対応してしまった」という話ですね。
お互い異なる人生を歩んでいるのに、何となく「自分を否定してこないだろう」と...

意志と感知と。
こんばんは。大変な状況が長引いているのですね。貴女の質問で気になる言葉は「頭では分かっているのに」です。これ、「理屈としてはこうするべきと結論着いている」ということですが、頭にはもう一つ、「状...

力だとすれば、観察力です。
こんにちは。これは「偶然」と「観察力」に分けて考えた方が良いと思います。
俳優さんの件では、あなたが「ふと思い出した」とのことですが、何かそれに至るキッカケがあったのかも知れません。そのキ...